[ダイスの出目][うちの子ならこうする] [トロッコ問題?][ロールと演技]等様々な話題満載なTRPG呟きまとめ[2021-12-15 9:00 #TRPG ]

ハッシュタグ「#TPRG」&TogetterのTRPGタグを個人的主観でまとめました。 基本的に商業的なつぶやきは基本、除外しています。
3
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
JUNKER @JUNKER_from1969

既出かもですが、20年以上前にコンベGMをやる為の必要条件として 1. インストラクター 2. ジャッジ 3. ストーリーテラー 4. タイムキーパー 5. マナー を挙げた事が有ります。以下に各項目の詳細を記載致します。(続く) #TRPG #trpg初心者

2021-12-09 18:39:18
JUNKER @JUNKER_from1969

1. インストラクター シナリオや各種サマリーの用意、キャラシーのコピー、ダンジョンマップ作成等の事前準備を行なったか。セッション開始前のルールや判定方法の説明は充分だったか。 2. ジャッジ ルールを公平且つ適正に運用したか。又その運用に一貫性はあったか。 (続く) #TRPG #TRPG_GM

2021-12-09 18:45:51
JUNKER @JUNKER_from1969

3. ストーリーテラー PCの置かれた状況や背景世界の情報、場の説明を充分に行なったか。場を盛り上げる演出やNPCのロールは過不足無かったか。 4. タイムキーパー 適時休憩時間を設けたか。RPすべき時にはRP、そうで無い時はRPを省く等のペース配分を管理したか。時間内に終了したか。 (続く) #TRPG

2021-12-09 18:52:25
JUNKER @JUNKER_from1969

5. マナー 前日の睡眠時間は充分か。社会構成員として当然の礼節を守ったか。服装や頭髪に汚れ・臭いは無かったか。粗暴な言動を慎んだか。 かつて某コンベで「GMの質=コンベの質」を掲げてセッション後、参加PLに書いて貰ったアンケートの文面でした。GM諸氏の参考になれれば幸いです。#TRPG

2021-12-09 18:57:59
JUNKER @JUNKER_from1969

NPCの見せ場は1シナリオ中1回に抑えます。ましてや「PCの上位互換のNPC」を出すなど論外の行為。TRPGの主役はPCです。NPCがあくまでPCの引き立て役でしか無い事を肝に銘じて下さい。#TRPG #trpg初心者 #TRPG_GM

2021-12-13 21:38:57
JUNKER @JUNKER_from1969

セッション中何か問題が起きたら、GMに慣れていない人ならいったんセッションを中断して、とことん話し合いましょう。ある程度以上慣れているGMなら「今回はこの裁定でやりますので」と言い切った方が話が早く済みます。#TRPG #trpg初心者 #TRPG_GM

2021-12-13 21:44:05
葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW

#TRPG GMとしては、シナリオがどんな出来だろうがセッションを成立させるように準備して回すし、セッションの失敗はシナリオのせいではなくセッション参加者の問題という考えだけど、シナリオ製作者としては自分以外の人間が回すのなら、客観的にプレイ可能なものを出さねばならないという感覚がある。

2021-12-14 20:15:49

【ゲームコミュニケーション】

 参加者同士のコミュニケーションについて

JUNKER @JUNKER_from1969

私が某コンベGM初参加の時、やたら背景世界やらの情報のウンチクを垂れ流すPLが居ました。そして言うに事欠いて「今GMは『そう、それが言いたかったんだよね』と思ってますよね」と言われてキレかけた記憶が。20年前なら「このお喋り、さっきから五月蝿えなぁ。早く黙れよ」とでも言い放ってたな #TRPG

2021-12-08 13:05:46
JUNKER @JUNKER_from1969

この手の人種はモノがTRPGかどうかは問題では無いのでしょう。ただ「自分だけがスポットライトを浴びて気持ち良くなれれば良い」だけです。人前に出て来るには百年早い。自分の部屋に篭ってアダルトゲームをやってれば宜しいのです。#TRPG

2021-12-08 13:09:34
山犬。 @kitanoyamainu

#TRPG 「楽しいTRPG卓」の状況・メンバーというべきものに、実は私は20年以上前にひとつの形を見出している。たぶん誰しもに共通すると思う。一言で言い表すと「ただの雑談(おしゃべり)していても楽しいと感じる人」と卓を囲めば、それはまず絶対に成功(楽しめる)する、というもの。

2021-12-09 22:49:29
求道 @Gudo_Jinro

TRPGにおける、いわゆる『同調圧力』問題って、割と根が深いのよね。 というのも、TRPGの醍醐味もとい、皆が目指す理想の一つとして 『皆の気持ちがひとつになった』 的なものはあると思ってるんですよね。 pic.twitter.com/Vj5qgOCQnD

2021-12-10 00:27:33
拡大
求道 @Gudo_Jinro

『同調圧力』と言われるものの大元は、割と普遍的で共感してもらえる感情だと思うのです。 かくいう俺もグランドルート追う気しかないマンなので、これ、個人的にもとても実感があります。

2021-12-10 00:31:39
求道 @Gudo_Jinro

じゃあこの 『皆の気持ちがひとつになった』 ですが、ここで重要なのは、コレ 『皆の答えがひとつになった』 ではないんですよね。 違うのだ そしてその違いがすごく重要だと思うのだ、というお話。

2021-12-10 00:33:35
求道 @Gudo_Jinro

TRPGは対人ゲーなわけで、だからこそ『皆の気持ちがひとつになった』が快感なんですから そもそも対人じゃないなら気持ちもクソもないわけで。 ・・・ってことは、前提として他人なんですよね、相手。 その時点で 『合意が取れない可能性』 を前提に置かないとおかしいと思うのです。

2021-12-10 00:38:19
求道 @Gudo_Jinro

他者と物語を組み上げるに際して、そりゃ思考が重なれば気持ち良い。 でも、思考が重ならない相手と、お互いに満足できる結末を探すのも、またよろし。 結局は 『他者を他者と認識して対人ゲーやってますか?』 というお話かなって。

2021-12-10 00:41:51
求道 @Gudo_Jinro

・・・その辺を踏まえて、最初のお題。 こう考えると『圧力』の虚しさって話に必然として至るはずで。 『皆の気持ちがひとつになった』 って快感が欲しいなら、まずは相手を見ましょう。 じゃないと、それもしかしたら 『自分好みの結末になった』 って快感かもしれませんよ?

2021-12-10 00:47:37
山田太郎 @CofCthulhu

そもそも、他人の心の中がわからないから、卓内の協調を求めるのは困難に思う。正直、他の面子楽しそうにしてる中で、楽しくないお気持ち表明できるか?と言えばなかなかキツいから楽しそうに振る舞うのはあるだろうし。 #TRPG twitter.com/Gudo_Jinro/sta…

2021-12-10 12:34:29

【システムデザイン】

 TRPG創作に関する話題・要望

潮屋@猫又公司[同人TRPGデザイナー] @ciogohan

TRPGのルルブってほんと作りやすいよな。 だって物語を完結させなくていいんだぜ? 「君達の物語が! 今、始まる!」 ここまで書いてあと丸投げ! まさに書きたいとこだけ!俺の作った世界を見ろ!\・▽・/<ヒャッハー!! #TRPG #潮屋流

2021-12-12 20:53:31
Montro/もんとろ @Melolibur

最近読んだ未訳TRPGだと、PCが介入しない場合に進んでいく(悪化していく)物事のタイムラインのことを「DOOM CLOCK」と表現してて分かりやすかったな。そのTRPGはホラー系なのだけど、シナリオを書く時は細かい展開を決めすぎず、逆にDOOM CLOCKを一本しっかり設定しておけと言っていた。

2021-12-09 12:24:40
Montro/もんとろ @Melolibur

あとは登場するNPCや勢力の主義思想を明確に決めておけとも。そうすれば、PCが介入してDOOM CLOCKの流れが変わる時に、舞台袖にいる彼らがそれに対してどう反応し行動するのかも具体的になり、シナリオがより活き活きするよと。終末時計の秒針を動かすのは、決してPCだけではないのだ。

2021-12-09 12:42:37
DK @DateKunihiko50

@Melolibur 何てタイトルでしょうか? 気になります。

2021-12-09 13:04:10
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ