第39回AI美芸研シンポジウム「群知能」

第39回AI美芸研シンポジウム 「群知能」 https://www.aibigeiken.com/a/a20211217j.html
1
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

草刈:当初、慶応SFCでの開催が予定されていたが、蜂博物館の一番奥の大きな丸い作品を見て、もっと丸い新作を作れないかなど無理を申し上げてしまった。 #AI美芸研

2021-12-18 17:48:22
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:群知能の切り口から社会的な話から、脳自体が群知能的なものだとか、森山さんからも物事の関係性のあるなしという記述から生まれるものなど、さまざまな話を聞くことが出来た。 #AI美芸研

2021-12-18 17:49:19
フルヤアツシ @ves_telesterion

■全体討論の全体性 心について3つの流れがある ①芸術家の語る「ナメクジを観察した時に”心”を見出した」話 ②神経回路的にモダリティとして存在する”心”の話 ③長年のハチへの積極的共感から、「ハチの”心”と同期した」という話。 この学問の幹の混交する議論はとても当会らしい #AI美芸研

2021-12-18 17:51:06
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:大事なのは美の概念がどうしてボトムアップ的に創発しているのか。先日の上映でもあったが、本来役に立たないはずの美がどうしてあるのか、唯物論的に考えれば進化の過程であったのではないか。例えば銅谷先生の作品で言えば、ロボットに繁殖せよという指令を出したときには、、

2021-12-18 17:51:56
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:目的から役割を引いたときに美が創発するのではないか。 #AI美芸研

2021-12-18 17:52:38
フルヤアツシ @ves_telesterion

今本部のある東京からはるか離れてこのアートとの出会いが形成され、それが展示の核となっている事態は非常に面白い。 #AI美芸研 twitter.com/AIbigeiken/sta…

2021-12-18 17:53:39
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:アートの分野でもこれを知っている人は少ないし、バイオアートの分野でもあまりいない。今回は一緒に展示が出来てうれしい。 #AI美芸研

2021-12-18 17:41:54
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

森山:数学者が数式は美しいということがある。僕は絵を描かないが、美しいと思う事は、美に特別感があるものなのか? 草刈:あるんじゃなかろうか。 中ザワ:逆にいえば、現代芸術は美について語らないというスタンスだった。例えば陶芸感の滑車の作品。 #AI美芸研

2021-12-18 17:54:46
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:滑車の作品は最も美的でないものだけで作りたいというバイアスがあるような作品だった。しかしアンフォルメル美術館の本館にある宣言は、本来であれば「人工知能芸術宣言」ならストレートにかけた。しかし人工知能を説明する際に「美学」が無いといろんな誤解を生むと思った。

2021-12-18 17:56:13
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:だから「人工知能美学芸術宣言」とした。今まで語らなかった事だが「それでも美に関わっていたのだ」ということの現れだ。反芸術があるように反美学もある。むしろそっちの方が芸術や美について正当に考えた結果なのではないか。 #AI美芸研

2021-12-18 17:57:21
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:反人間というスタンスと、富永さんの蜂にこれほどのことが出来るというのが近いのではないか。 #AI美芸研

2021-12-18 17:58:04
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

トモサカ:人工知能が美を創発して美を研究したら面白いんじゃないか。美は冗長なもので無駄なものだと言えるだろう。栗原さんからは動物や生命の話では求愛のダンスだとか、そういうものが冗長になってきているのがこれまでの進化と言えるだろう。 #AI美芸研

2021-12-18 17:59:40
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

トモサカ:蜂は恋をするのか、ダンゴムシは求愛はするのか?ということを聞きたい。 #AI美芸研

2021-12-18 18:00:08
フルヤアツシ @ves_telesterion

■昆虫に恋はあるか? 心と美、芸術 美と恋に関連性があるならば、それは冗長性に落とし込めるのではないか? 複雑な動物はある種の冗長性を持つものに美を、愛を感じる。 この愛おしきものにつきまとう上長性とは一体何なのか? #AI美芸研

2021-12-18 18:01:50
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

森山:聞いてみないとわからない。記述の話をしたが、そう記述することは可能。書けるが、それを壊していくのが生き物の特徴。モノでもそうだが、人工知能に何かを求めるとすれば、、、、人工知能美学芸術研究会という名前は、その並列している感じがすごいと思う。 #AI美芸研

2021-12-18 18:01:58
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

森山:だから恋と言えば記述できるが、記述したとたんに違うことが起こるという意味では、意味があるのかもしれない。 #AI美芸研

2021-12-18 18:02:26
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:その冗長をエラーとするならば話ができる。 栗原:しかしエラーじゃない。転勤したとする。車で走る。抜け道かもしれない道を見つける。予測が成功すような方向に行くのか違うのか、ダンゴムシもそう。人工知能でも世界モデルという学習モデルを提唱する人が多くなってきている。 #AI美芸研

2021-12-18 18:04:18
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

栗原:頭の中の予測と現実が合っているほうがうれしい。ちょっと先の事が予測出来るほうが環境に順応できる。頭の中で予測していることと現実が同じなら快適。違うと不安になる。不安になるとダンゴムシなら登る。 #AI美芸研

2021-12-18 18:05:09
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

栗原:滑車の作品もそうだが、それぞれの予測モデルの中で、見たものと対象物が近いと美と言える。ちょっと近い時はどうか?不気味の谷の話でもあるが、それぞれの見る人のこれまでの脳のモデルにも関係していると思う。 #AI美芸研

2021-12-18 18:06:24
フルヤアツシ @ves_telesterion

■シミュレーションは鳴り止まない ちょっと近いけれど、適合していない予測が一番人を困惑させる。 何かを遠ざける判断も何かに近接したいという判断も困惑は発生しないが、上記の如く微妙な座標を持つ予測は人を煩わせる。 #AI美芸研

2021-12-18 18:07:02
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:予測との差異からドーパミンの出方も変わる。飽きることを前提に同じことを続けることが面白いという事もある。 #AI美芸研

2021-12-18 18:07:04
芸術的民族主義者アキノリ @ACINOLI

司会の立場から僭越ですが、ダンゴムシやハチも恋をするのかどうかという話なら、冗長なものとしての芸術に近づけるのではないかと議論をかぶせてみました #AI美芸研 #AI美芸展 twitter.com/AIbigeiken/sta…

2021-12-18 18:08:39
フルヤアツシ @ves_telesterion

■モノの心について ①個体の中でモーダルが変わっていくそのゆらぎ、創発が心なのだとしたら ②ラディカルに心を持たないと思わしきものにもそれを認めることになってしまうだろう。 #AI美芸研

2021-12-18 18:12:01
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

栗原:マルチエージェント至上主義のような研究者もいるが、集中制御が出来るときはその方がいいだろう。しかし出来ない事もある。出来ないときにマルチエージェントが効果がある。生物の場合はもしかしたら、脳には親玉が居ない。しかし進化の過程で集合司令塔が出てきても良いかもしれない。

2021-12-18 18:18:48
芸術的民族主義者アキノリ @ACINOLI

東大の認知心理学者、脇坂崇平先生もいらっしゃってた ちなみに音楽活動もされてたような、。。 #AI美芸研 #AI美芸展 pic.twitter.com/K2sOmvSURK

2021-12-18 18:19:25
拡大
フルヤアツシ @ves_telesterion

■もし世界が自立分散型であれば 道路工事の手旗信号に関しても、実際はそのばその場の誘導に終始している。道路の渋滞や交通整理はこのシステムが一番適宜だろうに。 #AI美芸研

2021-12-18 18:21:10
前へ 1 ・・ 9 10 次へ