ラノベ関係者は今日も仲良し(2022/01/01)

取りとめも無くまとめます。 (右上の「▼(メニュー)」から目次を選択することでショートカットできます)
2
前へ 1 2 ・・ 31 次へ
ジョー猫 @korenkan

『ライトノベルの新潮流』発売記念 何がこれからのライトノベルを作るのか? ~黎明期から未来まで~ loft-prj.co.jp/schedule/pluso… 配信もあるよ。

2021-12-25 12:21:31
サンチュー @tomo_int

そういえば、昨日発売の『ライトノベルの新潮流』について、第1章内の「ライトノベル批評ブームの行方」では「学術的な分野からの出現」として、ライトノベル研究会(ラノベ研)の活動や書籍をご紹介頂いておりました。誠にありがとうございます。本書と一緒にコチラもぜひ。 seikyusha.co.jp/bd/search/titl… twitter.com/tomo_int/statu…

2021-12-25 12:31:13
サンチュー @tomo_int

12月24日発売の石井ぜんじ・太田祥暉・松浦恵介『ライトノベルの新潮流』(スタンダーズ)をご恵投頂きました。誠にありがとうございます!!ざっと拝読させて頂いた限りでは、2000年代以降の動向や作品に関する解説が手厚い印象です。冒頭の「図説・ライトノベル概史」はさぞ苦労されたものと(汗)。 pic.twitter.com/xmI4IX2JJx

2021-12-22 15:51:56
平和(ラノベ編集者とか) @kimpeace

「ライトノベルの新潮流」イベント、著者御三方の世代の話とか。確かに30代後半くらいの世代は作品的には恵まれてた感じありますよね……

2021-12-25 13:09:49
平和(ラノベ編集者とか) @kimpeace

しかし一方で「蓬莱」に立ち会えなかったり、スニーカー文庫やファンタジア文庫はもう確立されていたりで上の世代が羨ましいというのもあるのだった。

2021-12-25 13:09:49
太田 祥暉 @WataruUmino

イベント、ありがとうございました〜〜〜

2021-12-25 15:25:56
太田 祥暉 @WataruUmino

@uranichi ありがとうございました……

2021-12-25 16:17:13
榎本秋(福原俊彦) @enomotoaki

@WataruUmino おめでとうございます。本日拝見しました!

2021-12-25 17:02:14
太田 祥暉 @WataruUmino

@enomotoaki ありがとうございます……!

2021-12-25 17:33:07
homkithi @homkithi

『ライトノベルの新潮流』刊行記念トークイベント来てた。著者の石井ぜんじさん太田祥暉さん松浦恵介さんがご登壇して各々のラノベ遍歴や本から書きこぼれたものの話。 読まれ方の変化。雑誌文化やイラスト・口絵、装幀。魔道祖師や山河令、真田先生の話も。 あとタコさんウインナーあげおいしかった。 pic.twitter.com/KFW26P5npZ

2021-12-25 15:09:47
拡大
拡大
拡大
太田 祥暉 @WataruUmino

ツイキャスで来ていた質問は夜にお答えします!

2021-12-25 16:02:13
ジョー猫 @korenkan

今日は全力でロフトプラスワンっぽいしゃべりをしたので疲れた。

2021-12-25 17:15:02
ジョー猫 @korenkan

だいぶとっちらかったけど、話自体はそこそこ面白かったのではないだろうか。知らんけど。

2021-12-25 18:08:54
kappan @kappan

あと、90年代におけるラノベ雑誌のはたした(SFへの入口的な)役割は、80年代までは、コース・時代といった学年誌がはたしていたのでは?という仮説を思いついたのだけど、根拠はない。 #ライトノベルの新潮流

2021-12-25 18:07:22
kappan @kappan

「時かけ」の初出は、65年の高一コースで、当時の学年誌には、他にも第一世代のSF作家の小説がいろいろ掲載されていたわけで。そこで覚えたSF作家の本を探しに行った層が一定数いたはず。 #ライトノベルの新潮流

2021-12-25 18:11:35
kappan @kappan

その後の、70年代は少年ドラマシリーズを通じた、(意図的ではないにせよ)メデイミックス的な展開が行われたわけで。SFベストセラーズから出た脚本家・石山透の手による「続タイムトラベラー」は、ノベライズの嚆矢ともいえなくない。

2021-12-25 18:16:27
kappan @kappan

ただ、そうやって俯瞰してみると、ジュブナイルがYAに変わっていく途中で、こぼれていった層の受け皿の一つが、結果的に80年代以降のライトノベルとだったのではないか?的な気もする。

2021-12-25 18:21:47
kappan @kappan

で、森優路線のハヤカワ文庫って、60年代後半の学年誌卒業生を一つのターゲットと意識していて、その年代の取り込みの為に、表紙絵への漫画家の起用をおこなっていたのでは?と。

2021-12-25 18:27:26
kappan @kappan

そのSFが、その後の若年層の取り込みに失敗したかのように見えるのは、読者層の年齢上昇にあわせて、本格指向の青背へ移行=ハードル上げ していったからではないか、と。(このあたり、「イノベーションのジレンマ」の話の応用)

2021-12-25 18:34:34
kappan @kappan

SFは、2000年頃を底に、再度盛り上がるわけだけど、そのきっかけは何だったのかはわからない。 ただ、ひょっとして、と思うところはあるので、表紙は、その時代の「10代受けする」事が重要な気がする。

2021-12-25 18:41:24
ジョー猫 @korenkan

そういえば、ぜんじさんに「伝奇って言葉をああいう感じで使いはじめたのって、いつぐらいからだっけ? 半村良かな?」と聞かれて「森優=南山宏が半村良を売り出すときに伝奇ロマンって言ってたみたいです」というやりとりをしたのを思い出した。

2021-12-25 22:03:29
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi

@korenkan あれ以前はおそらく、戦前に時代小説限定で使われてましたね伝奇。角田喜久雄とか。

2021-12-25 22:26:27
ジョー猫 @korenkan

@tatsurokashi あまりちゃんと調べてないですけど、そんな感じですよね。作品の時代設定関係なくオカルト的なものを伝奇というのは、森さん以降かなと。

2021-12-25 22:30:07
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi

@korenkan 桃源社が国枝史郎とかを再刊した流れに、森優プロデュースの半村良が乗っかった感じではないかと。そしてノベルズブームで、先行していたアダルトウルフガイが合流。

2021-12-25 22:29:59
ジョー猫 @korenkan

@tatsurokashi あー、桃源社のほうの動きは全然意識していませんでした。リアルタイムで見てないとこういう見落としをしますね……。

2021-12-25 22:35:28
前へ 1 2 ・・ 31 次へ