
検品。少し古いキットなのでデカールがやはり反ってましたので救出。 艦幅も長さもアンドロメダ級と遜色なく、完成するとかなりボリュームありそうですね。 pic.twitter.com/N0eEwN0qg7
2019-04-15 21:12:28

電飾しようにも内部構造が理解できてないと段取りもできないので少し組んでいきます。 二層まで積んでやっと理解。最下層は中空構造なんですね。 配線は横の壁の中を通して上の層の後部へ回せますね。 配線は各層で並列分岐でいけるでしょう。後からバラせなさそうなので光量調整が肝ですね。 pic.twitter.com/4TBU522kKf
2019-04-19 21:09:41




イメージを掴むために更に上へ積む。 デカイ!アンドロメダ級の船体部分と比べると全然負けてない。 付属のスタンドはちっさいやつでしたが、これはA級と同じスタンド使った方が良いかな。 あと、最上層の甲板前部のクリアランス0じゃん! 削ってギリギリ1mm確保か? こりゃ相当キツそうだ( ;´Д`) pic.twitter.com/fBoScSNVp5
2019-04-20 11:00:20




奮発したアレはどうなったん? って言われそうですが...抜き作業で連日大活躍してますよ😆 直線刃は摩擦熱が出にくいのでスパッと切れますが、私がよく使う曲刃は刃先が尖ってないので溶かし切る感じにはなってます それでも、力は要らないので怪我の心配もなく存分にザクザク抜けるのが嬉しいです pic.twitter.com/oNzZhQh5XI
2019-04-22 22:29:36


寒くて全然塗装日和じゃないのでひたすら抜き作業。 そうこうしてる間にPICチップやらArduino基板やらが来ました。 んー、船体ブロック部はArduinoでも案外入っちゃいそう。制御どうするかまだ決まってもないんですけどね。( ;´Д`) pic.twitter.com/zeyTo00dWl
2019-04-27 12:45:18




@highbridge200x 多層空母なので単機能で複数個使って分散させようかなと。 例えば着艦誘導灯で9個。 一秒間隔で、全点灯状態から奥に向かってスパッと流れて消灯、直ぐに全点灯を繰り返すとか。 なんか簡単にできそうですねw pic.twitter.com/MDFI6lf9Xc
2019-04-27 13:48:59

最下層はサフまで完了。 いつもはここで電飾の仕込みとスタンド固定をする所なんですけど、これに限っては塗装後の方が良さそうだなー。 pic.twitter.com/W4Z4IjV6Bk
2019-04-28 18:05:48




まずグリーンの継ぎ目に関わる船体部分を塗装してます。 なお塗装は苦手なので苦戦中( ;´Д`) 色はガミラスグリーンの一番薄いやつを。少し汚した感じにすると生成色よりちょっとだけ明るい感じですね。 pic.twitter.com/fPVylHFGIt
2019-05-03 14:13:08




完成イメージこんな感じかーと眺めてたら、また手が止まって鑑賞モードに😅 やはりボリューム負けてないですね! pic.twitter.com/lrM36ZHK6S
2019-05-03 15:14:26




着艦甲板からの天井照明。 二列になるのですが、先ずは片側だけ完了。 pic.twitter.com/NwEkcTRCy5
2019-05-04 00:29:51




平日キシダ模型さん行って閉店まで黙々と作業したい 休めないだけどね( ;´Д`) pic.twitter.com/fSazKIlMK3
2019-06-12 12:48:24




こちら、3年ぐらい頓挫しているバルグレイ 。なんとなく引っ張り出してみた。 こうしてみるとデカイ。やはりアスカは軽空母以下ですね😅 pic.twitter.com/Ka4ilUGjKy
2021-12-08 21:30:09



これが、ノイバルグレイと比べると凄くしっくりくるサイズ感なんですよね😅 ただ、艦としてはどちらも満足とは思えない。 ノイバルはノイバルでお前整備区画全くないだろ、な構造(地球側と同じ仕様なら) バルグレイはお前艦載機乗員の居住ブロック全く無いだろ、な構造 どっちもどっちとも(;´д`) pic.twitter.com/iCtq6D7QlJ
2021-12-08 23:34:45



頓挫した原因は光ファイバーがイマイチ使いこなかったのと、建造方法が固まらなかった事、というのを2年半後に見て思い出しました😅 前者はアスカ建造である程度ノウハウを得たので問題は後者。 んーこれは上から作ってった方が良いのだろうな(;´д`) というわけで最上段から触ってみますかね😅 pic.twitter.com/DFwEzL7Nwl
2021-12-09 20:25:07


猫一号、準備よろし?射出するわよ! 「うわー!」 んー、色々と見えないところの仕込み準備が多くてなかなか進みませんね😅 pic.twitter.com/jQNOx5OcTR
2021-12-11 12:05:51



アスカでラズパイpicoさんがいい仕事をしてくれたので制式採用しますよ😳 そしてこれは…試作が楽そうですね😆 pic.twitter.com/4DfX0rcA9j
2021-12-11 14:56:44
