裏古楽の楽しみ 2022年01月12日 - グスタフ・レオンハルトの軌跡(3)

2
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
TAKESHI le SOLEIL @chevalieretart

古楽初心者の私もルッカースという名前は聴いてるうちに自然と覚えた📻 #古楽の楽しみ

2022-01-12 06:10:02
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

人の死を悼む音楽とその演奏が、逆に人人の様々な生を喚起するという。#古楽の楽しみ

2022-01-12 06:10:06
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽グスタフ・レオンハルトの軌跡(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます(^_^)寒いですね。 nhk.jp/P1911

2022-01-12 06:11:03
m_um_u @m_um_u

古楽の楽しみ ▽グスタフ・レオンハルトの軌跡(2) │ NHK-FM(東京) radiko.jp/share/?sid=JOA… #radiko

2022-01-12 06:11:38
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

レオンハルト御大がフローベルガー《フェルディナント3世の死を悼む哀歌》の記念碑的な録音を行ったのが1962年。今からもう60年も前のことになるんですね。改めてレオンハルト御大の先駆性が思われます。 #古楽の楽しみ

2022-01-12 06:12:20
gurucchi @gurucchi

フェルディナンド三世は ハプスブルグ家DNAしっかり継承なお顔立ち。音楽愛好家で有名だったんですね。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/MZ1RwDERTB

2022-01-12 06:12:26
拡大
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「フェルディナント3世の哀歌」 フローベルガー:作曲 (チェンバロ)グスタフ・レオンハルト (5分05秒) <harmonia mundi 05412 77200-2> 1962年録音 レオンハルトの演奏によって広くその価値が認められた作曲家にフローベルガー フレスコバルディに師事 ルイ・クープランとも親交

2022-01-12 06:12:37
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 第二部ではそれまで抑えてきた感情が溢れる 第三部 上昇するアルペジオ、皇帝の昇天 1640年ルッカース製作のオリジナルチェンバロ、平均律に調律されている 多くの若者がチェンバリストを目指すきっかけとなった歴史的名演奏

2022-01-12 06:12:37
ohisamanotikara🐰Minori🌿 @ohisamanotikara

2022/01/12(水)おおはようございます! #古楽の楽しみ 聴いています🎶▽グスタフ・レオンハルトの軌跡(3) - NHK ご案内:藤原一弘/レオンハルトが演奏したシャイデマン、フローベルガー、ビーバー、ブクステフーデなどドイツの作曲家の作品をお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-…

2022-01-12 06:12:42
yumiko @matsugaoka51

フローベルガー 「フェルディナント3世の哀歌」 (チェンバロ)グスタフ・レオンハルト 「レオンハルトの演奏に価値を認める代表格はフローベルガー。シュトゥットガルト生まれでウィーンで神聖ローマ帝国の宮廷オルガニスト。ルイ・クープランとも親交」と藤原先生。 #古楽の楽しみ

2022-01-12 06:12:49
yumiko @matsugaoka51

「美しい自筆譜でも知られる。哀歌は3部から。とりわけ2部は抑えていた感情が迸り劇的な表現。3部は上昇するヘ長調和音のアルペッジョ。皇帝の昇天を。1640年のルッカースのオリジナルで。調律は平均律」と藤原先生。#古楽の楽しみ

2022-01-12 06:12:49
ぷちぱお @petitepao

「フェルディナント3世の哀歌」 フローベルガー:作曲 (チェンバロ)グスタフ・レオンハルト (5分05秒) <harmonia mundi 05412 77200-2> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/S5o69Uoq0a

2022-01-12 06:13:24
拡大
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

この残響の質量を頼りに、利き酒ならぬ利き御大して楽しんでいたこともありました。#古楽の楽しみ

2022-01-12 06:13:28
クラウス @klaus_ermine

「フェルディナント3世の哀歌」 フローベルガー:作曲 シュトゥットガルト出身。レオンハルトによってよくしられるようになった。 ルイ・クープランとも親交があった。 皇帝フィルディナント3世の昇天が表現されている。 1962年の録音。 #古楽の楽しみ

2022-01-12 06:13:30
きよこ @kiki43473457

すごい。目が覚めたあとに魂射抜かれたような気分のチェンバロ #古楽の楽しみ

2022-01-12 06:14:40
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

こちら、89年の新録音盤・・ 私のコレクションもこれでした。 #古楽の楽しみ twitter.com/petitepao/stat…

2022-01-12 06:14:44
yumiko @matsugaoka51

「多くの若者がこの演奏でチェンバリスト、チェンバロ製作家を目指した。1962年の録音」と藤原先生。#古楽の楽しみ

2022-01-12 06:15:23
ぷちぱお @petitepao

「トッカータ ホ短調」 マティアス・ヴェックマン:作曲 (オルガン)グスタフ・レオンハルト (2分37秒) <Vivarte SK-62732> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/B30i0ghKP5

2022-01-12 06:16:18
拡大
クラウス @klaus_ermine

「トッカータ ホ短調」 マティアス・ヴェックマン:作曲 70歳過ぎの人が演奏しているとは思えない、鋭くみずみずしい演奏。ヴェックマンの作品は、レオンハルトが得意とした。 #古楽の楽しみ

2022-01-12 06:16:45
‍たけっち @takecchi313

すごいリズミカルな進行。#古楽の楽しみ Harpsichord Works%3A Leonhardt hmv.co.jp/product/detail…

2022-01-12 06:17:12
リンク HMV&BOOKS online Harpsichord Works: Leonhardt Weckmann / Froberger
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 深く暗い情念に満ちた音楽はレオンハルトの心を捉えた フローベルガーと親交ののあったベックマンの作品も得意とした ベックマンはシュッツから音楽を学びハンブルクへ フローベルガーと鍵盤の腕比べをした後生涯にわたり友情を

2022-01-12 06:17:13
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ