正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

『チェーホフも鳥の名前』2022年 伊丹公演 感想ツイートまとめ

2022年1月14日~17日、アイホール(伊丹)にて上演。 感想は随時追加しています。 ★公演情報 https://knitcap.jp/bird2022/ 東京公演は1月26日~30日、座・高円寺にて!
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
うえむらじゅんこ @junkosans

今日それを思ったのは、言葉の問題。 自国語でない環境で生活することの大変さを思い、当時それは、侵略された側もそうだけど、侵略していった側もそうだろうなあ・・と。 「日本人」が日本語のみで一生過ごすことも可能だったのは、「鎖国」してたんだなきっと。良くも悪くも。

2022-01-16 20:32:02
うえむらじゅんこ @junkosans

それと、今日もう一つ、連想して感じたのは、しかし「今」のこと。 こういう物語を観た時、帰りたい場所に帰れない(なかった)人たちのことを思うのですが、今現在、行きたい場所に行けない自分自身の現実についても、連想してしまった。状況は違うけど。 #チェーホフも鳥の名前

2022-01-16 21:26:24
うえむらじゅんこ @junkosans

こうして色々と、過去と現在と未来を考えるキッカケを与えてくれる演劇が、私は好きです。 ありがとう。

2022-01-16 21:26:41
める @nana_creater

ニットキャップシアターさんの『チェーホフも鳥の名前』を観て来ました。 3時間が本当にあっという間で、笑いも感動も苦しみもあって色んな意味でお腹いっぱいになれる劇でした。 日本にこんな熱くて複雑な歴史があるというのは授業では習えないので、特別な体験だったなと思いました。 pic.twitter.com/FySsBb1Ao5

2022-01-16 22:20:46
拡大
岡田眞太郎 @ill_be_chicken

#劇 ニットキャップシアター『チェーホフも鳥の名前』 同じくアイホールで数年前に観た青年団の2本立て公演『ソウル市民』『ソウル市民1919』を思い出しました。 特に後半が長かった。 幕ごとの配役がノイズに感じましたが、僕がちゃんと戯曲を追えてないだけかもしれません。

2022-01-16 22:23:20
葛川友理 @KuzukawaYuri

ニットキャップシアター見てきた。今年初の観劇。とにかく長い。40分くらい削ってほしい。京都の作・演出を名乗ってる人のほとんどは、演出をしてるつもりでも8:2くらいで作家なんじゃないだろうか。俳優さんはそれぞれができる範囲をできる限りやっている気がして、好感を持ちました。お尻痛し。

2022-01-16 22:26:52
葛川友理 @KuzukawaYuri

ただ、観客がどう思おうと、基本的にはどうでもいいと思っているので、誰しも書きたいものを書き、やりたいようにやるべきだと思います。それを制限する何かが観客であれば取り払うべきだし、お金であればなんとかなるといいですね。

2022-01-16 22:26:52
黒木陽子 @yellowkiosk

アイホールに #チェーホフも鳥の名前 観に行ってきました!面白かった…もっと長い時間かけて観たかったー! 自分の帰る国っていったいなんなんやろうなと感じました。地縁を持たない私たちの話や…そういう意味でなかゆびさんとの対比も面白いな。ゆっくり考えよう。よい2本を観られたな!

2022-01-16 21:28:21
黒木陽子 @yellowkiosk

は!そういう意味でのあの草花?!なるほど。花瓶の花と地に生えてる草花と。そして鳥!はほーっ!

2022-01-16 22:40:08
Rei @reiworks_rei

田辺さんのパーカッションから始まるところ。黒木さんと池川くんも加わっての『キックキックトントン』(これ好き)色々な音色とふわりとした歌声。昭和な鳥の歌。最後のサハリンの生活写真。星めぐりの歌は劇中にも出てくる宮澤賢治が作詞作曲。 ちぇっ、明日も観たい。 #チェーホフも鳥の名前

2022-01-16 23:07:19
@ne3_1980

#ニットキャップシアター#チェーホフも鳥の名前』観劇 日本、ロシア、ギリヤーク、アイヌ、朝鮮、多様な人達が暮らした樺太の戦前戦後。 時代に翻弄されつつ、安寧に生き様とした人達の何世代にも亘る100年史。 人の繋がりの確からしさを、時には愉しく、悲しく、見事に表現。 3時間、面白かった。 pic.twitter.com/ITHGgtpdud

2022-01-17 08:19:11
拡大
拡大
@nakanishishiy

昨日ニットキャップシアター「チェーホフも鳥の名前」見てきました。初演から好きな作品だったけど、やっぱり好き。前は一人で行ったけど、今回は友達と見て、終演後あーだこーだ言いながら帰るのも良かった。鳥ってなんやろーっていっぱい喋って帰ってきた。

2022-01-17 13:50:12
@nakanishishiy

ニットキャップシアターを初めて見たのは大学生のとき。「愛してるー!」ってたくさん叫ぶ作品だったと記憶してます。(ノクターンだった猫)あの時から、公演の度に「ニットキャップシアター愛してるー!」って心の中で全力で叫んでる。

2022-01-17 13:50:13
@nakanishishiy

ニットキャップシアターの不思議と日常が混じって混じって進んでいく物語が好きだった。「こんなにもお茶が美味い」はあんまりピンと来なかった。「チェーホフも鳥の名前」「カレーと村民」は確かにそこにいたであろう人たちが描かれていると捉えていて

2022-01-17 13:50:13
@nakanishishiy

「混じって混じって」とは違う印象を受けているのだけど、でも、本当に「カレーと村民」もめっちゃ好きやし、結局全部愛してるーってなっている。

2022-01-17 13:50:14
古後七海 @ohsushii

ニットキャップシアター『チェーホフも鳥の名前』2年前もあっという間の3時間でした。まだまだ、ぜんぜん、何度でも観たい。すばらしかったー…。じんわりーとした気持ちで帰路ー…。

2022-01-17 17:41:43
番場 寛(Hiroshi Bamba) @desirdelAutre

ニットキャップシアター『チェーホフも鳥の名前』最終日に観ることができた。期待を裏切らない感動を受けた。去年の『ドライブマイカー』に始まり劇団なかゆびの『京の園』を経てこの作品に行き着くとは、去年から今年はチェーホフの年だ。昔パリやアヴィニョンでみた「太陽劇団」の作品を思い出した。

2022-01-17 17:51:47
石崎麻実 @Chaaa____pp

ニットキャップシアター『チェーホフも鳥の名前』観てきました。めちゃめちゃ面白かった… 家族の歴史はそのまま樺太の歴史に繋がっていって、ああそうか、人の営みってそうだよなあ、と思いました。 最後の宮沢賢治の「星めぐりの歌」が胸にしみました。

2022-01-17 18:08:43
セバス @ihSebas

ニットキャップシアター『チェーホフも鳥の名前』を観た。

2022-01-17 18:24:52
セバス @ihSebas

宮沢賢治「樺太鉄道」の「ナモサダルマプフンダリカサスートラ」は「南無妙法蓮華経」のことだったのか。

2022-01-17 20:38:59
ホリベ/演劇とお絵描きの両輪で走る者🚘✨ @horibubucho

#ニットキャップシアター つながりのものがたり。ユーモラスだったり、しんどかったり、優しかったり、痛かったり、あたたかかったり、いろんな場面があったけど、とにかく3時間ずっと美しかったです。耳も目もふぁー🙀✨ ちょっと北に近づいて(笑)東京公演のご成功、心からお祈りしていますっ🙏 pic.twitter.com/tipUFCB5q6

2022-01-17 18:30:47
拡大
委員長_日本語教師 @theateruna

チェーホフも鳥の名前 ニットキャップシアター in伊丹アイホール めっっちゃ良かったです! 次は東京、座・高円寺! 今月末です。どうか上演が無事に出来ますように🙏 みどりさんと💕 pic.twitter.com/BWVm2WfBZV

2022-01-17 18:38:16
拡大
ユデイト@iincho @yudeta_ito

シラスの上田さん(@yuvmsk)の #ロシア語ウラー チャンネルの方に、ぜひぜひ見てほしい演劇です! サハリン(樺太)で、日本とロシアの国と戦争に翻弄された3つの家族、何世代にもわたる大きな物語。 今月末、東京の「座・高円寺」にて上演予定。 #ニットキャップシアター #チェーホフも鳥の名前 pic.twitter.com/OTD9tpW51R

2022-01-17 18:47:48
拡大
ユデイト@iincho @yudeta_ito

このガイドブックの、チェーホフと、裏のサハリンが読めた😂キリル文字読めて感動! 日本とロシア(ソ連)って本当に昔から関わりがあったんだ、何国人とかじゃなくてサハリンで生きていた人達がたくさんいたんだ。 素晴らしい演劇でした。 生の演劇でしか言えないこと、伝わらないことがある。

2022-01-17 18:50:53
ユデイト@iincho @yudeta_ito

生の民族楽器が、セリフのように聞こえてきて、生の歌声もすばらしく。 久しぶりに演劇見て、 やっぱりいいなと思えました。 『三人姉妹』が重要なモチーフになってます(笑) 樺太行ってみたい。 ロシアに行ってみたい。

2022-01-17 18:57:42
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ