12/12関西FDワークショップ「思考し表現する学生を育てる」@関大 まとめ

12/12に関西大学で開催された関西地区FD連絡協議会ワークショップ「思考し表現する学生を育てる」のまとめです。
0
MURAKAMI Masayuki @munyon74

ワークショップの名前とは違いますが、一応、ハッシュタグは #kansaifd にしてみますか。会場でパソコン開いているのは私くらいっぽいので(笑)。 #kansaifd

2009-12-12 13:33:55
Çhihiro @chihiroparis

去年出て今年も是非行きたかったので大変嬉しいです。よろしくお願いしますRT @munyon74: ワークショップの名前とは違いますが、一応、ハッシュタグは #kansaifd にしてみますか。会場でパソコン開いているのは私くらいっぽいので(笑)。 #kansaifd

2009-12-12 13:35:38
MURAKAMI Masayuki @munyon74

まず、関西大学(教育担当)副学長の市原先生からご挨拶。教育教育推進部、教育開発支援センターの設立の紹介など。 #kansaifd

2009-12-12 13:38:35
MURAKAMI Masayuki @munyon74

あ、関西地区FD連絡協議会のワークショップ「「思考し表現する学生を育てる -書くことをどう指導し、評価するか?Ⅱ-」」の情報はこちら。 http://www.kansai-fd.org/activities/event01/fd_20091212.html #kansaifd

2009-12-12 13:39:19
MURAKAMI Masayuki @munyon74

つづいて田中先生@京大の挨拶。関西地区FD連絡協議会のFD連携企画ワーキンググループの紹介。公開授業などで、理系と文系など全く違う文化の人達が議論することでの気づきがある。連携の重要性はそこにある。 #kansaifd

2009-12-12 13:42:00
MURAKAMI Masayuki @munyon74

小講演。鈴木宏昭先生@青山学院大学。「書くための問いを生み出すことを支援する」という題目。 #kansaifd

2009-12-12 13:45:41
MURAKAMI Masayuki @munyon74

鈴木先生のご著書には「学びあいが生みだす書く力―大学におけるレポートライティング教育の試み」がありますね。 http://bit.ly/4vxwLk #kansaifd

2009-12-12 13:46:30
MURAKAMI Masayuki @munyon74

「学生のレポートを見ていると、徐々にライティング力の問題を感じた。同じ問題意識を持ついろんな分野の先生たちと共同研究をするようになった。」 #kansaifd

2009-12-12 13:48:51
MURAKAMI Masayuki @munyon74

レポートを書く上では、論理性、創造性、コミュニケーション力、メディアリテラシー、といった能力が必要。レポートライティング教育をすることで、これらの能力を高めることを目指す。 #kansaifd

2009-12-12 13:54:02
MURAKAMI Masayuki @munyon74

「こだわり1 問題を考える力。ハウツーだけではなく、書くべき事柄、素材を決めることが重要。問題を見つけ、真正の問題にしていく経験が大事。これは難しいことだが、これまであまり(本などに)まとめられてこなかった気がする」 #kansaifd

2009-12-12 13:59:47
MURAKAMI Masayuki @munyon74

「こだわり2 学びあう力。学生同士の相互作用によって正解を構築していくように。正解を待つのではない。教員が常に正しいことを言っているわけではない。」 #kansaifd

2009-12-12 14:02:21
MURAKAMI Masayuki @munyon74

「受容型の読み(書かれていることを正確に理解する)→問題構築型の読み(問題を見つける、つっこむ、自分の主張の素材となるものを見つける)への移行が大事」  #kansaifd

2009-12-12 14:08:01
MURAKAMI Masayuki @munyon74

先生がハゲドーの解説をしたときに、会場が「そうなのか」という雰囲気に(笑)。でも、禿同って書いたりするから、読めないのでは(苦笑)。 #kansaifd

2009-12-12 14:10:24
MURAKAMI Masayuki @munyon74

直感、感情の重要性を説明されたあと、文章を読解する際に協調的にマーキングをさせる支援システムを開発。マーキングの際、感情タグを付与(ここ大事、へぇ、ムカッ、など) #kansaifd

2009-12-12 14:13:22
MURAKAMI Masayuki @munyon74

読解のためのアノテーションシステムですね。先日のALSTで発表されているので、興味のある方はそちらをご参照ください。http://bit.ly/6MUO0Y #kansaifd

2009-12-12 14:18:12
MURAKAMI Masayuki @munyon74

タグを付ける場合でも、感情タグを使った方がコメントの文字数が増加。また、感情タグを使う方が、批判的なコメントが増える。 #kansaifd

2009-12-12 14:19:41
MURAKAMI Masayuki @munyon74

感情タグを使った方が、批判的な視点を持った読解を支援できるのでは。文章理解にタグなし、平常タグ、感情タグ、どれでも差はない。ちなみに、平常タグは大事、問題、といったもの。 #kansaifd

2009-12-12 14:23:32
MURAKAMI Masayuki @munyon74

次に協調による定式化の支援。Blogを活用。 #kansaifd

2009-12-12 14:26:19
MURAKAMI Masayuki @munyon74

Blogに書いた内容を授業中にグループで吟味。その後、スクリーンでみんなで共有したり、個人で吟味したりコメントなどを書いたりして、定式化を目指す。 #kansaifd

2009-12-12 14:28:25
MURAKAMI Masayuki @munyon74

インタラクションを通して、問題を明確化し、相対化へもつながる。インタラクションは、対面とBlog上の両方で行われるはず。メタ的なコメントも増えていく #kansaifd

2009-12-12 14:30:08
MURAKAMI Masayuki @munyon74

鈴木先生の講演終了。今回私が書いているものは、おそらく鈴木先生の意図を十分伝えられているものではありません。。。その点、ご了解ください。 #kansaifd

2009-12-12 14:35:14
MURAKAMI Masayuki @munyon74

鈴木先生@青山学院が今日紹介された試みを知りたい方は、「学びあいが生みだす書く力―大学におけるレポートライティング教育の試み」 http://bit.ly/4vxwLk やAI学会ALST「感情と直感を利用した問題への気づき支援」などをご参照ください。 #kansaifd

2009-12-12 14:37:42
@hari_nezumi

RT @munyon74 鈴木先生@青山学院が今日紹介された試みを知りたい方は「学びあいが生みだす書く力―大学におけるレポートライティング教育の試み」 http://bit.ly/4vxwLk やAI学会ALST「感情と直感を利用した問題への気づき支援」な・・ #kansaifd

2009-12-12 14:39:02
MURAKAMI Masayuki @munyon74

続いて、三浦真琴先生@関西大「添削から創作へ」。作文を添削することで、学生のモチベーションが高まるわけではないのでは、という話から。 #kansaifd

2009-12-12 14:40:29
MURAKAMI Masayuki @munyon74

「添削をすれば文章力があがる、というわけではない。How to writeからWhat to write, For whom to write, Why to writeへ。」 #kansaifd

2009-12-12 14:44:30