11/9/4木野氏つぶやき

文中に出てくるLCAはたぶんライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment:LCA)。製品やサービスに対する、環境影響評価の手法のこと。 木野氏支援の口座はhttp://the-news.jp/archives/2618参照。 以下に転載しますが、念のために元記事を確認してください。 郵便局の振替口座 続きを読む
0
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

NHK、強気〜。本放送の後、東電は定例会見で、この番組内で触れた非常用発電機は地下に動かしたわけではなく、もともとそこにあったこと、3号機格納容器として紹介されたフタは4号機のものだとコメント。4号機はともかくとして−−−

2011-09-04 01:24:15
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)また非常用発電機が位置を移動させたものかどうかはおいといても、番組の中で米国の技術者が指摘している、非常用設備の多様化に関してはまるでダメだったこと、非常用DGがTB地下に並んでいたことは事実なので、会見でなに言ってるんだろうなあって思ってた。そんなことがあっての再放送−−−

2011-09-04 01:27:35
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)強気というかなんというか。東電のコメントが子供っぽいというか、問題の本質を見てないというか。ああいうコメントを(もちろんNHKもいる)定例会見で言うあたり、事故の原因がどこにあったのかの認識に、広くて深い渓谷みたいなものがあるように感じた。残念だけど。

2011-09-04 01:31:31
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)もちろん、間違ってることを間違ってるというのはいい。でも問題の本質に関する指摘は間違ってないんで、そこは認めないといけないんじゃないかと思う。間違いを指摘するなら、当たってることに関してもコメントするくらいしてほしい。それをしないあたりに、企業姿勢を感じちゃうんだな。。。

2011-09-04 01:47:40
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)東電に指摘されて訂正した部分はこれ→ http://t.co/6fHBcIs それにしても会見での東電の指摘は違和感あった。「昨日のNHKさんの放送で」っていうけど、非常用DGを最初から地下に置いてたのもNGだし、多様性を担保してないのもNGだし。 #genpatsu

2011-09-04 01:58:47
気象庁ホームページbot @jma_info

[地震][震源震度] 4日05時53分頃 埼玉県南部 で地震がありました。地震の規模はM4.7、最大震度は3です。この地震による津波の心配はありません。 http://t.co/XN2DoQd #jishin #saigai #jma

2011-09-04 06:00:02
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

東京23区、埼玉南部、神奈川東部ほかで震度3 震源は埼玉・・・

2011-09-04 05:55:55
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

不快感に不快感を示す人はいないのかな。その不快感に不快感で不快感・・・→首相の「新規原発は困難」、山口県知事が不快感 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://ow.ly/6kS2W #genpatsu

2011-09-04 12:14:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

国が科学者を分類、利用、排除してたことを示すもの。こういう出自だから、事故になっても情報が隠されるともいえる日本政府 原子力推進の“障害”と/民主的学者 排除リスト/54年「極秘」報告書 http://ow.ly/6kS5V #genpatsu

2011-09-04 12:18:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「政官業と何も伝えないメディアの4者が結託し、いんちきな繁栄を維持してきた。正しい記録を残さないと記憶はなくなる」・佐野眞一さん:「日本は一つ」に危うさ - 毎日jp(毎日新聞) http://ow.ly/6kS7M #genpatsu #fukushima

2011-09-04 12:21:32
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】除染困難な状況があることも含めて、避難区域を解除するかどうか判断する必要があるんじゃないかと。一部分だけの除染では不十分→森林 除染手つかず 放置すれば汚染源に http://ow.ly/6kSy0 #genpatsu #fukushima

2011-09-04 12:53:46
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

出回ってるのは茶葉だけとは思えず。。。15%くらいの市町村で農産物がノーチェックだったこともわかってるし。半年経ってもまだ見通しが甘いのはなんでだろう。→製茶から規制値超セシウム、埼玉県が回収要請 http://ow.ly/6kSBk #genpatsu

2011-09-04 12:56:40
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

県は「ここだけ突然高い値が出たので困惑している。調査を続けて原因を調べたい」というけど、それがホットスポットなんじゃないかな→チチタケから規制値大幅超セシウム…福島・棚http://ow.ly/6kSEC #genpatsu #fukushima

2011-09-04 12:57:41
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

中途半端な線量測定で「安全・安心」と言われても納得できないだろうな。そもそも1m離れれば数値が大きく落ちる放射線量率を基準にしてるのが問題→特定勧奨避難、指定せず 福島市大波、住民に説明 福島民報 http://ow.ly/6kSN1 #genpatsu #fukushima

2011-09-04 13:03:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

政府が放射線料率を基準にしているのは、錦の御旗になっているICRPがそうしているから。けれども放射線量率は、距離の二乗で数値が下がる。2mで4分の1、3mで9分の1になるのに、例えば学校では校庭の四隅と真ん中だけが計測対象。これでなにがわかるんだろう。 #genpatsu

2011-09-04 13:06:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続2)測定方法と実体の乖離を文科省や原災本部の生活支援チーム側に指摘すると、否定する人はいない。「そうはいっても」と、彼らは言う。そうはいっても、より詳細に実施するには人も時間もない、と。要するに、できないから放置しているだけということになる。 #genpatsu

2011-09-04 13:08:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続3)推測だけども、放射線量率は、被害を軽く見せるのに都合がいいから使っているのではないかと思える。少なくとも土壌の放射性物質濃度と比較すると、ちょっとしたルールで数値が低くなる。土と芝生があれば土の上で、土と舗装部分なら舗装の上で測れば、数値は低く出る。 #genpatsu

2011-09-04 13:11:05
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続4)文科省をはじめとする国の機関が、実際にどういう方法で測っているのかは、よくわからない。ただ統合会見が始まった頃、フリーのまさのさんというジャーナリストが、路上というのはどこで測っているのかと文科省に問い質していた。回答は不明瞭なものだったと記憶している #genpatsu

2011-09-04 13:13:10
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続5)恣意的に測定をしなくても、ホットスポットが見過ごされるのは間違いない。話を学校に戻すと、校庭だけで全体がわかるわけがない。このことを文科省に聞いたら、細かい部分は自治体や学校で実施しているといっていた。またここでも、判断を放り出している印象を受ける。 #genpatsu

2011-09-04 13:16:10
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続6)学校の使用制限は文科省が判断するが、基準を上回る場所は自分たちで気をつけてね、というところかな。空間線量が20mSv/年以下の所は除染を地域住民に丸投げした国の政策と、ある意味で統一性があるのが怖い(拙ブログhttp://t.co/452LhmL#genpatsu

2011-09-04 13:20:42
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続7)結局、自分の身は自分で守れっていうことかなあ。東電と政府に全責任があるのに、犠牲になるのは国民。その国民の税金で東電を救済しようっていうんだから、なんともはや。。。とにかく今は、この仕組みがおかしいということだけでも、訴え続けないといけないかと。

2011-09-04 13:23:58
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

政府は、全国民に、きちんと測れる線量計を配付しないといけない。安心・安全をいうなら、それを個人で確認できる手段を提供しないと、大本営発表と同じ。まあ、それでいいと思ってるんだろうけど (´_`。)

2011-09-04 13:25:37
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

放射線量率は、どこまで低ければいいという閾値はないというのが、科学の世界の基本的な考え方です。その数値の中でどうするのかは国が一方的に決めるのではなく、住民、自治体ほか地域の関係者すべてが話し合って決める必要があるように思います。もし国がICRPを基準にするならそこまですべきかと

2011-09-04 13:34:04
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

結果として、そこで住むことが難しいという判断になった人には、避難を支援する必要もあるでしょう。そうした選択肢を用意することも必要だと思います。それがないと、被ばくを受忍させることになってしまうと感じています。被ばくしない権利は、あると思うんです。

2011-09-04 13:36:05