オペラ『夕鶴』刈谷公演 1/30(日)関連ツイート

刈谷公演を中心にざっくりまとめてます
1
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
チュリッピーの @chirifu_no

今日の夕空…その2 茜色に染まっているレーザービームのような雲。 #空 #雲 pic.twitter.com/p6e1NFchJO

2022-01-30 20:04:12
拡大
拡大
拡大
飯室 裕太 Yuta Iimuro @pfyuta_i

オペラ夕鶴はタイトルの「夕鶴」を「遊郭」と読むことができるし。自らの羽根を咥え織物にする鶴を体を売る遊女に喩えていることはほぼ確定。 現代的な演出がとてもそう感じさせた。現代演出も悪くないぞと思わせた。進化するクラシック。 pic.twitter.com/uWOL72URnG

2022-01-30 19:57:03
拡大
Kyoko Ogushi @gssy1127

團伊玖磨作曲・岡田利規演出オペラ「夕鶴」観てきた。前半は舞台が現代日本である以外は特にこれといった違いを感じなかったのが、後半でガツンとやられました。さすが岡田利規、まさか今の日本が置かれている経済的文化的状況が隠れているとは思いもよらず驚愕。小林沙羅さんのつうも素晴らしかった! pic.twitter.com/PE1yEeYZWm

2022-01-30 17:50:47
拡大
Kyoko Ogushi @gssy1127

もしかしたら岡田氏はそう意図してないかもしれないけど、この夕鶴、親方日の丸主義による男性優位社会、女性や非正規雇用制度が生んだ労働搾取などへのカウンターとも受け取れるのではないかと私は思ったのだった。(あと経産省主導のクールジャパン構想などに対しても😁)

2022-01-30 23:36:34
おけんごっち @Gomesunokokoro

Rt マジで怒涛の後半。コンテナ開いた時の驚きは異常。資本主義は、地方と中央などいろいろ考えさせられたな〜 もともとの夕鶴を見たくなった。

2022-01-30 19:33:01
おけんごっち @Gomesunokokoro

オペラ、『夕鶴』みた!!!! みんなと感想を沢山話せて楽しかった!!こりゃ話題になるわと思った pic.twitter.com/eL5o5v2yAw

2022-01-30 19:28:00
拡大
ハナバナ @hanabibana2012

某オペラ界隈?のツイートで「夕鶴」の「与ひょう=のび太」と説明があって。 でもわたしの中では「与ひょう=野田秀樹」なので、じゃあ「のび太=野田秀樹」なのか?!といきり立ちそうになったけど、あれ、違和感無いじゃん…??って納得した☺️笑

2022-01-30 19:16:19
どらみ @dorami0420

木曜から続く連続観劇5days 4日目マチネ💫 チェルフィッチュの岡田利規さんの演出目当てで (楽しみにしていた愛知芸文のバットシェバが来日できなくなったのでこちらに) 團伊玖磨 歌劇『夕鶴』(新演出)@刈谷市総合文化センター アイリス 大ホール 4列目迄オケピ🎻 端の見切れ席SじゃなくAだけど2列目 pic.twitter.com/91gH9VJ0Wg

2022-01-30 13:53:51
拡大
拡大
拡大
どらみ @dorami0420

オケピが沈んでないので演奏がめちゃよく見えるな🎻 #夕鶴

2022-01-30 13:59:26
プシプシーナ @enEGpEWcRBTYzen

オペラ #夕鶴 刈谷市総合文化センター、ロビーは折鶴が鮮やか.無事にこの日を迎えられた喜び、 pic.twitter.com/E29H9io0Uz

2022-01-30 15:38:33
拡大
プシプシーナ @enEGpEWcRBTYzen

オペラ #夕鶴 刈谷市総合文化センター 不思議なご縁で観せていただき、人の力、舞台の温かさ、いろんなものを吸収出来ました。刈谷東高校折り鶴部の皆さんの作品も素晴らしかったです。関係者の皆様、ありがとうございました。 pic.twitter.com/BiFKAXq1wt

2022-01-30 18:43:54
拡大
拡大
Kinchan @KinchanN2000

今日は刈谷でのオペラ「夕鶴」。一人の演奏家の内容が異なる公演に連日行ったのは長いコンサート歴でも初めて。東京公演は最安席で遠方の席だったが、今日は前から3列目の席。前回は気がつかなかったことを色々発見した。演出は2回目に観ても奇抜。保守的かもしれないが私はやはり白色の鶴を観たい。 pic.twitter.com/EtzpcqwMzT

2022-01-30 16:53:22
拡大
Kinchan @KinchanN2000

ついでに言うと、幕切れで飛んで行った✈️のは当然ながら「鶴」だと思われるが、「フライング・ホヌ」だったら良かったのに(単なる身内びいき😅)

2022-01-30 17:04:33
どらみ @dorami0420

團伊玖磨 歌劇『夕鶴』@刈谷アイリス 岡田利規演出の全く新しい現代の夕鶴めちゃ面白く素晴らしかった💫 モダンな家に住む与ひょうは、金の魔力に絡め取られてゆく つうは自らの意志で与ひょうを観限り壁を蹴破って出てゆく、最高か😆 "ユーズル"ネオン最高 萌絵の童達、お洒落でド派手な衣装もいい pic.twitter.com/GCNzWPkuYO

2022-01-30 16:52:19
拡大
拡大
拡大
拡大
どらみ @dorami0420

岡田さん、新しい芝居も期待してるけど、オペラの演出どんどんやって欲しい! 岡田さんのオペラなら、また是非観たいです😍 #夕鶴 pic.twitter.com/hwIqqh7soR

2022-01-30 16:54:53
拡大
yori @hikookisen

オペラ夕鶴、びっくりした〜。めちゃ強いつう。黒真珠の精みたいなのは可愛かったのでまたどこかでお会いしたい

2022-01-30 17:12:36
西洋音楽至上主義 @TKI68573222

全国共同制作オペラ「夕鶴」@刈谷(優人/刈谷市総合文化センター管)。この作品に対する今までのイメージを大きく覆す、多様な色彩を用いたモダンな演出で、舞台だけ見ると全く新しい作品のよう。まだ公演が残っているので詳しくは触れないが、幾つもの要素が現代的な感覚を添える。→ pic.twitter.com/JMSTPiJI5t

2022-01-30 17:20:31
拡大
拡大
西洋音楽至上主義 @TKI68573222

日本語特有のイントネーションを持つ語につけられる西洋的でない旋律線が魅力的。鈍感で能天気な与ひょうにつく明るい音楽と、切なさの宿るつうの音楽が対比。何度も登場する相思相愛のモティーフだけが安定感と寛ぎを与える。与ひょうが2人(惣ど&運ず)に対し敬語を使っていないなど、→

2022-01-30 17:20:32
西洋音楽至上主義 @TKI68573222

あからさまな服従関係になっていないことが物語の深刻さを和らげる。原語字幕の下に英語もあり、日本語の独特な表現の訳し方がなかなか面白い。また、古風な言いまわしは英語の方を参照すると理解に役立った。小林さんのつうは芯が通っていて意志の強さを感じる。児童合唱も出ずっぱりで大活躍。

2022-01-30 17:20:32
私の折々の歌 @yumeno72

人間の愚かさや、哀しみを美しく描いた偉大な作品。(・・; pic.twitter.com/TdTlX5NtYn

2022-01-30 15:30:02
拡大
私の折々の歌 @yumeno72

「夕鶴」に行くまで、知立神社、遍照院をお参りしました。(^_^;) pic.twitter.com/4GoUio8laN

2022-01-30 17:04:20
拡大
私の折々の歌 @yumeno72

歌手良し、演奏良し、指揮良し、演出良し。始まって十分ぐらいで、涙があふれた。「お金」「都(都会)」の魔力。決して、古びていないストーリー。 pic.twitter.com/dZ4j7wWveb

2022-01-30 17:03:36
拡大
私の折々の歌 @yumeno72

岡田利規氏の新しい演出も良かった。近代、近未来風の演出が、かえって普遍性を浮かび上がらせていた。あるオペラ劇団のプリマドンナが新しい演出を批判していたが、古いものにしがみつき、新しいものが出てきたら、叩く。それで業界が衰退すると言っている。世話ない。 pic.twitter.com/r1ReZJxLEW

2022-01-30 17:00:16
拡大
柚木康裕(オフィススノド) @SnodoYunoki

歌劇『夕鶴』@刈谷市総合文化センター。観劇。知人のダンサーが出演することで知った舞台。演出が岡田利規さんで個人的にマスト。オケも贅沢で良い体験だった。それにしても最後の演出の過激なこと。^ ^; あれは全ての女性の内なる怒りの表出だったのでは。男性ながら痛(つう)快。w pic.twitter.com/czqbZ74lJU

2022-01-30 17:42:38
拡大
無気力生命体ゆちゃ子( ᐪ꒳ᐪ ) @yutcha_sparkle

夕鶴観て来た〜 現代風演出オペラ新鮮だったからもっと増えて欲しい

2022-01-30 18:13:44
前へ 1 ・・ 7 8 次へ