農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(9/4)(原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(9/4)(原田氏、畜産に関係無いものも載せています。) 【福島県棚倉町産のチチタケ1点で28千Bq/kgの放射性セシウム】 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
ryugo hayano @hayano

購入日9/2 識別番号02490-16831 浪江町4/4出荷 02490-17104 3/29出荷 02578-14597 3/29出荷 が500Bq/kg超. @Mihoko_Nojiri: 福島の牛 500Bq 越え流通品というのがどうも理解できないんだけど、

2011-09-04 13:51:23
ryugo hayano @hayano

三頭とも出荷直後に横浜市中央と畜場で屠畜.9/2に横浜市健康福祉局が購入.倉庫で寝てた? @Mihoko_Nojiri: 9月2日までどこで遊んでたのその牛さん。

2011-09-04 13:58:50
ryugo hayano @hayano

【山形県 牛肉全頭検査】9/1の結果には,セシウム0.41 Bq/kgというのもある(最高は193Bq/kg).http://t.co/616y2Qo 頑張って測っているな.

2011-09-04 14:47:24
ryugo hayano @hayano

http://t.co/DFjHUZv @Mihoko_Nojiri: 会社どこ。変なもんかわされてないか。  @miyack: @kshino1219:

2011-09-04 14:59:24
ryugo hayano @hayano

大型のNaIの周りはさすがに鉛で囲ってあるようだ. @Mihoko_Nojiri: @hayano 外国製品ですか。ちょっとよくわかないけど、遮蔽も何もなしで座ってはかるのね。

2011-09-04 15:02:42
ryugo hayano @hayano

椅子の後ろに突き出している大きいのが大型のNaI AT1316A ではないか. @miyack: @hayano @Mihoko_Nojiri

2011-09-04 15:07:25
ryugo hayano @hayano

大型NaIだから当然セシウムに感度あります.甲状腺用のは椅子とは別のユニットで手で持って甲状腺に押し当てる.それは写真には写っていないようだ. @Mihoko_Nojiri: セシウムに感度あるかしら。@knight100jp @kshino1219 @miyack:

2011-09-04 15:12:20
ryugo hayano @hayano

安西メディカルのもこれと似た形ですよね.@fukuwhitecat: これは・・・WBCなのか疑問です。RT @Mihoko_Nojiri: これどうです?@fukuwhitecat @hayano @knight100jp @kshino1219 @miyack

2011-09-04 15:26:46
ryugo hayano @hayano

勝川先生 @katukawa の「ゲルマニウム検出器による放射能の測定」http://t.co/V9Hzv9i ,現場の写真入りで分かりやすい.写真1は,検出器を自然放射能などから遮蔽する鉛の容器.実際の検出器は写真3に下から突き出している筒の中に入っています.

2011-09-04 19:58:34
ryugo hayano @hayano

勝川先生 @katukawa の「ゲルマニウム検出器による放射能の測定」http://t.co/V9Hzv9i ,マリネリ容器に試料をぴっちり詰めないと,検出器の「カウント数→Bq/kgへの変換係数」が試料ごとに変わってしまう.ミンチにしてぴっちり詰めること必須.

2011-09-04 20:04:30
ryugo hayano @hayano

(大学の物理学分野の研究室にあるゲルマニウム検出器は,専用の鉛遮蔽箱が付属していないし,カウント数→Bq/kgの校正もされていないので,食品検査に使おうとしてもすぐには流用できない.@katukawa

2011-09-04 20:08:20
ryugo hayano @hayano

(参考出品)【東京の最高気温とTEPCO最大電力の関係 9/4】ピーク電力3891万kW(19:05),最高気温29.4℃(12:10),予想最大電力4060万kW,供給力4620万kW(今日はウィーンの方が暑い!) http://t.co/EYBItiM

2011-09-04 23:24:03
拡大
ryugo hayano @hayano

【新潟県の米】http://t.co/Ykv2I3V 9/2までの地図付き.新潟県の定量下限値はCs-134/137各々10Bq/kg(他の多くの県は20Bq/kg)45件すべて検出されず.

2011-09-04 23:33:01
ryugo hayano @hayano

長期戦です.実験や教育の片手間ではできない.業務としてやる覚悟があるかが問題.本当に死蔵しているなら放出あるのみ. @mw_mw_mw: 鉛箱は組めるし効率は測れば良い。死蔵は勿体無い。 @katukawa @hayano

2011-09-05 00:02:21
ryugo hayano @hayano

Cs-137が88,450Bq/kgの浪江町の土.「低バックグラウンド液体シンチレーション法」を用い検出限界35Bq/kgでした.@Tomynyo 以前にストロンチウムを測定されて、検出できなかったと伺いました 定量下限値はどの程度で、どの様な試料を測定されたのでしょうか?

2011-09-05 00:12:57
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

どうでしょう。エネルギー効率の観点では、との文脈と理解可能? @yasuhiro_y ここに人を見下す視点がよく見えますね。地方がなければいまの大都市の生活はなりたたないことをなにも知らないのですね。 @realwavebaba @ryoto_bs @fishing_pippo

2011-09-04 12:10:51
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@discoder 「α、β、γに関らず電離作用であるのだから生体への影響に違いは無い」は言い過ぎ。前半は正解ですが。あるいはその専門家氏に誤解された可能性もあるかも? 『生体の複雑性に対する「畏れ」もわすれないでくださいね』はその通りでございます。ご指南に感謝します。

2011-09-04 12:16:01
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

おはようございます。歌碑があるのですね。@y_mizuno :清少納言の曾祖「夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月やどるらむ 」。この写真は、京都嵐山から嵯峨野に抜ける途中にある亀山公園の一角。 http://t.co/9wCJDe9

2011-09-04 04:40:46
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そうなんです。これ、先日ご紹介をいただいたもの。探したら、手持ちの写真にありました。@aizujin_k おはようございます。歌碑があるのですね。@y_mizuno :清少納言の曾祖「夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月やどるらむ 」。

2011-09-04 12:17:49
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno 有難うございます。お蔭でWeb観光旅行をした気分です。今度行けたら尋ねてみたいところです。京都は、景観と歴史が重なって楽しめるところが格別ですね。

2011-09-04 13:08:55
月曜舎 @toc0_0cot

@y_mizuno 参考までに、一般の方々も、『何か自分の知っているものと相対的に類比』しないと思われます。私の場合、同時多発的に別の場所で同じ文明が起こったとか、同じ物語が伝わってきたとか、→

2011-09-04 04:27:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど。取り込んでいく(増やして、繋いでいく、ネット化する)感じですかね? @105toco105 参考までに、一般の方々も、『何か自分の知っているものと相対的に類比』しないと思われます。私の場合、同時多発的に別の場所で同じ文明が起こったとか、同じ物語が伝わってきたとか、→

2011-09-04 12:20:02
月曜舎 @toc0_0cot

@y_mizuno →あるいはアプローチ法は違うけれど同じ真理に到達しているとかにも(失礼で欲張りなことに)意識が向いてたということです。今回の場合芸術と科学が似てればスゴイなぁ~って。→

2011-09-04 04:28:00
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど。そういう感じか。今の場合、切り口としての科学というほどの感じですかね。 @105toco105 →あるいはアプローチ法は違うけれど同じ真理に到達しているとかにも(失礼で欲張りなことに)意識が向いてたということです。今回の場合芸術と科学が似てればスゴイなぁ~って。→

2011-09-04 12:24:20
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ