原子力 Vol.172 9/5 0:00-9/6 1:00

A.ツイート数莫大です。開く前にご注意ください。 B.情報は後から訂正が入ることもあるので、ここにある情報だけで判断しないことをお勧めします。
0
前へ 1 ・・ 19 20
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

私は今回は物理学会に行きますが、応物に行く人に聞いて見ます(予稿集も) RT @tay07212: 見たい → 教育用FPGAボードを用いた携帯型MCAの開発 http://t.co/Bp86ggj

2011-09-06 00:02:29
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno 大阪ミナミもそう云う起源なのですね。京都で、ほんのチョトですが 芸者さんの接客を受けたことがあり、人とをそらさぬ話術と、行き届いた気配りに、さすがと思った記憶があります。@harita_osu

2011-09-06 00:02:47
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

メモ 『東大が「人工細胞」作製 自ら分裂、DNAも複製』日本経済新聞 http://t.co/iqHipw0

2011-09-06 00:04:38
SusumuOkubo @suokubo

ダークマター欲しい RT @ichimiyar: KEKの一般公開では、売店のテントでHiggsとDark Matterが売られていました。1500円。RT @shuji: http://t.co/TuRvvP6 これ @ichimiyar @y_mizuno

2011-09-06 00:10:32
縄文温暖期も乗り切ったシロクマ @tkshnd

これ、でかいネタだと思ったんですけどね。他社が1面扱いかどうか。明朝が見もの。 RT @y_mizuno メモ 『東大が「人工細胞」作製 自ら分裂、DNAも複製』

2011-09-06 00:15:22
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@ichimiyar @koichi1741 全くおんなじことが日本に留学に来てる非ネイティブたちにも言えるわけでして…いつまでたってもみんな日本語ウマくなんないんですよね。店で注文が精一杯。やっぱ第二外国語のハードルは高いっすな。

2011-09-06 00:15:49
鎌田ひろあき @HiroakiKamata

そのうち倫理に縛られず細胞で計算機が作れる時代がくる!? RT @y_mizuno: メモ 『東大が「人工細胞」作製 自ら分裂、DNAも複製』日本経済新聞 http://t.co/35i2PW8

2011-09-06 00:20:34
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

@ichimiyar 何とお安い!と言いたいですが、流石に無理です。笑、今テクノAPのページをみたらさらなる廉価版のNai版が登場している様です。今回は期間限定!なんと672,000円のところ(じゃーん)537,600円!それだけでは有りません!今ならこのスポンジも(付きません)

2011-09-06 00:23:33
鯛@ふくしま @tay07212

昨年(2010年)の応物発表でした。 QT @ichimiyar: 私は今回は物理学会に行きますが、応物に行く人に聞いて見ます(予稿集も) @私: 見たい → 教育用FPGAボードを用いた携帯型MCAの開発

2011-09-06 00:23:34
鯛@ふくしま @tay07212

主に線量モニタリング用で、スペクトルが従ならこれですね。 QT @ichimiyar これ良いんじゃないですか? TCS-171Bとほとんど同じ値段ですし。(私もついさっき発見しました)

2011-09-06 00:32:13
星飛雄馬 @humahoshi

私も、やめたほうがいいと思います。 QT @hayano (私見)文科相,これは辞された方が良いのではないか→ http://t.co/TWCg168 @ytakezawa: 文部科学大臣に中川正春氏。鳩山内閣、菅内閣(改造前)では、文部科学副大臣。

2011-09-06 00:36:26
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですね。一応特にDebate専門ではありませんが、Public Speakingは必須科目ですRT  @ichimiyar USの高等教育では論理的な議論の仕方を叩き込まれると聞いた覚えがあるのですが(うらやましい)、どうなんでしょうか? (日本は昼なので下ネタもほどほどに)

2011-09-06 00:38:32
ただの黒猫 @Tomynyo

@hayano ありがとうございます。Cs137比で0.1~1%程度存在すると言われていますが,定量下限値35Bq/kgで不検出だったというのは妥当な結果とお考えですか?また,3M社のエムポアディスクを前処理に用いた分析法が提案されていますがこれについては如何お考えですか?

2011-09-06 00:40:03
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@ichimiyar それと、そういう授業とは別に、基本的に普段の授業でプレゼンしたり、debateしたりする場面が多いので、練習する機会は多いですね。

2011-09-06 00:41:11
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

ちなみに今年の一般講演は野尻さんのダークマターと徳宿さんのLHC(Higgs)でした。RT @suokubo: ダークマター欲しい RT @ichimiyar: KEKの一般公開では、売店のテントでHiggsとDark Matterが売られていました。1500円。

2011-09-06 00:43:32
ʕ ·ᴥ·ʔっ ♪♫♫♪ @macomocom

「化学的に作った無生物でもDNAの複製、分配、増殖が可能」ってなんか怖い気もするが、「無生物から生物が生まれた過程を再現できた」なのね。RT @y_mizuno 『東大が「人工細胞」作製 自ら分裂、DNAも複製』日本経済新聞 http://t.co/jtNEchL

2011-09-06 00:45:17
森 邦彦 C102 8/12(土) 東ホ-11a「げんそけん」 @morikuni_net

初めて三省堂書店に行ったとき、ここに住んでもいいと思いました RT @ichimiyar: 巨大書店でもジュンク堂とリブロ、紀伊國屋では全然雰囲気が違いますね。パリのGibert Joseph http://t.co/CUr0Fms も良いです

2011-09-06 00:54:39
写真なう @syasinnau

(@y_itoh)RT @satorunet: どうやら「ふくいち」にまた誰か潜入したようだ@アメリカの日系格闘家  http://t.co/G0AL6Ba 指差しか記念写真の人かな? #fukusima #genpatu

2011-09-06 01:03:07
前へ 1 ・・ 19 20