青祓考察クラスタ/9月6日朝刊

國東(@ku_nisaki/雪男廃)、ナカノ(@nakano0828/志摩廃)、橘(@aconitine_NEO/勝呂廃)による朝の荒ぶりまとめ。 <<主な内容:奥村兄弟と藤本神父について・雪男と藤堂の違い・志摩と藤堂の違い・志摩と勝呂や子猫の違い・志摩家の兄弟関係について>>
5
國東 @ku_nisaki

【こっから】憧れ、という言葉は便利で、実に汎用性が高く、つい簡単に使ってしまう。しかしながら憧れとはあくがれと親戚なので、つまりはコンプレックスと仲良しな言葉なのです。だから、神父への雪男の感情を憧れと表現するとき、その内にあるどうしようもない葛藤を考えずにはいられない。

2011-09-06 08:15:48
國東 @ku_nisaki

【暫く】自分を育ててくれた人で、優しい父のような、優れた師匠である藤本神父。しかし、兄にとっての神父と自分にとっての神父は少しずつ乖離して行く。兄のように盲目的にその庇護のもとにいられない事を違和感として知覚し、厳しい師匠の側面ばかりを目にする機会が増える。

2011-09-06 08:17:40
國東 @ku_nisaki

【長たらしい】燐は両親の内母親が欠けただけの状態に近い育ち方をしたが、雪男は両親のどちらもが欠けた育ち方をしているように見えるのは多分その辺。雪男なんか普通の両親に育てられてたら絶対マザコンになってました って幼少期を送ってるのに母親が居ないのでそれができないまま。

2011-09-06 08:20:11
國東 @ku_nisaki

【妄想が】例えば男兄弟だと本来長子に期待される役割を負ってるんだよね、雪男は。跡継ぎに期待される物を全て叩き込もうっていう。死んだらしい志摩家長男も多分同じような育てられ方をしてたんじゃないかな。一人の人間である前に自分の後継者として育てる、という。

2011-09-06 08:24:18
國東 @ku_nisaki

【続きます】なので、雪男が弟っぽくないよね、と言われるのならそれは完全に「長子として育てられた」ようなものだからだと思うんだ。のびのびと育ってね、なんて自由な育てられ方ではなく、家業を継がせる、自分の仕事を伝える為の人間として育てられてる。厳格に。跡取りなのです。雪男が。

2011-09-06 08:26:27
國東 @ku_nisaki

【まだまだ】しかし跡取りと言ってもそれは職業や役割の上での跡取りであり、人間としてそのまま複製されるわけではない。ポジションは継承されるけど人格は継承されない。当たり前ですね。だから性格的には遙かに燐の方が神父に似ている。見てた側面が違うからさ。

2011-09-06 08:27:56
國東 @ku_nisaki

【続く】神父の祓魔師としての仕事ぶりと人間性を重点的に見てきた雪男と、どこか素の藤本獅郎を知覚しながら育った燐とではまぁ多分描いてる神父像が全く異なる訳で。雪男が神父のことを「とうさん」と呼んでいたのは父親らしい側面を期待しての呼び方だったなら凄く哀れだなぁと思ってにやにやする。

2011-09-06 08:30:59
國東 @ku_nisaki

【あれ…終わらん】要求しなくても父親代わりを演じて貰える燐は「じじい」って呼ぼうがなんと呼ぼうが構わないんだ。自分の親に対して「じじい」って言ったところで父親以外にはなり得ないじゃないか。けど雪男はそうは思ってなかったんじゃないかなぁ。「とうさん」って呼ばないと神父のままだって→

2011-09-06 08:33:15
國東 @ku_nisaki

【どうしてこうなった】軽い危機感みたいな物がずっと根っこにあって、わざわざ「とうさん」って赤の他人に対して呼び続けていたんだとしたら報われなさ過ぎて俺僕私。燐から見た神父は二人に平等に父親代わりだったんだろうなぁと思うと神父観の食い違いが実はあいつらのズレの大本になってたりして→

2011-09-06 08:35:11
國東 @ku_nisaki

【着地点どこー】なんて思ってだな。つまり何を言いたいかというと、やっぱり藤本さん子育て下手くそだよ。というか世の中うまくいかないもんで、燐の性格なら跡継ぎにするのは簡単だったのに、守らなきゃだめだと神父が考えたのは燐の方で、だから残った雪男に跡継ぎを任せたわけじゃないですか。

2011-09-06 08:37:11
國東 @ku_nisaki

【何文字目だw】けどあの性格の子を厳しく育てるとどうなるか、というのがまぁ現状の雪男な訳でな。甘えたい盛りの弟気質の子に跡を継がせること自体獅郎が悩まなかったかと言われると難しいですが、向き不向きを選べない状況にあったのはまぁ間違いないでしょう。

2011-09-06 08:39:46
國東 @ku_nisaki

【おうおう…】子供が期待に応えようと努力するのは、単に親に褒めて欲しいから、というそれだけの理由なんですよ。案外。なので雪男があれだけ努力できたのも「兄を守る」という表の使命と「父に褒めて貰いたい」という裏の目的があったんじゃないかなぁって。ほんと真剣にそう思うんだ。

2011-09-06 08:41:22
國東 @ku_nisaki

【終わらん】とすると兄が嫌い、というよりは寧ろ「自分もああいう風に育てて貰いたかったな」という一種羨望のようなものが大部分を占めるんじゃないかと思う訳で。羨ましいからといってその相手を嫌いかと言われると決してそうだとは言えないでしょう。そのあたりの微妙な所かと。

2011-09-06 08:43:28
國東 @ku_nisaki

【つまり】結論。藤堂と雪ちゃんに違う所があるとすれば、最初から期待されてなかった人間と、期待されたくなかったとどこかで思ってる人間の差。藤堂はあくまでも期待されなかったことをコンプレックスの根源にしている節がある。末っ子で虐げられてたんだろうしな。

2011-09-06 08:45:56
ナカノ:5/5ブリデ,東2ヒ23a @nakano0828

神父を純粋に「父親」と知覚できなくなったか否かの違い…ね。確かに雪ちゃんはマザコン全開になりそうな幼少期なのに、大人への甘えが絶対的にが足りないね…本来無条件で頼って良い対象である両親を、雪ちゃんの場合は早々に失ってしまってるわけだ。

2011-09-06 08:49:26
ナカノ:5/5ブリデ,東2ヒ23a @nakano0828

兄弟同士の関係としては、燐はとても兄らしく雪男はとても弟らしく育ってる。神父の接し方が、兄に対するそれと弟に対するそれが逆で、元々の燐の立場からそれを覆すわけにもいかなかった。

2011-09-06 08:59:59
ナカノ:5/5ブリデ,東2ヒ23a @nakano0828

期待をかけられてたか否か、は、藤堂と雪ちゃんの差としてはたしかに大きいだろうなぁ…「長男」の役割を背負わされた双子の2人のうち1人と、何人かいる兄弟の末っ子だと、全然…。

2011-09-06 09:00:58
ナカノ:5/5ブリデ,東2ヒ23a @nakano0828

…やっべ、どうしよ、藤堂さん側のポジションがそのまま志摩くんにブーメランで突き刺さるんだけどどうしよう。アレッッ

2011-09-06 09:01:23
國東 @ku_nisaki

@nakano0828 俺もずっと同じこと考えてたんだよブルータス

2011-09-06 09:01:44
國東 @ku_nisaki

@nakano0828 人生に於いて如何に打順が重要かって話ですよナカノ嬢…

2011-09-06 09:04:37
ナカノ:5/5ブリデ,東2ヒ23a @nakano0828

やっぱり末っ子であることが志摩くんがあの性格になったのに結構な比率占めてるんだろそうなんだろ。そういうの深く考えないように。だって考えたって仕方がないことなんだ。生まれた順番や五男であることを覆すことは絶対にできない。

2011-09-06 09:03:48
ナカノ:5/5ブリデ,東2ヒ23a @nakano0828

藤堂さんと似てるってのでいったら、ポジション的には雪ちゃんより志摩くんだろ…。

2011-09-06 09:04:55
國東 @ku_nisaki

@nakano0828 親近感って藤堂言ってましたけど 全然違うんだぜ^^^ 寧ろ親近感を覚えるべきなのは志摩君なんだけど あいつらは近すぎて嫌悪感が先だ。笑

2011-09-06 09:06:44
ナカノ:5/5ブリデ,東2ヒ23a @nakano0828

@ku_nisaki それもそうだ…。でも、普段の素行がクソ真面目じゃないと、入り口としてそもそも藤堂さんが自分に似てるって感じようがないかも。根本的に真面目だったか不真面目(でいようとした)かの違いってのはあんなにも大きいのか、と、思うわ…^q^

2011-09-06 09:09:55