-
Cp7Kg2gQrAqJ9PN
- 47383
- 59
- 75
- 9
- 215

古今東西昔のことを呟きます。 50代子供一人(成人済み)のただのおぢさん。インテリアと不動産賃貸とたまに書くお仕事。学芸員などではなくど素人です。 ●欲しいものリスト→愛と勇気 ●不整脈でお酒控えてますが酒席は好きです。御用の方は気軽にDMしてね。

バレンタインデーも近いので、ゴディバのマークにもなったゴダイヴァ夫人にまつわるお話。夫の圧政を諌めるためマッパで街を行進する事になった夫人。絶対覗くなよ!とお触れが出る中、スケベ仕立屋のトムは街でただ一人覗きをします。これがピーピングトムの由来。彼は天罰で失明したと言われています pic.twitter.com/5ErFRIKQde
2022-02-12 23:53:09

ピーピングトムとは
"のぞき見をする男。のぞき魔。出歯亀(でばがめ)。昔、英国で、領民のために、裸になった領主の妻をのぞき見したトムという男の名にちなむ。"

@LfXAMDg4PE50i9e なぜ裸に、という疑問がありますが、子供の頃「馬に乗ったゴダイヴァ夫人」という話を読んだことがあって、夫の悪政を諌めたら税を軽くしたくない夫が「お前が裸で馬に乗って町を巡ったら減税してやろう」と言い、本当にそれをしたので夫も心を打たれて悪政を改めた…とありました
2022-02-13 08:24:00
@mkawachiira それだけ慈悲深い夫人だったと言う事ですね。当時の規範からすると裸を人にさらすと言うのはとてつもない恥なわけですから。
2022-02-13 12:02:25
《補足》 ゴダイヴァ夫人は11世紀英国の人。裸の行進は実際には無かったというのが定説ですが、心清らかで慈悲深い方だったのは事実のようです。もちろんトムは実在の人物ではありません。画像はジョン・コリア作「ゴダイヴァ夫人」とカリオ・ドルチの「ピーピングトム」です。
2022-02-12 23:57:08ハーバード・アートギャラリ&ミュージアム
ジョン・コリア作 「ゴダイヴァ夫人」

ゴディヴァのロゴの女性はゴダイヴァ夫人というイギリスの女性。夫のレオフリック伯の圧政に苦言を呈したことから、罰として裸で馬に乗り町民に身をさらしたという伝説で有名な女性なんですって。ブランドロゴって割と深い意味を持っていることが多い。 pic.twitter.com/XuAdQ5Hy4v
2022-02-08 09:07:14

東京在住。ドイツ文学翻訳家、口承文芸研究家。デモクラシータイムス同人 youtube.com/channel/UCIIhk…

@LfXAMDg4PE50i9e 覗いた男が仕立て屋なのは職業差別です。体が弱い男は力仕事に耐えられないので、仕立て屋になるしかないとされていた。当然、結婚などできないから、こうした覗き見に走るのだという偏見です。このトムの絵も短躯に描かれています。ちびの仕立て屋はグリム童話でもお馴染みです
2022-02-13 14:05:32
@LfXAMDg4PE50i9e ドイツ民謡集「少年の魔法の角笛」には一群の仕立て屋を揶揄した歌がありますが、多くは猥歌。女性が相手にしてくれないから山羊で代用するとか。グリム童話「狼と7匹の子やぎ」で、狼が死ぬと「子やぎたちはお嫁さんをもらった仕立て屋のように大喜びした」はこうした伝承を踏まえた笑えない比喩です
2022-02-13 20:41:47
@LfXAMDg4PE50i9e 早稲田で教えてた時、女子学生が「子やぎ達はなぜお嫁さんをもらった仕立て屋のように喜んだのか」で卒論を書くと言ってきたので、答えを予測できる私は頭を抱えました。彼女は私が教えた中世の猥歌満載の論文を書き、見事その年の最高点に輝きました。今時、私が男性教師だったら、これどうなん?
2022-02-14 03:10:08
@LfXAMDg4PE50i9e 伝承の名誉のために言っておくと、弱い者が強い者を負かすのが好まれるメルヒェンでは、仕立て屋は典型的な逆転のヒーローとして活躍します
2022-02-14 03:13:44
@LfXAMDg4PE50i9e @cha_ma_ko_835 ちなみにお話にもある通り、英語ではチョコレートも「ゴディバ」ではなく「ゴダイバ」と発音しますね。 アクセントは「ダイ」にあって「バ」はVなので「ヴァ」ですが。
2022-02-13 08:40:38
@AxelOita @cha_ma_ko_835 ゴダイバと言う発音が正しいと言うことを調べるまでしりませんでした。ゴディバの方が発音しにくいですね😄
2022-02-13 12:31:44
@LfXAMDg4PE50i9e @AxelOita @cha_ma_ko_835 フランス語(ベルギーの公用語の一つ)では「ゴディヴァ」に近い発音だそうです。
2022-02-13 21:37:00
@LfXAMDg4PE50i9e @AxelOita @cha_ma_ko_835 ムービーをタップして再生すると発音を聞くことが出来ます。 pic.twitter.com/tgOuh6POmh
2022-02-13 23:13:15
@LfXAMDg4PE50i9e 私コヴェントリーでこの仕掛け時計見ました🕰️ pic.twitter.com/M3DO92F1Ly
2022-02-13 08:56:17

@1XOycZUFKiMZ6PG @LfXAMDg4PE50i9e 非常に人間的というか、心情的には解らないでもないけど、ちょっとは遠慮しなよと言いたくなりますよね😅 街の他の人達は皆、夫人を慮り自主的に目を反らしたそうです…伝説では😅
2022-02-13 10:32:03