YHCS2011 ( #yhcs2011)

まとめ
4
前へ 1 ・・ 14 15
TakanoK @tknkzy_sro

#yhcs2011 WS総括。今回個人的には枠組みをどう捉えるかをかなり意識した/させられた。これはもちろん都市という枠組みであり、また藤村さんが設定したこのWS自体の枠組みのこと。

2011-09-04 13:14:59
TakanoK @tknkzy_sro

#yhcs2011 前者については、いかに(小さな)都市が(大きな)都市に参加するか、ということ。今回は時間的制約もあってほぼ形態や図式的な面に留まったけど、各班まわってそのプロセスを紡ぎだす過程を体験できたことで、視点も増えたし学ぶことは多かった。

2011-09-04 13:18:23
TakanoK @tknkzy_sro

#yhcs2011 講評でも言われていたが、今回はチューターにデザイナーの方が多かったので、例えば南後さんのような少し違った視点を持つ方や、違う分野の方が増えたらさらに多角的な結果が生まれていただろう(しかし一週間ではまとまらないかも)。これはYHCS2.0に期待します。

2011-09-04 13:22:13
TakanoK @tknkzy_sro

#yhcs2011 後者については、正直縛りがきつかったとは思う。それに対してしっかり答えなければという気負いもあった。しかし実は簡潔で強固な枠ほどその中では自由が利くものだ。それはA班とB班の成果にも現れていた。

2011-09-04 13:32:47
TakanoK @tknkzy_sro

#yhcs2011 縛りのきつかったA班がチューターの遊び心が載り、多様な都市空間となっていったのに対し、縛りのないB班が一番硬いもの(よく言えば建築っぽかったかもしれないけど)になったというのは示唆的な結果であったと思う。

2011-09-04 13:35:24
TakanoK @tknkzy_sro

#yhcs2011 そういう意味で、このWSの枠のギリギリのところまで遊んでやるぞ、という気概やボキャブラリーを設計者である僕らが持ち得ていたらと思う。これは課題だなぁ。

2011-09-04 13:39:59
TakanoK @tknkzy_sro

#yhcs2011 打ち上げでは酔いに任せてなんか色々話してた気がしますが(汗)、特に濱野さん、五十嵐さんとはたっぷりとお話させて頂いて大変刺激になりました。最後に、藤村さんをはじめ企画運営に関わった方々、参加された方々、ありがとうございました。

2011-09-04 13:54:58
Tasuku Kusano @tskksn

RT @omom398: マネージャーの皆さんはプレゼンの構成と言葉とデザインを考えながら、メンバーに指示を出したり、要望を反映させたりしてグループとしての統率をとっていく、とても大変な一週間だったと思います。菊地さん、藤井田さん、中村さん、大山さん、ws本当にお疲れさまでした。 #yhcs2011

2011-09-04 14:30:35
中村聖 + hajimari @sat_si_

RT @sro_sro: #yhcs2011 縛りのきつかったA班がチューターの遊び心が載り、多様な都市空間となっていったのに対し、縛りのないB班が一番硬いもの(よく言えば建築っぽかったかもしれないけど)になったというのは示唆的な結果であったと思う。

2011-09-04 18:53:00
大山宗之 @jakkal0623

今回、D班の005案までの模型はまさに自分の意匠論、チューターの意見を意匠的に置き換える力の足りなさを示していた。5案で藤村さんに言われた「チューターの意見を抽象的に捉えすぎて模型にうまく反映できてない」はまさにそれ。反省しメンバーに助けられ6案で表現できた #YHCS2011

2011-09-04 19:36:30
大山宗之 @jakkal0623

5案で藤村さんに指摘されたときは悔しくて人知れず泣いたが、「ライオンは子を崖から落とす」のだとポジティブに捉え、飛躍できるチャンスを最後に与えてくれた。みなのポジティブな意見は洗脳や宗教なんかじゃなくWS核心の意見。反省点であり大きな成果。まだまだ成長できる #YHCS2011

2011-09-04 19:42:43
×××× @NIPA_01

大山さんに便乗して形態について僕もつぶやこう。C班は五十嵐太郎さんをはじめとして、言語化できないが全体のまとまりとしてしっくりこないと指摘された。僕もそう思っている、案を積み重ねていくが故に毎回毎回の形を一つの作品として仕上げるという意識が不足していたのかも。 #yhcs2011

2011-09-04 19:55:36
えび @ebisawa_500

遅くなってしまったがWSの感想。今回のWSでは、1日1案毎日シャッフルという新しい形式が取られた。これは磯崎新の『海市』に藤村龍至が改良を加えた『海市2.0』をさらに実務的(?)に改良した『海市2.1』といったところで実験的なWSだった。 #yhcs2011

2011-09-06 18:10:06
tsujitakuma @tsujitakuma

「建築的」とも通ずる部分であるが、既存の余条件を想定以上に、積極的に取り組むことに対して、私たちは別段違和感がない。単にお利口さんで物静かなだけなのか、現在性がでてるというのか。例えばトップバッターの大西さんは案の骨格を左右する与件的提案を連発されていた。 #yhcs2011

2011-09-06 18:34:27
えび @ebisawa_500

私自身もこの形式になれるまで時間がかかった。しかし新しい形式であったため、学年によるヒエラルキーが生じることもなく逆に円滑に行われたと感じる。 #yhcs2011

2011-09-06 18:38:04
tsujitakuma @tsujitakuma

藤村さんは最若手として私たちを推挙して下さったと思うけれども、その現在性の有無についてはやはり検証が必要だと感じる。その時に提出されるべきは、余条件を積極的に、必要以上に取り組んだ時に生まれる強度の可感性。 #yhcs2011

2011-09-06 18:38:05
tsujitakuma @tsujitakuma

プロセスの提示はその一部のはずだが、それだけでは議論が不十分。時間がテーマにならざるを得ないと感じるが、その時特に「コミュニケーションの質、量、方法が設計に影響するかどうか」をまず私たちは検証する必要がある。 #yhcs2011

2011-09-06 18:40:14
tsujitakuma @tsujitakuma

このあたりの議論は2008年の建築夜学校あたりから一環している。全く同時代を歩んでいる実感がある。設計与件のログを残すこと、運営に関わり、切断を先送ること、それに情報技術はフィットしていること。さらにはまちづくりなどのソフト面の担保にも転用可能であること。 #yhcs2011

2011-09-06 18:47:31
えび @ebisawa_500

チューターの意見を反映させるという部分に関しては、どの班も初期のブレスト内容が薄れていたように感じる。たしかに、進めてく上で矛盾は生じていくが、それをどう提案するかが今回のWSであったと考える。 #yhcs2011

2011-09-06 18:50:13
えび @ebisawa_500

最後に参加してくださったゲストの方々、支えてくださったスタッフの方々、マネージャーの方々、大変ありがとうございました。 #yhcs2011

2011-09-06 18:50:33
tsujitakuma @tsujitakuma

他者化、与件の誤読という意味では建築のすべては根底で接続している。 #yhcs2011

2011-09-06 18:52:11
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @tsujitakuma: 「建築的」とも通ずる部分であるが、既存の余条件を想定以上に、積極的に取り組むことに対して、私たちは別段違和感がない。単にお利口さんで物静かなだけなのか、現在性がでてるというのか。例えばトップバッターの大西さんは案の骨格を左右する与件的提案を連発されていた。 #yhcs2011

2011-09-06 18:56:29
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @tsujitakuma: 藤村さんは最若手として私たちを推挙して下さったと思うけれども、その現在性の有無についてはやはり検証が必要だと感じる。その時に提出されるべきは、余条件を積極的に、必要以上に取り組んだ時に生まれる強度の可感性。 #yhcs2011

2011-09-06 18:56:35
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @tsujitakuma: プロセスの提示はその一部のはずだが、それだけでは議論が不十分。時間がテーマにならざるを得ないと感じるが、その時特に「コミュニケーションの質、量、方法が設計に影響するかどうか」をまず私たちは検証する必要がある。 #yhcs2011

2011-09-06 18:56:47
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @tsujitakuma: このあたりの議論は2008年の建築夜学校あたりから一環している。全く同時代を歩んでいる実感がある。設計与件のログを残すこと、運営に関わり、切断を先送ること、それに情報技術はフィットしていること。さらにはまちづくりなどのソフト面の担保にも転用可能であること。 #yhcs2011

2011-09-06 18:56:57
前へ 1 ・・ 14 15