国勢調査まとめ_20100430-20100503

「国勢調査」「センサス(のうち国勢調査に関する件)」「censusjp」で検索した結果のまとめ
0
つり坊 @turiwa2

人口について、総務省統計局HPによると平成22年4月1日現在で総人口(概算値)12739万人男6205・女6535万人とある。予測についてであるが、5年ごとの国勢調査の結果では毎回はずれている、とある。特に都市部や市町村では人口加入・流出で予測が付かないようだ。住民は知っている。

2010-05-01 14:10:48
@km312

@mymla_ 日本語はおしゃれらしい笑 しかし日本で着ちゃう彼は勇者!「KYOTO産米国国勢調査」っていうTシャツもおしゃれアイテムだったよ。

2010-05-01 15:03:45
@pote721

5年ごとにしかデータがない、国勢調査データの欠損値補完の方法について。5年ごとの間は、5等分でよし。さらに、最終年以降、すなわち2005年以降のデータについては、今あるデータに回帰直線をひいてその傾きどおりに代入してけばいいはず。

2010-05-01 16:24:26
kurokawa_hiro @kurokawa_hiro

国勢調査の元データを見たら40〜44歳男子の22%が未婚(Never married)だった。ちなみに45〜49は17%が未婚らしい。

2010-05-01 19:45:29
kurokawa_hiro @kurokawa_hiro

いやいや、安心しちゃいかん。RT @ganajun: なんか安心ですね RT @kurokawa_hiro: 国勢調査の元データを見たら40~44歳男子の22%が未婚(Never married)だった。ちなみに45~49は17%が未婚らしい。

2010-05-01 21:18:28
【公式】あきたいざたん👹(秋田県人会あきたいざたん) @akita_izatan

日本:RT @turiwa2 人口について、総務省統計局HPによると平成22年4月1日現在で総人口(概算値)12739万人男6205・女6535万人。予測について、5年ごとの国勢調査の結果では毎回はずれている、とある。特に都市部や市町村では人口加入・流出で予測が付かないようだ。

2010-05-01 23:01:44
Shuhei Hashimoto @hashishu

確かに院生・研究生の方が原典に近い資料を請求していた気がするなぁ。natureとかXX市史とか国勢調査報告とか、そういうのに限って辺鄙なところにしまっていて探すのに苦労するのさ…

2010-05-01 23:07:05
@katherinart

英に来て4年目にして無作為選抜の国勢調査的なものに2度あたった。昨日電話で追加調査。60,587,000人から選ばれたと書いてある。ホリプロスカウトキャラバンより凄いじゃん。 http://twitpic.com/1jzcnd

2010-05-02 00:10:32
拡大
Koi Ichinose @kichinose

アメリカの国勢調査、書類を出さなかった家を一軒一軒訪ねて歩く国勢調査員の存在を初めて知った。たった今その調査員が訪ねてきて名前や生年月日を聞かれた。

2010-05-02 08:19:38
@acchan_38

"総務省統計局「国勢調査報告」より算出した、性別生涯未婚率によると、 2005年における男性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合)は約16%、およそ6人に1人の割合だ。..." http://tumblr.com/xrn9c3ks0

2010-05-02 10:45:08
@T0M0P

国勢調査によると、全国の34歳の男性の41.29%、女性の26.61%が未婚なのだとか。もう皆、結婚したかなー?。

2010-05-02 13:22:46
Yohei @yoheitake

これだけのお金を突っこんでマーケット分析(国勢調査)をして、あれだけのエアカバーを取って、自分の担当製品の支持率を70%から30%に下げたら、マーケッターとしては首だろうな。

2010-05-02 15:50:48
川添 @KAWAZOI

総務省統計局「国勢調査報告」より算出した、性別生涯未婚率によると、2005年における男性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合)は約16%、およそ6人に1人の割合だ。

2010-05-02 15:53:00
@terazaki_klaus

.@shigex_yokohama 1人別枠方式がダメで変えなければならないのは僕も同感なのです。多分、今年の国勢調査後の定数配分見直しで直されるだろうと思います。問題は、参議院にもっと大きな1票の格差があることなのです。これは定数配分方法を変えるなんて小手先では無理なのです。

2010-05-02 17:05:54
@hirzen

ヌーベルバーグ的国勢調査

2010-05-02 19:49:12
@terazaki_klaus

主権の代理人である議員定数を減らすのはどうかと思う。但し、1票の格差がヤバい状況なので国政選挙制度改正は必須で有り、今年の国勢調査の結果を受けて大幅な制度改正が必要だと思う。

2010-05-02 19:51:02
@roccororin

今年は国勢調査だと(>_<)調査役を決めるのにヤンヤヤンヤ…面倒な役を引き受けて下さったおじさんありがとう

2010-05-02 19:59:59
ひりのすけ//JJ1XOF・べっぷFB026 @hyllique

やっぱり、関東は男のほうが多い。ぜったい多い。何か統計探してみよう。国勢調査とかか?Webでみつかるよな、たぶん。

2010-05-02 20:59:42
丼@玲 一文 @reihifumi

夜の儀式終了。122~90:68。妙に下の血圧が高いな。 国勢調査員の件、自治会長に断りの電話(済)。 昨日息子が泊まったので実家の母に礼の電話(済)。 GW明けが〆切の同人誌原稿、アイデア出しまだ終わらず。人生を何度もやり直す男。結論が決まらない。

2010-05-02 21:09:51
上野太郎 (Taro Ueno) @Tarojkt

昨日は家の前で国勢調査やってた。我がRT内でいつもノンクロンしてるあんちゃん2名。3日間プンチャックで調査員研修してきたとのこと。「ほとんど寝てたけどねー」とそのうちの1人。記載事項はかなり細かい。  http://tweetphoto.com/20798932

2010-05-02 22:33:01
おおはしひろき @hiroki0084

アンケートであれば、10月の国勢調査のついでにでもやってみると面白いかもしれない(法的に可能かは不知)。現憲法追認派が多ければ公務員の憲法尊重擁護義務がより強固になり、否認派が多ければ政治家に改正に向けた論点整理が求められることになり、どちらにしろ政治家は大変だろうけど。(続く)

2010-05-03 09:11:47
shigedon29 @shigedon29

国勢調査の協力案内がきました。何をしていいのやら、 調査員の推薦とかいう話し。 右も左もわからない自治会長(くじ引きで決められました)には、とてもしんどいです。

2010-05-03 09:27:59
経済学・経済政策 @keizaigaku

工業統計:経済産業省により発表される統計。全国の製造業を営む事業所の1年間の生産活動に伴う製造品出荷額、原材料使用額などを調査し、産業別、規模別、地域別に製造業の実態を明らかにするものである。「製造業の国勢調査」とも呼ばれる。

2010-05-03 13:33:47
@Nuneusue

国立市が国勢調査員のバイト募集してる。報酬7万円。だいぶ先の話だけど、やろうかな

2010-05-03 14:57:28
消音 @yukitec

世界の中での幸福度順位と国勢調査の国民幸福度は、相関性はあると思うが必ずとも一致するとは限らないよなー。

2010-05-03 14:57:55