昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

RDRAモデリングを体験しよう

2022/2/18 に開催された参加者が自ら手を動かし自分のイメージを具体的に可視化したモデルベースの要件定義手法 RDRA(ラドラ)を体験する勉強会。 題材は「ビジネスモデル2.0図鑑」の中の「Optoro」を題材に演習形式で時間を区切りながらモデリングを進め「Optoro」のビジネスモデルを例にアイディアを具体的な要件に落とし込む方法を体験した勉強会「RDRAモデリングを体験しよう」の togetter まとめです。 https://modeling-how-to-learn.connpass.com/event/236148/
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Kentaro Takasaki | アクティアCOO @ken_takasaki

■質問 例えば、商品の発送と受け取りで別になったりするのでしょうか?商品の発送だけ良いのでしょうか?誰視点のユースケースになるのかがわからなくなってきました。。 ■回答 発送と受け取りは、作業や単位が変わってくる。やることが違うので、分けていく。 #RDRA

2022-02-18 19:45:41
👻setoguchi🎷(𝕏)Ⓥ🆅 @stgctkm

忙しいな 時間をかけずに最初のバージョンを作れっていうメッセージかな? #RDRA

2022-02-18 19:46:31
jin @t_jin1

返品商品受付は受付と倉庫発送で分けとくか #RDRA

2022-02-18 19:49:13
hiro@miraito @hirodragon112

今までも何度かRDRAはハンズオンとかしてきたけど、いったんは全体をモデリングしようと頑張らずに、業務1,2こと、その中に含まれるBUCをいくつかだけでもやりながらついていこうってくらいで進めた方がおいてかれずに良いと思う。 #RDRA

2022-02-18 19:50:23
Kentaro Takasaki | アクティアCOO @ken_takasaki

BUCを分解する時間。 仕事をステップで分解する。 それをアクティビティとして、出してください。 の時間。 #RDRA

2022-02-18 19:50:27
@saku_jtn

RDRA始めた当初の疑問があり、「分かる。。。」となってる。 後で修正するので、分からなくてもとにかく書くと良いと思ってる。 書く事でモデルが視覚化され、新しい発見や見落としてた要素が見つかる。 #RDRA

2022-02-18 19:50:46
katzchum @katzchum

思っていること呟く余力が忙しすぎてないなw #RDRA

2022-02-18 19:51:14
98lerr @98lerr

BUC分けすぎない!と思ってやったけれど、神崎さんのサンプルはもっとざっくりだった! このスピード感で一旦走り切ってっていうの大事だなー。BUCと思って書いたけれど、アクティビティに踏み込んでるのもある気がしてきた。 悩まず、まず書く。 #RDRA

2022-02-18 19:51:15
Kentaro Takasaki | アクティアCOO @ken_takasaki

今は、議論の土台を作るという、こうじゃないかなという自分の思いをバンバン出す時間と神崎さん。 みんながスピード早いんじゃって思い始めたところに、 精度とかより、ササッとどんどん出していきましょうというメッセージだな。 #RDRA

2022-02-18 19:51:57
katzchum @katzchum

いつもはモブでドライバーとナビゲーターとで役割分担できているからいいけれど #RDRA

2022-02-18 19:51:59
jin @t_jin1

「商品」と「返品商品」は区別しときたい気もする #RDRA

2022-02-18 19:52:43
a.okui @blue32a_jp

商品がゲシュタルト崩壊を起こしてきた。 #RDRA

2022-02-18 19:53:04
かきあげせいろコブサラダドレッシング @onikakusi

このへんから「システムに入力」みたいなのが出てきてシステム関連のことかいていいんだっけって毎回なる #RDRA

2022-02-18 19:53:31
katzchum @katzchum

商品管理というざっくりした用語を使ってしまい詰んだ #RDRA

2022-02-18 19:53:42
satoimo @satoimo25nd

BUCとアクテビティがほとんど同じになった #RDRA

2022-02-18 19:55:02
かきあげせいろコブサラダドレッシング @onikakusi

自分が書いたやつより神崎さんのほうが粒度が粗い。もっと適当にやれということかも #RDRA

2022-02-18 19:55:05
katzchum @katzchum

バリエーションが1番先でいいのか? #RDRA

2022-02-18 19:56:38
Kentaro Takasaki | アクティアCOO @ken_takasaki

バリエーション、情報、状態を洗い出す時間。 商品にはどんな種類があって、システムでどんな情報を管理するか。 IDで管理するようなものは状態を管理したいものが多いので、どんな状態を管理したいか、状態変化に対してのアクションは何かを洗う。 の時間。 #RDRA

2022-02-18 19:56:46
98lerr @98lerr

バリエーション。 どんな「バリエーションがある」を考えるのが大事。バリエーションの値は思いついたもの。 例 バリエーション = 商品 値 = 工具、家電、... バリエーションも「これってBUCに影響するもの?」とか悩んで時間かけて書いてたなー。 あとで精査するのか。 #RDRA

2022-02-18 19:58:59
a.okui @blue32a_jp

用語が分からない場合はご活用ください。 #RDRA twitter.com/blue32a_jp/sta…

2022-02-18 19:59:50
a.okui @blue32a_jp

RDRAを使ってみようと思って始めたのですが、最初は用語の確認でハンドブックを見ることが多いので、用語集としてまとめてみました。 #rdra qiita.com/blue32a/items/…

2021-11-29 00:49:22
katzchum @katzchum

マイクロサービスを考えると関心事で名前がかわるな #RDRA

2022-02-18 20:05:54
ecor_maksin @smile1103_mako

#RDRA 状態を管理したいものが情報(IDを持つ)。情報の属性としてバリエーション。

2022-02-18 20:06:01
satoimo @satoimo25nd

バリエーションがよくわからなかったところでの素晴らしいご質問で理解できたように思う - 人がアクションを取るために参照するのが、情報 - 情報の属性になるものが、バリエーション #RDRA

2022-02-18 20:06:16
Kentaro Takasaki | アクティアCOO @ken_takasaki

情報と状態の関係は、状態を情報として保持している。 状態は情報を操作することで状態が変わる。 バリエーションは条件の軸になる #RDRA

2022-02-18 20:08:29
前へ 1 2 ・・ 5 次へ