裏古楽の楽しみ 2022年02月23日 - 16世紀後半のローマの音楽(3)

2
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

『おお』ひとつ!いただきました!(今谷庵)#古楽の楽しみ

2022-02-23 06:01:51
たびかお @tabi_kao

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽16世紀後半のローマの音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2022-02-23 06:01:55
さきえる @sakiel02

(^ω^)おはようございます❤️ #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:02:24
なおき Naoki @GloriatibiTri

ビクトリアはスペインのアビラ出身ですが、ローマに留学して学び、その後ローマで音楽家として活躍。 #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:02:59
hana @jstbjidvhyddhjf

@matsugaoka51 yumikoさんおはようございます☺️ 「おお…」聴けましたね😸💕 #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:03:18
なおき Naoki @GloriatibiTri

今日の参考文献 今谷和徳 「ルネサンスの音楽家たち」II 東京書籍、1996年 ビクトリアの他に パレストリーナ、ラッスス、バード、ジェズアルド、ダウランドを掲載。 巻末に作品リスト付き。 第1巻はデュファイ、オケゲム、ジョスカン、イザーク、ジャヌカン、タリス。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/IGWCmmqG4g

2022-02-23 06:03:59
拡大
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

え?この学校って、のちにカリッシミが楽長やってたとこ?コレジウム・ジェルマニクム(ドイツ学院)って言った?#古楽の楽しみ

2022-02-23 06:04:03
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

おはようございます😃 やったー、トマス・ルイス・デ・ビクトリア!  #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:04:16
なおき Naoki @GloriatibiTri

トマス・ルイス・デ・ビクトリア Tomás Luis de Victoria 1648年 スペイン・アビラ生まれ 〜 1611年8月20日 マドリードにて没。 同時代の神秘主義者アビラの聖テレジア(テレサ)と同じ街の音楽家の名門の家系出身。 ビクトリアは自分の名を「アビラの人ビクトリア」と書いていた。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/bpSZXrpVfU

2022-02-23 06:04:17
拡大
拡大
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

discogs.com/ja/release/211… #古楽の楽しみ おはようございます。今谷先生の解説の3日目、スペイン生まれローマの作曲家トマス・ルイス・デ・ヴィクトリアのモテトゥスなどです。最初と最後の楽曲ディスクはNMLにはありませんでした。

2022-02-23 06:04:19
リンク Discogs Tomás Luis de Victoria : La Capella Reial De Catalunya, Hespèrion XX, Jordi Savall - Cantica Beatae Virginis Discogs: 1992 CD, Cantica Beatae Virginis. リリースのクレジット、レビュー、トラックを確認し、購入。
なおき Naoki @GloriatibiTri

ビクトリアは世俗曲は作曲してないんですよね。 #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:04:41
なおき Naoki @GloriatibiTri

モテット「おお大いなる神秘」O magnum mysterium の出版譜。 アルトとバス。 クリスマスの期間のモテット。 in Circumcisione Domini 主の割礼の祝日に(1月1日)との記載がある。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/PmR8SAysBS

2022-02-23 06:05:00
拡大
拡大
Ikuko Mori @Ana9067

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽16世紀後半のローマの音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2022-02-23 06:05:35
なおき Naoki @GloriatibiTri

サヴァールとエスペリオンXXのビクトリアの聖歌集、名盤ですね。 故モンセラート・フィゲラスがソプラノを歌っています。 スペインのかおり。 #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:06:05
ルッティ @Mimo_Scarlatti

サヴァール率いるエスペリオンにじゅう…きたですってぃξ(´ω`*ξ§ #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:06:21
バ~ド @musiksaiten

おはようございます。4月から5時に移動になるのですね。知らなかった…  #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:06:36
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

おお、おおいなる!『おお』が畳み掛けてきた上に、演奏が『XX』。涙がちょちょ切れる。#古楽の楽しみ

2022-02-23 06:06:45
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/00028947… アンサンブル・プラス・ウルトラ/ヌーン ジョルジュ・サヴァールではありませんが、NMLにあるアルヒーフ盤ヴィクトリア宗教合唱曲全集はこちらです。 #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:06:46
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー ビクトリア:宗教的合唱曲集(アンサンブル・プラス・ウルトラ/ヌーン) 「ビクトリア:宗教的合唱曲集(アンサンブル・プラス・ウルトラ/ヌーン)」(レーベル: Deutsche Grammophon)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:来たり給え、創造主なる聖霊よ / 死者のためのミサ曲 / バビロンの流れのほとりで / 死者のためのミサ曲(4声) / まことに我々の弱さを / ヘブライの子らは / 「預言者エレミヤの祈りの始まり」 / 「そのすべての栄光はシオンの娘より去り」
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 16世紀後半のローマの音楽(3) #トマス・ルイス・デ・ビクトリア "collegium"、 さすがに #今谷先生 は「コレジウム」と発音されて・、 こちとら、ついクセで「コレギウム」と言っちゃうところ・、w w 😆😅

2022-02-23 06:06:59
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

ビクトリアの《おお、大いなる神秘O magnum mysterium》、学生時代に歌ったなあ。 #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:07:01
今日のリリィ @anninwoods

着席✨ エスペリオンXX💗 この団体は何もかもが好きだ。 #古楽の楽しみ

2022-02-23 06:07:36
前へ 1 2 ・・ 12 次へ