正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「子供の言うことを何でも聞いてるとわがままになる」説と真実は逆という話…「わがままを聞く」と「要求を満たす」の違いについて

子育て大変そう
159
ぷる~とSay!アリツア3本🎶 @pururun_azuki

@marchinrow @oyanochikara 我が家はお菓子は1個だけと決めていました。 もちろん、食べ切れるものでです。

2022-03-01 13:10:18
ちょぼちょぼ @Jamikunperopero

@marchinrow F外失です! 私は毎回「100円までだったらお菓子なんでも買っていいよ」と言われていたので、100円という中ではあるもののお菓子を『なんでも』買えるという言葉に小躍りして従っていた記憶があります😂

2022-03-01 15:00:42
田舎美容師 @biyoushisandayo

@marchinrow @oyanochikara 自分語りで申し訳ないですが、基本頼めばゲームもおもちゃも買ってもらっていたのですが、子どもながらに『頼んだら買ってくる』と分かってしまうとやみくもには頼まない(値段や頻度を考えて厳選する)ようになりました。高いものは一つに絞ってから誕生日に頼むとか。

2022-03-01 20:07:44
いしなゆむ @ishina_yum

@marchinrow 玩具でもお菓子でも、一度に山のように買ってやると「買って!」と言わなくなるらしいですよ。

2022-03-01 20:15:21
カズーイ( 'ω')っ🥕🛸💜💋 @KyuAiri

@marchinrow 買えない時はその理由を説明してあげれば大丈夫かと( 'ω') しかし、流行りのゲームとかは出来るだけ買ってあげてください(´・ω・`) 子供の時に友達の輪に入りづらくなるのももちろんですが、大人になってから懐かしトークとかに入れない疎外感を再び感じて辛い思いをしてしまうので…

2022-03-01 20:22:11
コバミ @eAlYjBVfBJRJmkR

@marchinrow @oyanochikara 買ってくれないと家に入らないで玄関先でだだこねて、庭に◯◯買ってと書いて家に入らなかった自分の我が儘は通った時に、だだこねると親は買うという狡さに、大人になった時に自分は間違っていたと認識した。

2022-03-01 21:54:48
KEN@デザイン×JSエンジニア @MonHfHrsNK0c9vB

@marchinrow @oyanochikara 何かお手伝いしてくれたことに対する対価として買ってあげるのはどうでしょうか? 何々をしてくれたら◯◯円までのものならOKというようなシステムで 子供いない私が偉そうなこと言ってしまい、すみません...

2022-03-01 22:58:27
プーカ🐾YouTube&アニメ @YouTube30915221

@marchinrow @oyanochikara 母に聞いた話なんですが、私がなにか欲しいと言った時は「じゃあ次また来た時にまだ欲しかったら買ってあげる」って言ってたらしいです。そしたら次行った時大概忘れてるから、だそうです笑

2022-03-01 23:39:19
ねじこ @nejireta_nejire

@marchinrow @oyanochikara それぞれの家庭で買える額なども違うと思うので、そこは各自の判断で😊 でも、子どもの頃から贅沢を覚えてしまったら経済観念が歪んでしまいそうなので…節約も教えてあげたらいいかもですね✨ いくら以内で買う練習は将来に役立つ気がします💕

2022-03-01 11:56:37
しめさば@聖飢魔II好き整体師 @Shimesabadayo

@nejireta_nejire @marchinrow @oyanochikara 私は幼稚園から外食するさいに『千円以内で好きに注文しなさいはみ出したら自腹で』と毎回言われ兄と仲良くデザートを付けるには…と計算してましたので有効かと。幼稚園の段階でやり方教えてもらって消費税まで計算してました(笑)成績維持して家事手伝ってコンサート行く権利を勝ち取りました。

2022-03-01 15:29:57
しめさば@聖飢魔II好き整体師 @Shimesabadayo

@nejireta_nejire @marchinrow @oyanochikara あと家計簿と預金通帳見せられた上で買い物にも同行しレジ前で事前にぴったり計算させられてたので贅沢は自主的に慎みました…休日母のかわりに家事するとお小遣い貰えたので金欠時には進んで手伝い家事労働は時給が発生する労働であると認識しました。

2022-03-01 15:33:30
ねじこ @nejireta_nejire

@Shimesabadayo 実は私もなんです😆 100円渡されて近所の商店におやつを買いに行き、消費税も計算しながらどれだけ買えるかやってました。 小さいお菓子を複数買うのか、大きいお菓子を一つにするか悩みながら😂 だからなのか、スーパーなどで買って買ってと駄々をこねたことは一度も無かったです。

2022-03-01 17:48:33
しめさば@聖飢魔II好き整体師 @Shimesabadayo

@nejireta_nejire キチンと『(ツンツン)これ欲しい…(´・ω・`)』 とやってましたね(笑)けっして駄菓子屋では買えないものだけをたま~に。たまにの贅沢なアイスの頂点はビエネッタで兄と私の2人で半分こし幸せを噛み締めてましたね。今でもアイスの頂点は私の中ではビエネッタです(*´∀`*) お手伝いの報酬だもん…

2022-03-01 17:54:19
ねじこ @nejireta_nejire

@Shimesabadayo ビエネッタ😂分かります…同年代ですかね? ダメダメと抑圧するよりも、大人と同等の(計算して自分で買い物する)権利を得ることで満たされて、我儘を言わなかったのかなー?と勝手に分析しております☺️ (諸説あり)

2022-03-01 17:58:13
ライナ @mneaiortioot

@oyanochikara 「甘え」と「甘やかし」のちがいですね。 抱っこをせがむなどの「甘え」は躊躇なく極力聞いてあげる。 かたや、お金の要求や玩具を欲しがるままに与えるなどの「甘やかし」は注意が必要と。

2022-03-01 11:18:00

全てに適応されるわけではない

岡部修 @gangbuxiu62

@oyanochikara 心理学では、言葉の通りなのでしょうね。でもそれは、教科書上では、ということに限定されませんか?教科書通りにやれば、必ず同じように成長できるのでしょうか? 教育も同じことが言えると考えていますので、マニュアル通り、セオリー通りということは無意味だと考えています。

2022-03-01 10:45:46
ぞりい @M_da_hara

@oyanochikara こう言うのって、100%そうなる!ってわけじゃ無いからあてにならないね 100人やって100人ともこうなります! ってことなら、そうなんだ とおもえるけど、何人調査して何%で我儘になるなら無いを出さない限り意味はないと思う 6人子供育ててきてるけど、全員バラバラで、同じ方法は通じません

2022-03-01 15:59:27
ウガヤフキアエズ @asu_sekaiheiwa

@oyanochikara 子どもによりけりだと思います。 子どももバカではないですし、欲求の満たされ方や、欲求してくる理由も違うからです。そこを理解してあげようとする事が大切だと思います。 いつも思うのですが、子育てはその子その子によって違うので何がどうとかはありません。

2022-03-01 11:08:38
ゆーすけ🎨 @yusuke_yzk

@oyanochikara 必要なのは、しかるべき時にしかる事ですね ひとりひとり違いすぎてマニュアル化も出来ないから難易度高いです…

2022-03-01 21:44:38
ひなの @nano_0726

@oyanochikara 子育ては100人子供がいたら100通りあります。これが全てではなくてこれも頭に入れて子育てするべきということですね。それに一人っ子じゃなきゃ無理だと思います。3人子供がいて3人の思い通りは無理です。大人でさえ無理なのに。うちは今日も元気に生きてる子育てで精一杯です〜

2022-03-01 20:58:10
考え中 @garcesmemorial1

@oyanochikara 愛情のコップ 「ザルタイプ」 と 「少しで満たされるタイプ」の 両方を育てています。 前者は 要求と文句のみを繰り返し、  周囲には暴言暴力を繰り返すタイプ 後者は感謝の言葉を口にし、  周囲に思いやりの言葉をかける優しいタイプ 子供の特性を見極めるのが肝かなぁ、と。

2022-03-01 12:19:05
reika_momo @reikamomo1027

@oyanochikara 『ご飯食べなさい』となった時『いや、お菓子食べる〜』てなったり、好きな食材のみ食べ後は捨てる行為をする。いつもそんな感じの家庭の子はどうなりますか?実際にいます。

2022-03-01 14:26:28

納得できない