昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「電子教科書」実現への議論27 2010.4/30~5/4

デジタル教科書協議会のハッシュタグでも議論が進み議論が複線化している面もあり。反対派の人の意見もあり,比較することで問題点も明らかになる。日本中での議論になる前に批判派の意見を丁寧に検討することも大切。その上で良いものにしていきたい。
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
@globalbitart

100%無理です。それではカネ(税金)がITゼネコンに流れないから。 #DiTT #e_textbook RT @inagy: @globalbitart 私としては、iPadで始めるのが一番の近道だし、将来像が描きやすいと思いますがね。

2010-05-02 19:23:17
Robert Inagaki @inagy

@stoyofuku 私はデジ教の方たちに言いたいのは、今回意見表明を行い解散という、点の議論で終わっては駄目だと。現場の教員のリテラシ向上にあわせ時系列でのデバイスの発展も考慮して、変化に対応できるようにとにかくシンプルにしておくことです。#DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:25:39
@globalbitart

デジタル教科書デバイスを作らせるのは国内メーカー。景気後退+国際競争力を失って困っているから、内需を無理矢理拡大したいという国の思惑がある。 RT @inagy: @globalbitart え?何で国内メーカーの話になっているのでしょうか? #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:28:26
Robert Inagaki @inagy

それこそ船中八策ぐらいに会議のアウトプットはシンプルにしておき、現場の人間が動けるようにしておいたほうがいいのではとも思います。 RT @inagy: @stoyofuku 変化に対応できるようにとにかくシンプルにしておくことです。#DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:31:50
@globalbitart

要するに、この20年間、性懲りもなく日本が繰り返してきたいつものパターンですよ。皆様、そろそろ気付きましょうよ。 #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:32:11
Robert Inagaki @inagy

そこまではまだ進んでいないのでは? RT @globalbitart: 内需を無理矢理拡大したいという国の思惑がある。 RT @inagy: @globalbitart え?何で国内メーカーの話になっているのでしょうか? #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:32:56
@globalbitart

失礼、そうですね。ただ、そのような話にしないと予算の確保も難しいでしょう。RT @inagy: そこまではまだ進んでいないのでは? RT @globalbitart: RT @inagy: @globalbitart #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:39:38
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook @globalbitartさんの認識はある程度あたってるんじゃないですか。ただ,内需拡大させたい経産省と教育は国が制御したい文科省とデジタルで主導権ねらいの総務省と権益確保ねらう企業等,複数プレイヤーの絡まった事情があって簡単に国の思惑って整理できない。

2010-05-02 19:40:18
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

.@inagy 教員リテラシーについては意見が違うけど、持続的な利用を前提にした時系列の展望を持っておく事は大切だと考えています。 #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:40:24
家元 @kumaya77

RT @stoyofuku: .@inagy 教員リテラシーについては意見が違うけど、持続的な利用を前提にした時系列の展望を持っておく事は大切だと考えています。 #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:42:01
Robert Inagaki @inagy

もしかして現場の教員の方々に大変失礼かもと思いながら話してたりしますが、私がリテラシーをいうときの教員モデルは定年間近のおじいちゃん先生のレベル RT @stoyofuku: .@inagy 教員リテラシーについては意見が違うけど #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:45:08
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

.@koshix 確かに電子黒板の時ほど露骨じゃないですね。しかし、内需目的のガラパゴスは日本特有だな。先行例として上がっているシンガポールも韓国も、日本とは市場規模と輸出入依存のモデルが違う。 #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:47:21
Robert Inagaki @inagy

あああ、面倒な話ですねぇ。それを言うと協議会にMSの社長さんが入ってるのがなんとも... RT @koshix: #e_textbook @globalbitartさんの認識はある程度あたってるんじゃないですか。複数プレイヤーの絡まった事情があって簡単に国の思惑って整理できない。

2010-05-02 19:49:42
@globalbitart

確かに、国の思惑という表現は不適切ですね。ただ、ご指摘のような状況下で、国がデバイス作りに首を突っ込むのは最悪のパターン。デバイスから教育革命が起きるなんていう甘い認識は素人の発想。 RT @koshix: #e_textbook ※前略※ 簡単に国の思惑って整理できない。

2010-05-02 19:50:32
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook @inagy iPadの孫さんとバランスとったつもりなんじゃないですか,あ,iPadがsoftbankって決まってるわけじゃないのか ^_^;;; iPadでこのあたりみんな合意できるならそれでやったらどうでしょう。っていう問題じゃないですよね。

2010-05-02 19:52:59
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

.@inagy 正攻法だと教員→児童生徒になるけど、これは20年やって上手くいかなかった。子どものリテラシーを第一に考えるなら子どもに普及すれば良いわけで、僕はバックドアから問題解消しようと考えているんだけど、賛同者は少ないです。 #DiTT #e_textbook

2010-05-02 19:53:54
@globalbitart

皆様、このオハナシの背景をよくよくご自身で考えましょうよ。冷静に考えればおかしな点ばかりじゃないですか。 RT @inagy: あああ、面倒な話ですねぇ。それを言うと協議会にMSの社長さんが入ってるのがなんとも... RT @koshix: #e_textbook

2010-05-02 19:55:43
Robert Inagaki @inagy

単な話、iPadでデジタル教科書の夢が広がったんだから、それでやればいいと思う。そのデバイスが駄目なら他に乗り換えればいいだけで情報をデジタル化したことでその敷居は一気に低くなっている訳だから。 #e_textbook

2010-05-02 19:56:18
豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

もっと悪いのは型落ちタブレットPCの在庫処分。昨今の状況をみると、冗談ですまなくなりそうなのがちょっと怖い。RT @globalbitart:国がデバイス作りに首を突っ込むのは最悪のパターン。 #e_textbook

2010-05-02 19:59:07
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook 「国がデバイス作りに首を突っ込むのは最悪のパターン」,Appleを100%研究して本気でやってくれるんだったらいいですけど,ありえないので,ここはそう思います。

2010-05-02 20:00:07
Robert Inagaki @inagy

なるほど。その考えなら教員は外して考えたらどうなるでしょう?それであればプログラミングの機能もアリでしょうね。 RT @stoyofuku: .@inagy 子どものリテラシーを第一に考えるなら子どもに普及すれば良いわけで、 #DiTT #e_textbook

2010-05-02 20:02:06
Kunio Koshigiri @koshix

#e_textbook 「デバイスから教育革命が起きるなんていう甘い認識は素人の発想。」短期的にはそのとおりだと思います。でも長期的にはどうでしょう。みんな急ぎすぎ,だからイノベーションっていうのもちょっとしんどい。「ノートや鉛筆が学校を変えた(佐藤秀夫)」

2010-05-02 20:03:46
@globalbitart

統計局のデータによると、小学生と中学生合計で約1,000万人。仮に1,000万人に2万円のデバイスを配布するとなると、デバイス代だけで2,000億円。 統計局→ http://bit.ly/aPMa2p #DiTT #e_textbook

2010-05-02 20:11:06
@globalbitart

なかなか景気のいい話じゃないですか。国内メーカーが2万円で最先端のiPadレベルのモノを作れるなら、という前提ですが。 #DiTT #e_textbook

2010-05-02 20:12:18
家元 @kumaya77

こどもは電子教科書を望んでいる。ドリームキラーにはなりたくないなあ。駄目だっていう理由はいくらでも見つけられる。困難な実現への道を探し続けたいなあ。 #e_textbook

2010-05-02 20:14:04
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ