裏古楽の楽しみ 2022年03月08日 - 18世紀フランスのソナタ(7)

1
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
リンク mdai.jp デュカスのバソンの考察 ~ ヘッケル式ファゴットに似せたバソンも登場 - 音楽-管弦楽・吹奏楽|ブログ|みやだい デュカスというメーカーのバソンについて調べて考察してみました。 目次1. バソンと主なメーカー2. デュカスのバソンはどんな楽器?3. さらにファゴットに近い仕様を発見4. 終わりに バソンと主なメーカー バソン…
長谷川太郎 バロックファゴット奏者 @bassoon_taro

古楽界隈が「バソン」という言葉で盛り上がっていたので説明しますと、 バソンはフランス語でファゴットのこと。 今朝のラジオに登場したバソンというのは全て、世間一般でバロックファゴットと呼ばれているものです。 #古楽の楽しみ

2022-03-08 07:00:40
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 18世紀フランスのソナタ(7) まぁ しかし、この話は、現代のように楽器製作が マスプロ化される以前の家内工業的な時代のものには すべて当てはまるわけで、 極端なことを言い出せば、同じ種類の楽器でも 製作者が違えば別の楽器、的なことで「迷宮」w 「重箱の隅」すかね? w w twitter.com/5619jeek/statu…

2022-03-08 07:03:23
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 18世紀フランスのソナタ(7) これ、私もずっとそう思ってて(理解してて)、 今でも「本質的」には正しいと思ってますが、 奏者の方が、「同じと言ってしまうと間違い(特にバソン)」というのを見た(読んだ)ことがあって、 以来、ちょっと注意している、という・、 twitter.com/iqueco/status/…

2022-03-08 06:56:39
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 18世紀フランスのソナタ(7) こういった、ね・、w w ま、要するに、アレか・、 国・時代・製作者による違いをあまり言い立てるのは 「本質・普遍論」と「個別・具体論」を混同して 話すのに似てるか・、?! w w w twitter.com/bunisuke/statu…

2022-03-08 07:07:38
yue492💉m4p1 @yue492

#古楽の楽しみ 出かける準備に追われて 何がなんだかわからず ふえと 何らかの管楽器 pic.twitter.com/Cg4bcCFK2V

2022-03-08 07:08:15
拡大
しみず @Ys2Uy

日本に無いモノの名前を日本語に翻訳する際に意味がより限定される傾向と、現地発音をカタカナで写すやり方が合わさってたまに面倒くさいこともある。#古楽の楽しみ

2022-03-08 07:10:35
togaciao @togaciao

#ベランダ菜園 おはようございます🌥️ 小雨が上がった後の思ったより寒くない空の下 #古楽の楽しみ 18世紀フランスのソナタ(7) を聞きながら水やりなしで 鉢の状況をチェックしました🌥️🎵 今シーズン247回目の収穫はお預け~🙂 pic.twitter.com/n5ovYSAXKZ

2022-03-08 07:14:36
拡大
拡大
拡大
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

@5619jeek まあ、楽器でモダン〇〇とバロック〇〇とは明らかに別の楽器ですよね。 〇〇:フルート、チェンバロ、オーボエetc・・・ #古楽の楽しみ

2022-03-08 07:14:49
月の庭@Kyoto @tsukinoniwa2

グッモーニン、アーサー🐾 今朝はNHK FM【古楽の楽しみ 】18世紀フランスのソナタ(7)を聴いていました🇫🇷♬ 👩心弾む美しい曲でしたね✨ 🐱ウンニャ。(二度寝モード) 今日もよろしくお願いします😉🍀 #猫のいる暮らし #古楽の楽しみ #世界平和 pic.twitter.com/7Aa35tfsbY

2022-03-08 07:15:00
拡大
今日のリリィ @anninwoods

ガブリエルが何やらやらかしているだけの動画。素晴らしいサウンドトラックがついてしまった💗 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/88PIn9bGXP

2022-03-08 07:24:30
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 18世紀フランスのソナタ(7) ふーーむ、なるほど・・、やっぱり・・、w w w twitter.com/bunisuke/statu…

2022-03-08 07:26:32
げふしじ »匣緇疵« @xrapcriwdzie

おはようございます 気まぐれに録音アプリを使ってみたら、めっちゃ響いて気持ちいいやつになったやつです ちょっと #古楽の楽しみ に触発されたかも…? pic.twitter.com/ADrnkvkIhU

2022-03-08 07:32:53
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

@5619jeek, @iqueco Fagotto,Basson→「低音双篥」 Cembalo,Harpsichord,Clavcin→「撥弦鍵琴」 こういう名前を定着させれば様々な誤解も解消する(←阿呆) #古楽の楽しみ twitter.com/iqueco/status/…

2022-03-08 08:22:45
イクコ@6/10《フルートコンチェルトの饗宴》 @iqueco

@5619jeek 言葉足らず、すみません!「本質は同じ」とお分かりとは思っていたのですが、モダン楽器の人たちが強調することが、古楽の人たちの感覚とはちょっと違う感じがしたのを思い出したので、コメントしてしまいました。 どこの国流かを区別するのに呼ぶ言語を変えるのは、日本語ならではかも、と思ったり。

2022-03-08 07:50:49
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

カリニャン公、ぬこさんではなく公妃のお名前でしたね。失礼いたしました。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2… #古楽の楽しみ

2022-03-08 08:50:30
リンク Wikipedia アンヌ・テレーズ・ド・サヴォワ=カリニャン アンヌ・テレーズ・ド・サヴォワ=カリニャン(Anne-Thérèse de Savoie-Carignan, 1717年11月1日 - 1745年4月5日)は、フランス王国陸軍元帥スービーズ公シャルル・ド・ロアンの2人目の妻。 サヴォイア家傍系のカリニャーノ公ヴィットーリオ・アメデーオと、本家のサルデーニャ王ヴィットーリオ・アメデーオ2世の庶出の娘ヴィットーリアの間の長女。両親は多額の借財のためにトリノ宮廷を追われてパリに移住していたため、アンヌ・テレーズもパリで育った。 1741年11月6日、サヴェルヌ
白猫 @umino_awa

ブラヴェのリコーダーソナタ、乾いた音が聴きやすく。ボワモルティエでバソン久しぶりだったかね。(-ω-)#古楽の楽しみ

2022-03-08 08:59:22
rosepie. @kazflute0531

なんか、今朝はバソンの件で盛り上がってましたね☺️🎶 私にとってバソンと言えばレヴァンフランセのオダンさんかなぁ❣️ レヴァンフランセ随分見てないなぁ┉。 また来日して欲しいな🎵 #古楽の楽しみ #レ・ヴァン・フランセ pic.twitter.com/N9bTKlz1yd

2022-03-08 09:25:37
拡大
細岡ゆき @kojirec

3/14(月) #札幌 #ザ・ルーテルホール 2019年5月以来、約3年振りの札幌公演♪ ヨーロッパ各地、ルネサンス〜バロック作品を集め  ヘンデル、ロドリーゴ組曲を #百花繚乱 版として、編曲! シェーラー、サルトリウスといった珍しい作曲家も必聴♪ お申し込み forms.gle/vT3uUzexSj3gSa… #古楽の楽しみ pic.twitter.com/hAm8Kw9HlM

2022-03-08 09:47:35
拡大
拡大
リンク Google Docs リコーダーアンサンブル 百花繚乱お申し込みフォーム リコーダーアンサンブル百花繚乱 vol.3 in Miyazaki,Sapporo,Kanagawa,Tokyo 2022年ツアー リコーダーの煌めき、ヨーロッパ巡礼 〜バロックの作品を集めて〜 出演 高橋明日香、邉保陽一、細岡ゆき ゲスト チェンバロ 鴨川華子 プログラム G.B.フォンタナ / ソナタ 第16番 D.サルトリウス / 3本のリコーダーの為のソナタ G.ガブリエリ /ソナタ 21番 G.F.ヘンデル / ロドリーゴ組曲 L-A.ドルネル / 4声のソナタ 二短調 H.パーセル / グラウ
細岡ゆき @kojirec

3/20(日) 14:30開演 #平塚 #八幡山の洋館 文化財となっている洋館のサロン的感覚で、#リコーダー アンサンブル #百花繚乱 の演奏をお聴き頂けます! お席が埋まってきていますので、ご興味のある方は、お早めにお申し込み下さい🍀 お申し込みフォーム forms.gle/vT3uUzexSj3gSa… #古楽の楽しみ pic.twitter.com/D58NCXQsPC

2022-03-08 09:47:44
拡大
拡大
拡大
拡大
細岡ゆき @kojirec

3/21(月・祝)14:30開演 #三鷹台 #聖マーガレット教会 4都市公演オーラスは、東京♪ 聖マーガレット教会は、パイプオルガンを有する、響の良い教会⛪️ 公演プログラム前半は、ヴェネツィア、サン・マルコ教会で活躍した作曲家を中心としてます♪ 教会に相応しい作品お聴き下さい✨ #古楽の楽しみ pic.twitter.com/loeCwiNT96

2022-03-08 09:47:53
拡大
拡大
拡大
拡大
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

#本日の一曲  #クラシック  #古楽の楽しみ 民民にオススメ 作曲;不詳  ♪来たれ、おお知恵よ  アルト;アビガイル・ゴスティック 合唱;ケンブリッジ・クレア・カレッジ聖歌隊

2022-03-08 10:31:13
前へ 1 ・・ 9 10 次へ