茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2734回「行動や選択と、それを条件づける回路の関係」

1
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2734回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、感想です。

2022-03-09 06:57:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

東京マラソンが終わって、3日目、そろそろ普通に階段をおりられるようになってきた(笑)。5キロ減らした体重はレースが終わったあとの計量で78キロ台になったけど、安心した暴飲暴食であっという間に80キロ超え、昨日節制して今朝は79キロに戻した(笑)

2022-03-09 06:59:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは身長が171センチで、学生時代は65キロとかだったわけだから、圧倒的な体重オーバーである。今年の東京マラソンだって、もっと体重を絞っていたらレース運びも変わっていたかもしれないから、少し本格的にしぼってみようかという気もある(いつまで続くかわからないけど)。

2022-03-09 07:00:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

そこで、案外読むのが、体重を落とすことの健康上のベネフィット、特に「プチ断食」というか、ごはんを食べない時間を持つことの効果についての解説で、身体は複雑でそう簡単には割り切れないだろうと思いながら、いろいろ参考のために読んでいる。

2022-03-09 07:01:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

ごはんを食べるかたべないかを決定するのは前頭葉だが、その前頭葉の「再解釈」(reappraisal)の回路に、断食の効能についての情報を接続させてやると、お昼をたべない、というようなことをした時に、その正当化というか応援になる。

2022-03-09 07:02:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

つまりは気のせいと言えばそうだが、前頭葉の回路の手入れ、耕しでもある。似たようなことは読書の効用や、勉強をすることの意味、チャレンジの大切さなどについての情報のインプットでもある。つまりは前頭葉の解釈回路を整えて、自分の選択を後押しする。

2022-03-09 07:03:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

行動主義的には、最終的にはどのような選択、行動をするかがすべてだが、その前段階の解釈や意味付けの回路を充実させることも大切だ。なので、時折「断食すること」のhealth benefitの解説を読んで、まあ、100%は正しくないんだろうけど参考に脳にインプットしている。

2022-03-09 07:04:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2734回「行動や選択と、それを条件づける回路の関係」をテーマに6つのツイートをお届けしました。

2022-03-09 07:05:14