裏古楽の楽しみ 2022年03月11日 - 18世紀フランスのソナタ(10)

3
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
びたみんC&E @amzj3

りり子さん、いい音だなぁ・・ウットリ #古楽の楽しみ

2022-03-11 06:08:50
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

このりり子さんのトラヴェルソの演奏、目を凝らして見てみたら、楽器本体が淡い色で光っていると思うの。#古楽の楽しみ

2022-03-11 06:10:51
gurucchi @gurucchi

前田りり子先生のトラヴェルソステキ。ふっくら柔らか。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/zWtp9JY95j

2022-03-11 06:10:58
拡大
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

ベルト― 作曲 「ソナタ集」作品1 ソナタ第3番から 第1、第2、第4楽章」 演奏 クリストフ・コワン(チェロ) 他 CD、DLあり。ハイレゾ(44.1/16)あり 2014年リリース #古楽の楽しみ prestomusic.com/classical/prod…

2022-03-11 06:11:00
ぷちぱお @petitepao

あれから11年、 今思うと #古楽の楽しみ にも ずいぶん助けられた気がする。

2022-03-11 06:11:45
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 18世紀フランスのソナタ(10) その高校でも、#関根先生 は 「#関根女官長」なんてあだ名されてて、 悪がきどもからも、からかわれつつも愛されている、 という、このお決まりの構図、ね・・、 絶対嫌われない、関根先生、w w 😆 twitter.com/5619jeek/statu…

2022-03-11 06:12:24
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 18世紀フランスのソナタ(10) 今朝は最初から w w とある高校、#関根先生 が教室に入って来て 「おはようございます。」 すると、教室のそこここから、 「ちぃーす・、」の声が聞こえ、w w なんて図が、関根先生の最初の挨拶の声を聞いて ふいに脳内に浮かんだ、というお笑い 😁

2022-03-11 06:06:50
yumiko @matsugaoka51

ブラヴェ 「ソナタ集」作品3から ソナタ第2番 (フラウト・トラヴェルソ)前田りり子、(ヴィオール)市瀬礼子、(クラヴサン)ロベール・コーネン 「18世紀中ごろのパリではフランス人ばかりでなく、外国人の音楽家も。彼等は高度な演奏技巧を披露し作品をパリで出版」と関根先生。 #古楽の楽しみ

2022-03-11 06:12:35
yumiko @matsugaoka51

「本日は18世紀中ごろに出版されたソナタを。ブラヴェは1700年にフランス東部のブザンソンに生まれ、23歳でパリへ。1726年に公開演奏会にフルート奏者としてデビュー。クヴァンツに絶賛される。1730年にルイ15世の宮廷楽団、オペラ劇場の首席フルート奏者」と関根先生。#古楽の楽しみ

2022-03-11 06:12:35
yumiko @matsugaoka51

「1733年はブラヴェの絶頂期。曲集はパリの修道院院長のクレル・モンコーに献呈」と関根先生。#古楽の楽しみ

2022-03-11 06:12:36
今日のリリィ @anninwoods

この曲は何気に超絶ではないですか。前田りり子さんが軽々に吹いていらっしゃるから気づかないけど。 #古楽の楽しみ

2022-03-11 06:12:57
クラウス @klaus_ermine

ブラヴェが蹴ったプロイセンのフリードリヒ大王の誘いを拾ったクヴァンツ。棚からぼた餅?🤭 #古楽の楽しみ

2022-03-11 06:13:27
rosepie. @kazflute0531

おはようございます、#古楽の楽しみ、フラバロソナタ最終日ですね🎵 前田りり子さん、随分前になるけど、私の住む地方にも来てくれたっけ、鈴木雅明先生、BCJの方々と一緒に。こんな所まで良く来てくれたなぁ〰️と思ったけど😅 ブラヴェの曲、素敵だった🎶

2022-03-11 06:13:36
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/GCD922512 #古楽の楽しみ 「ソナタ集」作品1 ソナタ第3番から 第1・2・4楽章 ベルト―:作曲 (チェロ)クリストフ・コワン (チェロ(通奏低音))ペトル・スカルカ (クラヴサン)マルクス・フニンガ― <GLOSSA GCD922512>10~11,13曲目 pic.twitter.com/Kwwr9hnjHD

2022-03-11 06:13:52
拡大
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー ベルトー:チェロのためのソナタとエール集(コワン/フニンガー) 「ベルトー:チェロのためのソナタとエール集(コワン/フニンガー)」(レーベル: Glossa)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:チェロ・ソナタ 変ホ長調 Op. 1, No. 5 / チェロ・ソナタ ニ長調 Op. 1, No. 1 / 練習曲第6番 ト長調 - アレグロ / チェロ・ソナタ ト長調 Op. 1, No. 3 / トリオ・ソナタ第6番 ホ短調 / ソナタ VIII (イ短調) / アモローソ / エール - グラシュ
ぷちぱお @petitepao

@nekoronbo39 また是非ゲストにお越しいただきたいですね~ #古楽の楽しみ

2022-03-11 06:14:36
やのしほ @northern_lapwin

いっけなーい、遅刻遅刻!と思ったら間に合いました。夜明けが早くなりしたねぇ。 トラヴェルソ。 空中を飛び回れそうな。でも温かな音色でフルートよりも低い滞空エリアで。(イメージ) #古楽の楽しみ

2022-03-11 06:15:13
きくを @kikuweaux

ヴィオルからチェロへ乗り換える・・・ #古楽の楽しみ

2022-03-11 06:15:22
クラウス @klaus_ermine

「「ソナタ集」作品1 ソナタ第3番から 第1、第2、第4楽章」 ベルト―:作曲 マルタン・ベルトーは、フランスのチェリスト、チェロ教師、作曲家。チェロ演奏におけるフランス楽派の創始者であると広く認識されている。 第4楽章では、ハーモニクス(倍音奏法)が用いられている。 #古楽の楽しみ

2022-03-11 06:15:43
ᓚᘏᗢ @maebanonai_neko

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽18世紀フランスのソナタ(10) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2022-03-11 06:15:44
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

へぇー、チェロで『ハーモニクス』奏法だって。ベルトーのソナタ。#古楽の楽しみ

2022-03-11 06:15:58
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ