「東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか」(zakzak)であわてた、忙しい人のためのまとめ

急いでまとめました。 ・下水だけ ・ヨウ素だけ ・特定地区だけ ・zakzakだけ 続きを読む
160
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
-- @___dp8

ネタ切れ気味だから騒ぎたいのではないかと。  RT @Mihoko_Nojiri 今回は前と違って twitter でフォローの多い人がいっぱい引っかかってるなぁ。いったいどうしたんだろう。

2011-09-09 16:08:16
julynao @julynao

@singo_mpc マスコミが裏を取らずに騒ぎすぎですね。先程のヨウ素の件でこちらも。 山梨県の事例 http://t.co/o0NtlUj @Mihoko_Nojiri 教授のブログです。

2011-09-09 16:09:41
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

何人かのメンションに応えて書いたけど、「無検出(ごく微量)→ドバッと検出」ってのは医療由来のI-131である可能性を示唆する変化です。治療を受ける前の患者さんはI-131を排泄せず、治療直後の排泄量が一番多いわけですから。もし原発由来のでそんな状況なら、まず空間線量に出るはず。

2011-09-09 16:13:24
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yamatominyan 同時期なんですか。その辺でI-131治療をやってる病院が、治療の時期を固めたのかもしれませんし(日常的にやってるところ以外では治療時期をまとめても不思議じゃない)、ただの偶然かもしれません。その辺はわかりませんね。

2011-09-09 16:20:17
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yutuki_r 不自然な上昇だったんでしょうかね。雨の影響で上がるとかそういうのもあるので。下水の数値の上がり方からすると、当該地域ではスパイク状に上がってないと妙な感じがします。

2011-09-09 16:22:06
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@lupus211 あ、でもさっき、核医学の検査を拒否された的なメンションがありましたんで、内部被曝は忌避する傾向も出てるかもです。うちの方では全く変わりませんが。

2011-09-09 16:23:19
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

なるほど、お盆の影響か。確かにそれはありうる。

2011-09-09 16:24:55
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yutuki_r ですよね。やっぱり再放出にしては不自然なんですよ。仮にそうだったら、空間線量のモニタリング関係で大騒ぎになってそうですし。

2011-09-09 16:27:22
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@joejoeu 添付書によると、2MBq/kg(体重)で最大141MBqだそうです。意外に少ないですね。まあ、少ないといってもベクレル表記にすると「最大141000000ベクレル」になるんですがw http://t.co/9hzSjte

2011-09-09 16:29:45
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yamatominyan 都内の子供の尿検査は何ベクレルでした?原発由来のI-131はだいぶ減ってるとはいえまだありますから、尿中から微量出てくるのは原発由来のもので全く不思議はないですよ。

2011-09-09 16:33:10
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@joejoeu I-131だと500MBqまで外来治療OKですね。それ超えるとごっつい遮蔽された特殊な病室に閉じ込めないとダメで、そこは排水・汚水はもちろん、持ち込んだ私物は全部放射性廃棄物扱いという、まーえげつない病室です。普通、そんな病室が病院にあるなんて思いませんよねw

2011-09-09 16:40:49
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @yamatominyan @mathadzki そこですか・・・。そこは昨日見ましたけど、ソースがTwitterの誰かの書き込みという時点で、全く信憑性がないと判断して、こんなことを呟いています。皮肉全開のツイートですいませんが。 http://t.co/c0zq0RT

2011-09-09 16:48:16
voicezax嘘つきを批判しないのは政治的公平ではないぞマスゴミ @voicezax

医療由来だとして、どこの誰が垂れ流したのでしょうか? そしてどのような医療行為に使われるのですか? そもそもヨウ素131って下水に垂れ流していいのですか? ご教授いただけませんでしょうか @Mihoko_Nojiri @yoshizawatomoko 医療由来だと思います。

2011-09-09 16:59:53
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yamatominyan 何にせよ、検出された量が分からないのでは情報源として弱すぎます。あと、環境中に微量ながら原発由来の放射性同位元素が存在しているのは事実なわけで、頑張って調べれば誰からでも微量検出されて不思議じゃないですよ。微量すぎて医学的に意味があるものじゃないですが

2011-09-09 17:02:23
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

一つ一つ答えてられないので私のツイートさかのぼってください。

2011-09-09 17:04:18
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@kimitakatajimi ヨウ素ですが、もう核医学会には通報されたようです。 @PKAnzug さんのツイート参照

2011-09-09 17:10:35
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

原発事故由来の環境中I-131は消えてなくなったわけじゃないので、「微量」の程度によっては今出るのもありうるかなーと思ってたけど、改めて見ると意外に震災から日数経ってるな・・・(3ヶ月目くらいの感覚のまま考えてた)。確かに、これでI-131が出るのは妙だ。

2011-09-09 17:18:57
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

もしかしたら、誤検出とか解釈ミスかも? まあ、どこでどう調べてどういう結果だったのか見ないと何とも言えん。

2011-09-09 17:20:57
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@sumi_kitta 私をフォローしてる方の大半(2000人くらい)は放射線の話を期待してだと思うんで、普段の呟きには全くついてこられない人が多いと思っています。だからといって、放射線のことばっか書いても疲れるので、ほどほどにして普段はバカ話ばかりしていますがw

2011-09-09 17:22:54
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

ありがとうございます。大方状況把握しました。RT @mathadzki: はあはあなるほど理解しました、この方は検出限界以下だけどちょこっと見えてるピークをして「微量検出された」と言っているのですね。データ渡される時にも「ゼロではない」と説明されたと。 @yamatominyan

2011-09-09 17:23:48
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

微量を測定するのってすっごく難しくて、ものによってはノイズも結構混じるので、あまりにも微妙なのは無視した方が正解に近いことも多いんですよね。核医学検査の読影でも、あまりにも微妙なのを有意な所見と読んでしまう(ありもしない病気を作ってしまう)のが、初心者のやりがちなミスの1つ。

2011-09-09 17:27:09
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

という感じで放射線モードのまま仕事終了したので帰ります。

2011-09-09 17:28:26
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

@Mihoko_Nojiri @pkanzug 汚泥から放射性ヨウ素が検出。この測定、具体的にどうやっているんですか? 汚泥の線量測定し、化学的にヨウ素を測定しているとか?

2011-09-09 17:41:44
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

@Mihoko_Nojiri @pkanzug 放射性ではない、ヨウ素が含まれていることはない?

2011-09-09 17:43:46
Hiroaki SUGIYAMA @peinture

.@NaoTsuchiya 場所は違いますがこれではないかと RT @macomocom: 「医療目的に使用した放射性ヨウ素」であろうと、原因に言及してますね。RT @mihoko_nojiri: 8月4日スタートで減ってますね。 長崎→http://t.co/16R7RQI

2011-09-09 17:53:42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ