OM SYSTEM OM-1を手に入れたので簡単レビューするよー。

この連休を使ってレビューします。三日間まとめ終わりました。OM-1、良い機種です。正直これで25万円はすごい。
3
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

なるほど、某写真家が言っていたOM-1だと今までのレンズがただの単焦点から高性能単焦点に上がったぐらいの差が出るとは、つまりこういうことか……いやマジでなんだこれ……。ハイレゾショットの結果見るのが怖いw

2022-03-18 18:49:32
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

では(気を取り直して)ISO比較まとめ終えたので載せていきます。 比較対象ボディは同じメーカーの二年前のフラッグシップ機であるE-M1 Mark IIIと本日発売のフラッグシップ機のOM-1です。レンズはM.ZD45mm F1.2 ProをF4に絞っています。画像は次のリプから載せていきます。

2022-03-18 19:31:02
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

まずISO200の全体比較から。 基本的にボディの総合性能をそのまま比較するため、JPEG撮って出しでやってます。OM-1で変更したのはノイズリダクションを弱にしているのみ。E-M1Ⅲも弱です。 WBもオートにしています。 左:E-M1 Mark III 右:OM-1 比較する際はこの真ん中部分を切り抜いた画像にします。 pic.twitter.com/CVCWJ9kDoK

2022-03-18 19:35:09
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

左:E-M1 Mark III 右:OM-1 ISOは順に200/400/800/1600となります。 pic.twitter.com/UQHLIcIJwh

2022-03-18 19:38:18
拡大
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

左:E-M1 Mark III 右:OM-1 ISOは順に3200/6400/12800/25600となります。 pic.twitter.com/GQ7M7ZylOr

2022-03-18 19:41:17
拡大
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

結果としては「差がありすぎる」となりました。 OM-1はISO3200まで全く問題無く見えます。6400からようやくディティールが甘くなった気がするかな~?といった具合で、ISO6400まで実用的なレベルです。12800と25600でも今までを考えると恐ろしいレベルで画質を維持しているように思えます。

2022-03-18 19:44:32
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

あ、忘れてた。 手持ちハイレゾショット時はISO25600設定ができます。今までは6400まででした。さらに上まで出来るっぽいので、後でZ7ⅡとのISO感度比較したいなぁと思ってたり。 実際確認したISO25600の絵↓はとてもマイクロフォーサーズとは言えないレベルのシロモノです。 pic.twitter.com/qijFBIksG2

2022-03-18 21:23:45
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

今比較したわけではなくZ7Ⅱは購入時に試したZ28mmF2.8との組み合わせのものになりますが、一応ISO25600画像があったので比較掲載。OM-1は先ほど上で載せた画像です。 1、Z7Ⅱ(F5.6まで絞ってます) 2、OM-1通常ショット 3、OM-1手持ちハイレゾショット pic.twitter.com/MAxNOQHqXz

2022-03-18 22:09:51
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

E-M1初代、三代目、OM-1とレンズ数本鞄に詰め込んだのでそろそろ出掛ける。まずは朝ご飯食べなきゃ。

2022-03-19 11:31:04
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

とりあえず歴代機種と比較した写真を一通り撮りましたが、明らかにミスした写真をいきなり載せることになります……w pic.twitter.com/TbHwUDDtXn

2022-03-19 14:26:53
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

初代E-M1(2013年発売)、三代目E-M1(2020年発売)、OM-1(昨日発売)をパナのLEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7を装着してF4絞りで比較しました。並び順は記載した通りです。しかしⅢとOM-1は下に敷いた布がめっちゃ映り込んでで悲しみが溢れる比較画像となりました…。一応参考として、発色の差をどうぞ pic.twitter.com/b2jgeVRRwe

2022-03-19 14:34:01
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

真ん中くり抜き画像です。 E-M1、E-M1Ⅲ、OM-1の順に並べていきます。 さらに拡大しないと分かりづらいかもですが、OM-1が明らかにワンランク上の解像力を発揮しています。ちょっとすげぇなこのカメラ。 pic.twitter.com/AzamcCz2y4

2022-03-19 14:44:45
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

Ⅲで象面位相差の影響か手ぶれ補正ユニットの影響か不明なのですが、どうしても細かい部分が潰れてしまうパターンが潰れなくなっています。恐らくこれの影響で撮って出しJPEGはかなり良くなってる筈。 サンプルとして左がE-M1Ⅲの潰れた部分、右がOM-1。ちなみにE-P7はこんな潰れ方しません。 pic.twitter.com/kT55E7PuxK

2022-03-19 14:55:10
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

ぶっちゃけ縦グリの使用感によってはXも要らない子になっちゃう……。

2022-03-19 15:02:08
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

被写体認識AFも以前みたいに追尾AFだけしか使えない仕様からC-AFでも使えるようになり手軽になりました。電車撮影ぐらいなら余裕です。自動車にすれば右の軽トラも瞬時に認識しました。 pic.twitter.com/znlGZB2JC3

2022-03-19 15:14:01
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

鳥認識は一枚目ぐらいなら人間より速く見つけますが、2~3枚目のような枝が多いところはC-AFでピンポイントAFで鳥に合わせるようにしないと、4枚目みたいに簡単に手前の枝に引っ張られます。急だったのでC-AFでしか試してませんが、追尾AFだと上手くいく……かは挙動を見る限り怪しいかな? pic.twitter.com/WjtyHhxuKK

2022-03-19 15:18:50
拡大
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

ついでにフォーサーズのZD9-18mmF4.0-5.6が改善されるかなー?と思ってテストしてみました。 中央はほぼ変化なしですが、四隅はビックリするほど改善されています。OM-1の時には日差しが出てきたとはいえ、この差は驚いた。 両方とも9mmでF値は解放です。 pic.twitter.com/If58TN0iZ6

2022-03-19 15:35:48
拡大
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

なので前回遠景にとっても弱いと評価したM.ZD 20mm F1.4 Proも改善されるんじゃないかとテストしてみた。以下の写真はF4絞りです。 中央付近は正直かなり良いですが、やっぱり四隅はダメでしたー!なぜかァァー! pic.twitter.com/ZnBjdpnL2B

2022-03-19 15:46:34
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

ちなみにハイレゾショットは今まで通り被写体の揺れに弱いので、外で使う場合は使いどころを選びます。風でちょっとでも揺れてるとこんな感じになります。 pic.twitter.com/EhPmItbTXi

2022-03-19 15:49:46
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

M.ZD20mmF1.4Proによる最近距離での比較です。F4絞り。 E-M1/E-M1Ⅲ/OM-1で並べています。 特に参考にはならないでしょうけど撮影したのでついでに載せてる感じですが……w pic.twitter.com/9LasK9JlZq

2022-03-19 15:53:22
拡大
拡大
拡大
平乃ひら@シナリオライターな人 @hiranohira

初代は1600万画素だから置いておくとして、ⅢとOM-1の最短比較の拡大ではやはり解像力に差が出ます。昨晩も感じましたが恐らく4kモニターで閲覧した際にこういうところで違いが感じ取れるはず。 一枚目E-M1Ⅲ、二枚目OM-1です。 三枚目はおまけの初代E-M1さん。 pic.twitter.com/gD7RdKi3AL

2022-03-19 15:59:53
拡大
拡大
拡大