AWS Developer Live Show - しょぼちむとふりかえる「ドメイン駆動設計」のススメ

AWS Japan YouTube 公式チャンネルでライブ配信された 3月22日の AWS Developer Live Show 「ドメイン駆動設計」のススメ 100日でエヴァンスボンを完読した "しょぼちむ" とふりかえる のまとめです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
やまだ (Nobuko Yamada) @e99h2121

#AWSDevLiveShow スゴイ 100日間かけてエヴァンス本を完読しました(PDF公開) - そこに仁義はあるのか(仮) syobochim.hatenablog.com/entry/2022/03/…

2022-03-22 17:19:53
猫を愛するAWSサメグループ担当 @numaguchi

公開PDFはこれだ! #AWSDevLiveShow twitter.com/syobochim/stat…

2022-03-22 17:20:17
しょぼちむ @syobochim

今日はこのお話しをYouTubeで配信します! 増田さん・きょんさん・AWS Japan福井さんとの座談会がメインです!楽しみ〜🙌 100日間かけてエヴァンス本を完読しました(PDF公開) - そこに仁義はあるのか(仮) syobochim.hatenablog.com/entry/2022/03/… #100日後にエヴァンス本を完読するしょぼちむ #AWSDevLiveShow

2022-03-22 12:05:00
idensilevel @idensilevel

#AWSDevLiveShow ドメイン駆動設計入門という本はkindleで買っとったが、未読💦 これ機会に読んでみよーかな

2022-03-22 17:21:28
田原 @tahara0119

エヴァンス本読んでみようかな👀💡 #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:21:29
みのるん☁️ @minorun365

こういう聖書系の本を読んだ人が、その人なりのサマリーをみんなに共有してくれるのってすごく有り難いですね。 DDD本しかり、SRE本しかり #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:21:32
otsuri @et222et1

エヴァンス本絶対読みきれないと思って買っていないけど頑張ろうかな #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:21:46
くま@COTEN CREW @inudosi1982

本気で理解しながら読むと100ぐらいかかりそう。しょぼちむ本とエヴァンス本の両方見ながら読んでみようかな #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:22:26
Tsuyoshi Shimizu @photographed

増田氏:『こんなにすごい成果がでるとは思いませんでした!』 youtube.com/watch?v=CfEcjn… #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:23:19
拡大
くまごろー@エンジニア @kumaGoro_95

エヴァンス本とハイデガーは同じにおいがする #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:23:26
Tsuyoshi Shimizu @photographed

テストのバイブルとしてのギア本15章翻訳者きょんさんもきたー youtube.com/watch?v=CfEcjn… #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:26:25
拡大
💧friendbear / ff @friendbear22

#AWSDevLiveShow DDDの前ステージにデザインパターンの理解とか、Clean architectureとかあったと思うんですが、ドメイン駆動設計の勉強もしないと。 twitter.com/afukui/status/… pic.twitter.com/Lrh8rhkonc

2022-03-22 17:26:52
拡大
Masao Kanamori @masaosaan

しょぼちむからの逆質問: 「ゲストの皆さんはなんでDDD本読んだんですか?」 #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:27:00
猫を愛するAWSサメグループ担当 @numaguchi

ダイバーシティなメンバーによるパネルディスカッション。素敵。 #AWSDevLiveShow pic.twitter.com/6ftg8zDLBU

2022-03-22 17:27:36
拡大
Tsuyoshi Shimizu @photographed

福井さん出版記念パーティに参加ってすごい youtube.com/watch?v=CfEcjn#AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:28:26
Yuki Yoshida @yshd

きょんくんがAWSイベントに出てるの感動 #AWSDevLiveShow pic.twitter.com/E4hBxgn7zE

2022-03-22 17:28:57
拡大
HATANO Hirokazu @tcsh

個人的にはOOP(プログラミング)よりも、OOA(分析)やOOD(設計)の観点でオブジェクト指向は衝撃的だった… #awsdevliveshow

2022-03-22 17:29:13
Tsuyoshi Shimizu @photographed

福井氏:DDD本は歴史的背景がわからないと普通は理解が難しい。なぜしょぼちむが理解できるのか 確かに歴史的背景大事ですよね。なぜでてきたのか?って歴史的背景であり課題の解決としての技術の発展。 youtube.com/watch?v=CfEcjn#AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:30:43
idensilevel @idensilevel

#AWSDevLiveShow きょんさん、なるほどです。 読んでみたくなりました。

2022-03-22 17:33:45
やまだ (Nobuko Yamada) @e99h2121

きっかけ - 啓示を受けるみたいなもの。自動でモノが動く面白さとか、オブジェクト指向の面白さとか、モデリングとか - エヴァンスが来日していて、ビジネスの人と一緒にモデルを作っていくことへの衝撃(雷に打たれた) - 人と共有する仕方をまとめていく、視野が開けていく感覚 #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:33:45
Hiroki Uchida @nikuyoshi

第一回が豪華すぎて、第二回は雰囲気大分違うと思うので、皆さん期待しすぎないでください (ハードルを自分で下げていくスタイル #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:34:50
くまごろー@エンジニア @kumaGoro_95

ドメイン駆動設計は日本語訳が出たのは2000年代初頭だけど、注目されるようになったのはここ数年という話を昔勉強した時に見た気がする あまりに進みすぎた概念だったんだろうか... #AWSDevLiveShow

2022-03-22 17:34:52
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ