[ノンプロ研]オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会#2

書籍『オブジェクト指向でなぜつくるのか(第3版)』の輪読会の第2回です。今回は、「第5章~第7章」まで進めます。
4
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
Hassy @googleappsscri

OOPのプログラムが動く仕組みを理解することが大切。メモリの使い方の理解が最低限の知識。 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:13:43
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

仕組みがわかっていないと、マシンを圧迫するようなコードを書いてしまう #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:13:44
な~🍀GAS @GasNao703

昔ほど、ハードの更新があがったので 気にしなくなりました。 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会 昔から気にしたことないんですけれども

2022-03-26 20:14:18
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

最近主流のプログラミング言語では、どのように動くのかを意識しなくても済むように作られている。 ただし、内部の仕組みを知らないと、マシン環境を圧迫するプログラムを作ってしまう。 なので、最低限は内部の仕組みを知っておいた方が良い #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:14:46
Hassy @googleappsscri

コンパイラとインタプリタのいいとこどりが「中間コード」か? #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:16:36
taito_nonpro @taito_nonpro

ポリモーフィズムは型の違いを吸収するけど、それの凄い版みたいなことなのかな>仮想マシン #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:17:35
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

スレッドがプログラムの実行単位 プロセスは、もっと大きくて、プロセスの中に複数のスレッドが入っている #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:17:50
な~🍀GAS @GasNao703

プロセスの中にスレッドが存在する スレッドは「プログラムの基本単位」 CPUが一時的に実行できるのは1処理だけ 複数のスレッドの処理を少しずつ実行する。 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:18:23
Hassy @googleappsscri

メモリ領域は、静的(static)領域、ヒープ領域、スタック領域で管理。それぞれどのような役割がある?? #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:19:12
ホッタ@技術ライティング講座受講中 @Hotta3216

プログラムのメモリ領域は、静的領域、ヒープ領域、スタック領域の3つに分けて管理する #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:19:20
Hassy @googleappsscri

スタック領域は「後入れ先出し方式」。一方通行のトンネルをイメージするとわかりやすい! #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:21:48
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

グローバル変数とか、functionとか、メモリなんて意識してなかったけど、コードの書き方次第で、メモリの格納場所が変わっているなんて・・・なんか胸アツ #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-03-26 20:22:00
前へ 1 2 ・・ 12 次へ