【注意喚起】ペヤングの獄激辛FINALはコンビニで売っていてよいものではない?

注意喚起としてまとめました。あからさまに攻撃的な引用RT等は意図的に含めないことにしました。3/28:ツイートを少し追加。4/2:追加されたツイートを追加。4/4さらに盛り上がっていたのでツイートを追加。荒らし防止のため編集可能設定を停止。4/8追記を追加。これでまとめの更新はストップします。
16
塩崎省吾『ソース焼きそばの謎』発売中 @SaltyDog_wow

私は激辛までしか食べていないけど、いろんな話を聞く限り、もうコンビニで気軽に買えるレベルは超えていると思う。辛いもの好きでも具合悪くなるような商品、売る方がどうかしている。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-27 14:26:30
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

うちの小学生がペヤングのソース焼きそばを食べてみたい、というので、軽い気持ちで、隣にあったペヤングの「獄激辛FINAL」を買って食べてみた...。1/5くらい食べたところで口の中が激痛が走り、というか口の中で激痛が暴れまわり、耐え難い状態に。

2022-03-27 12:42:18
日下野博士 @dctrhg

自分も知らんで同シリーズを食べて腹痛と吐き気があったし、今の販売形態は問題あると考えます。「激辛」表記の実際の辛さには幅があり、急性の害があるものが普通に売られていると想定しろというのは一般的な消費者に求められる注意の範囲を超えている。「界隈では有名」みたいな前提は通用しない。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-04-04 13:04:39
日下野博士 @dctrhg

辛いのに1/5量も食べるなんて…、みたいな反応もありますが、ヤバいと知ってて食べる場合とそうでない場合とでは止める決断のタイミングがずれるのは当然。なるべく食事は残さないように、という教育が行き届いている状況ならなおさら。

2022-04-04 13:04:40
日下野博士 @dctrhg

Twitterをやってる人だけの話ではありませんし、やってる人にしても見ている情報、覚えている情報はバラバラでしょう。 お店で食品として普通に並んでいるものに関して、危険性を調べてから買う人が多数とも思いませんし、「無知」で切り捨てていい範囲を超えた危険になっているのではというお話です。 twitter.com/rolly_ohta/sta…

2022-04-04 17:40:59
ローリー太田@めがねす(フォローしたいのでフォローお願いします @rolly_ohta

無知な人に合わせろってのもいい加減にしろとしか思えないんだけど、、、。LEEみたいに何十倍!みたいな表記でも苦情出そうだけど。つうかツイッター出来る状態で情報不足とか真顔で言えるのびっくりする。 twitter.com/dctrhg/status/…

2022-04-04 15:25:25
しましょ|穏健派ゆるふわ系サイエンスライター @shimasho

これは販売者に問い合わせたほうがいいような。商品開発だと一口だけ食べて「これはいける!」と判断しちゃうこともあり得るからなあ(過去の経験)。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-27 15:16:21
Sakura Ohka @OhkaSakura

普通にその辺で買える商品のリサーチ不足を指摘するのはどうかしてるわ… 「リサーチ不足によるメーカーへのクレームはダメ」 twitter.com/wadoaka/status…

2022-04-04 14:13:33
Wado A @wadoaka

獄激辛嘔吐食レポ、誰かと思ったら宮川先生かよ。御愁傷様ですが有名な商品なのでリサーチ不足によるメーカーへのクレームはダメ twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-04-02 13:23:48
あさばちゃん⛵️ @asb_joya

注意書きがなくてもからし丸々一本飲もうとはしないけど、"カップ麺丸々一つ"は普通食べれるものと思うんじゃ…(少なくとも1/5で嘔吐するとは思わないんじゃ) なんか特にこの商品は""そういうもの""って界隈の人が指摘してる?っぽいけど、そんなのコンビニとかスーパーに置いてあるの怖すぎないか twitter.com/zuiji_zuisho/s…

2022-04-03 01:25:43
ズイショ @zuiji_zuisho

言ってることはわかるんだが今パッと家にある和からしの箱を見ても注意書きは「開封後は冷蔵庫で保存してください」くらいで「辛いので気をつけて」とかは書いてないからなぁ。一本飲んだら同じようにひどい目に合うだろうけど。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-04-02 20:18:07
K. TaNaKa @itsudemoiikana

これは災難でしたね。激辛の食べ物がある国では激辛を食べたときには牛乳や乳製品で中和することを経験から学ぶのですが、経験もないまま獄激辛にトライしたのが禍の元。唐辛子は催涙弾と同じ。もはや兵器です。水は辛さが消えるどころか増します。胃や腸にも来ます。絶対傍らに牛乳をご用意ください。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-27 14:53:13
Kernel @HunterKernel

明らかにヘヴィユーザー向けっぽいので意図的に検索しないと出てこないAmazonだけで販売するとかかなぁ twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-27 13:56:48
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

大学病院がすぐそこにも関わらず、救急車を呼ぼうかとおもったレベル。 だいぶ落ち着いてきて今にいたる。 --- これは、ファミマとかのコンビニで売っていてよいものではないのではないでしょうか。

2022-03-27 12:59:42
Nobu Kagiyama@Heart doctor @KagiyamaNobu

ほんと最近の激辛ブームはちょっと危険だと思うな、、、 こう言うの食べた後の胃カメラの所見とか、消化器内科の先生どうなんでしょう? twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-27 17:51:18
たいしょう @taisho__

皆自己責任といえる立場になったらまあ喜々として自己責任自己責任といいたてるのがすごいなと。あれはそろそろ食品衛生法第5条に抵触するかもしれないとぼんやり思っています。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-28 10:51:55
Yuichi Onodera @mokemoke6502

激辛マニアたるモノ、自己責任で〜と言いたいけど、ペヤングのアレはなぁ。規制される前にペヤングには思い止まって、食えるレベルで激辛に改めて欲しい。 こう書くと激辛マニアは白けるかも知れないが、どっかで一線を設けないとダメだと思う。ちなみにペヤングは好きだ。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-28 11:20:18
tetra @tetra1945

あれはデスソースとかですら物足りない連中向けのだから耐性つければそのうちうまくなるんやろなたぶん ただこれインタビュー見るに発案者は試食完食してなさそうやな ten-navi.com/dybe/10413/ twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-28 11:13:57
しちずん @citizen2080

こういうの激辛料理に限らずよくあるんだよね。一部専門店でしか売られてなかった物を調子に乗った販売者が誰でも買える場所に置いて問題になる、みたいなやつ。秋葉原のエロ広告なんかもそうだし twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-28 08:20:27
山根大地(Daichi Yamane) @daichi76y

確かに薬剤師が対面で売ったほうがいいような気がしてきた。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-03-27 18:59:51
Mayo "SEN" Naito⚡ @SEN1227

これこのツイ主が「注意表示も読み取れないバカ(イラストと抽象的なことしか書いてないのに)」とか「クレーマー」とか袋叩きに遭っててほんと怖いんだけど>RT コンビニで普通に売ってる食品を普通に食べて健康被害に遭ってすら自己責任を押し付けられるの…

2022-04-04 13:04:24
ハートがしびれるmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

このツイートに対する反応を見ていて驚いたのは,コンビニに売っているものすら事前に下調べしてから買って食べなきゃだめで,それを怠った結果健康被害が起こるのは自己責任だ,と主張している方が少なくないこと。まじか……。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-04-02 18:58:18
ハートがしびれるmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

この主張の怖いところは,本当の毒物がコンビニの商品に混入していたとしても同じロジックで自己責任論にできてしまうところ。(実際,カプサイシンも量が多けりゃ毒物に違いない訳だし……)

2022-04-02 19:03:38
ハートがしびれるmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

今回の件で意見が真っ二つに割れているのは,(1)注意書きが十分であったか否か,(2)激辛ペヤングの知識が社会的に十分認知されているか否か,(3)辛さが客観的に見て許容される程度か否か,の3点について人によって認識の違いがあるからだと思います。

2022-04-04 10:35:30
ハートがしびれるmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

アレルギーやアルコールは表示義務があることや社会的に認知されていることから(1)(2)に問題ないと思います。激辛finalの注意書きが十分であったかについては両論あるようですが,少なくとも「不十分」派が少なくない数いることからも,安全を期してもっと丁寧な注意書きをするべきだと思います。

2022-04-04 10:37:51
ハートがしびれるmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

(3)に関しては量的な問題で,カプサイシンの量がどのくらいになれば毒物とみなされるか,というのはいわゆる「はげ頭のパラドックス」だと思います。この基準については主観に頼ると個人差が大きすぎるので,何らかの客観的な手段で基準を明確化・制度化することが必要だと思います。

2022-04-04 10:40:42
ハートがしびれるmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

ペヤングは「かなり世間を騒がせた」のだから知っていないとおかしい (つまり(2)の意味で十分周知されている),との指摘もありましたが,それを常識とみなすのはちょっときついかと。(私も宮川先生のツイートを読むまでペヤングに激辛シリーズがあることすら知りませんでした。)

2022-04-04 10:43:57
ハートがしびれるmuto𝕡sy (μ to ψ) @mutopsy

パッケージや商品名や注意書きを読んで察しろ,というご指摘もありましたが,これは健康にかかわることなので,「察しろ」ではなくきちんと商品自体に明示しないとまずいだろう,といのが私の意見です。

2022-04-04 10:45:49
キリナ @Oft_Gefragt

以前にも言ったけどクレーマーだのなんだの言ってる人散見されるけど売るなとかでなく「販売のあり方をできるだけ早めに検討」としか言ってない、要するにゾーニングしてほしいって要望なのにいちゃもんつけるのって、18禁を子供の目に触れないようにとか、 twitter.com/mutopsy/status…

2022-04-04 10:39:46
こんぶ @Da5uBs

死者がでたら自己責任で済むものなのかな。危険性の周知が十分とは言えないと思うのだけど。 ネット販売限定とかなら良いけど、コンビニで売ってたら軽い気持ちで買う人、間違って買う老人なんかもいるかもしれないよ。 twitter.com/tsuyomiyakawa/…

2022-04-04 01:58:55