日露戦争ではあんなに苦戦したのに…→実は勇敢なウクライナ人だった

ウルワアアアア!
20
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

「ロシア軍ってこんなに弱いの…日露戦争はあんなに苦戦したのに」 「うん、旅順の守将コンドラチェンコも、太平洋艦隊の司令官マカロフも、実はウクライナ人なんだ」 「もしかして、日露戦争で勇敢だったのはウクライナ人?」 「そうです」

2022-04-02 06:50:43
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

「なにいってんだよ!黒溝台の戦いは苦戦したろ?」 「グリッペンベルグ将軍はバルト系ドイツ人ですね」 「奉天会戦で…」 「騎兵軍団のミシチェンコはウクライナ人ですね」 「一般兵は…」 「偵察で活躍したマンネルヘイムはフィンランド人ですね」

2022-04-02 07:36:32
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

「じゃあ日露戦争でのロシアの将軍は…」 「泣き言を言った話、足を引っ張った話ならたくさんあるよ、聞きたい?」

2022-04-02 07:38:23
絶望先生犬 @A6DkPqqF78QDLPh

@dominate_game 大祖国戦争で勇敢に戦ったべや!

2022-04-02 12:59:35
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

@A6DkPqqF78QDLPh 独ソ戦の後半は優秀なロシア人の将軍が多いですね。ロシア兵は優秀な将軍の下では全時代において強いです。

2022-04-02 15:40:04
ポン太@読専 @narou1855

@dominate_game コサック騎兵の大本もウクライナですね。

2022-04-02 13:35:27
三八式歩兵銃 @Sanpati_3

@dominate_game クロパトキンはロシア人だったから…(震え)

2022-04-02 13:53:57
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

@b4arNZLKFiisA6D 個人的には、無能な将軍が出るのはしょうがないと思います。でも、それをWW1でもう一回使って、やっぱり失敗する人事はどうなのかなと。

2022-04-02 15:35:26
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

@claclaponta トハチェフスキーですか……理論ばかり先行する傾向があるように思えますが。 ポーランド相手にワルシャワの戦いで大敗しているし。 スターリンの責任にしていますが、トハチェフスキーの指揮のまずさはあると思います。 ブジョーンヌイみたいに勇気ばかりが先行してもダメですけど。

2022-04-02 15:42:54
ぽんた @twponta

@dominate_game コサックはロシアに入りますか?

2022-04-02 13:58:02
🇺🇦るしえる🇺🇦 @le_ciel_0414NS

@dominate_game ちなみに、ちなみにですが対日参戦のときの将官は(?)

2022-04-02 15:12:16
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

@le_ciel_0414NS メレツコフですね。独ソ戦の後半はロシアの優秀な将軍の方が多いです。ロシア兵は優秀な将軍の下では常に強いと思います。 メレツコフは冬戦争の指揮官ですし、シャポシニコフの教えを良く受け継いだ、経験型の名将かと思います。 「日露戦争では」ダメなロシア人の将軍が多いんですね。

2022-04-02 15:32:18
hurahata @hurahata

@dominate_game 独ソ戦でバグラチオン作戦を立案したロコソフスキー元帥もポーラン系でしたね。

2022-04-02 12:28:54
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

@hurahata 独ソ戦の後半はロシアの優秀な将軍の方が多いです。ロシア兵は優秀な将軍の下では常に強いと思います。 ただ、貴族化して堕落したり、「はい」しか言わないイエスマンの将軍ばかりを採用すると、こういう有様になるのかなぁと。 天然資源に胡坐をかき、プーチンの神輿担ぎが優秀なわけがありません。

2022-04-02 15:28:24
晴明 @tfutIjzTiF1defQ

@dominate_game フルシチョフも忘れないで…彼もウクライナ人よ…

2022-04-02 12:33:25
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

@tfutIjzTiF1defQ フルシチョフ「書記長になったのでクリミアの管轄をウクライナに変更しました。政治もドニプロ閥で固めました」 ちなみに次のブレジネフもドニプロ閥です。 そのあたりの歴史の流れは、今回の戦争に直帰しているように思えますねぇ……

2022-04-02 15:54:33
黒野千年【なろうR18ミッドナイト】【ワクチン7回接種】【勿忘六四、西藏獨立、香港獨立、台湾獨立】 @blackperson2000

@dominate_game 1812年のナポレオンのロシア遠征を打ち負かす焦土作戦を立案・実行したのはクールラント公国(バルト三国)出身のバルクライ・ド・トーリ。だが、クズな宮廷はバルクライに決戦しろという圧力をかけ続け、ボロディノまで後退したところで解任。美味しいところはクトゥーゾフにさらわれる。

2022-04-02 08:11:23
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

@blackperson2000 ナポレオン戦争で活躍した将帥はスヴォーロフが見出した人達ですし、バルクライもクトゥーゾフも例外ではないと思われます。 スヴォーロフが凄いのは堅実さと速攻を兼ね備えている名将というだけでなく、人材を見抜く点も見逃してはならないかと。

2022-04-02 15:17:01
R・グループ@創作用(動画/ゲーム/漫画/小説 @dominate_game

@chonono_pixan ステッセリは……コンドラチェンコがいなかったと仮定して、南山や旅順で日本軍があそこまで苦戦するとは思えません。

2022-04-02 15:18:10
いんせくと @deidro346

@dominate_game @ziplock 優秀なロシア将校を全部粛清しといたのはウクライナを勝たせるための布石だった!?

2022-04-02 11:42:58