2011年9月12日一般財団法人 自然エネルギー財団 設立イベント 実況まとめ

2011年9月12日に都内で行われた「一般財団法人 自然エネルギー財団 設立イベント」の実況ツイートのまとめです。 ハッシュタグ #jrefjp から抽出しています。 USTでの配信アドレスはhttp://www.ustream.tv/channel/jref-jp になります。
2
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
KNB @kw36_wav

孫「日本ではまだ議論の段階である、EUでは全てつながれているのに。どう思いますか」パウリ「まずはネットワークを発電から分離することになります。南アフリカでのエスコムでも大きな問題を抱えている。」 #jrefjp

2011-09-12 16:44:13
KNB @kw36_wav

パウリ「新しいビジネスモデルの開発が必要。例えば財務的解析をすると反対酸性化よりも投資利益を見ます。南アフリカでもそうで可能なことが何h時であるかを考えてファイナンスをすると、ビジネスモデルの変化が重要。人々が変えないといけない」 #jrefjp

2011-09-12 16:45:25
KNB @kw36_wav

ゾーレン「やはり今までの本部に基づく考え方があり、業界のサービスになると。なのでサービス業界に対応してきたが多くの輸出がされて着ている中構造を考え直す必要があると。ビジネスは政府がコントr-ルするものでもあるがサプライなどは分散できると」 #jrefjp

2011-09-12 16:46:33
KNB @kw36_wav

ゾーレン「民間だけだと安価にならない可能性も出てくるのでパブリックである面も必要ではあると」 #jrefjp

2011-09-12 16:47:12
Mighty @MightyDV

DC24V送電網とSmart Gridの組合せ RT @KW36_wav: 最後の方の電気方法の話がよく分からない。交直流の点とかの論理がものすごい。 #jrefjp

2011-09-12 16:48:24
KNB @kw36_wav

トーマス「グリッドは余剰に必要。風力も接続して電力を販売することが必要。そして効率を生み出すことになるが、燃料ベースの大規模な発電所を持っているものに答えていく必要が出てくる。発電所があるから市場で、ということ。安すぎても困ると。で古いものは駆逐されると」 #jrefjp

2011-09-12 16:48:36
KNB @kw36_wav

トーマス「電力の改善をブロックされるのを阻止するために発電をする人と送電する手段の分離が必要。欧米ではオーナ^シップ的ではあるが分離をしている。で損失利益については分離している。別の機能としてあると」 #jrefjp

2011-09-12 16:49:29
KNB @kw36_wav

トーマス「綱にオーナーは別ではないがグリッドの取扱には規制が必要であると。どういうコンディションで電力市場にアクセスできるかどうかが重要になる」 #jrefjp

2011-09-12 16:50:09
すーぱー @ultimatemt4

埋立地にあんなものつくったら、周りの住民家傾くね。地盤がめちゃめちゃになる。 ( #jrefjp live at http://t.co/FDCODwY)

2011-09-12 16:50:10
KNB @kw36_wav

トーマス「どういったモノポリーがあってどういうモノが許されるのかという点については規制が必要であると」 #jrefjp

2011-09-12 16:51:04
KNB @kw36_wav

孫「欧州のすべての企業が全て分離していると。送電と発電が」トーマス「それで市場へのアクセスもフェアになっていると。」孫「日本の政府メディアもディベートをするよりは全てのが起きているのでそれから学んでほしい、話すが決めることが嫌い。決断をしないはやめてほしい」 #jrefjp

2011-09-12 16:53:07
KNB @kw36_wav

パウリ「堺での件、環境省などが行うが違うところになっている。大阪の知事は非常に協力的。固形廃棄物の件、同様に管理されているがこれは例外。既存の法律政策などは以前は良かったが今では意味を成さないと。グーグルもそうでサーバーをDCに変換した、宣伝も無しに」 #jrefjp

2011-09-12 16:54:21
KNB @kw36_wav

「エネルギー政策はエネルギーの専門家だけに任せるだけではなくて、他会社などの関心も買うように制作を決めていく必要が出ていると」 #jrefjp

2011-09-12 16:56:37
KNB @kw36_wav

ゾーレン「最初はアンデルセンの世界だと思われ納得させるのに時間がかかった。でとにかく予算を立てた。それを基準に考えて実施することに。省エネについても賛同が得られた。また非常に革新的な考えの方もいるが革新し、金銭を稼ぐ、可能性を広げることだと」 #jrefjp

2011-09-12 16:57:58
KNB @kw36_wav

ゾーレン「自分の責任をもってして行うそしてオープンに行い人々の心に響くように説得することが必要であると」 #jrefjp

2011-09-12 16:58:29
@Jnewtral

うん、エネルギーの専門家まかせにしないようにしていこう。 ( #jrefjp live at http://t.co/ApDeRXg)

2011-09-12 16:58:39
KNB @kw36_wav

孫「中国の話、大量の原子力発電所を作るのではないかと思ったが、言うからには再生エネルギーは風力太陽光では非常に成長していると。で原子力はむしろ小さいと。非常に勇気付けられたと」 #jrefjp

2011-09-12 16:59:29
KNB @kw36_wav

トーマス「欧州での中国の持続可能なエネルギーの成功例は余り知られてない。原子力の設置台数よりも多いということなど。原子力へ注視しがちだが実際にはそうではないと。で中国では他の国と同じであると。決断をもって考慮するのはいいことだと」 #jrefjp

2011-09-12 17:01:22
すーぱー @ultimatemt4

サイトはわからんけど、電気ができた初期の段階は直流送電だったはずだよ。効率がわるいから、交流に変えたんだよね。 ( #jrefjp live at http://t.co/FDCODwY)

2011-09-12 17:01:48
KNB @kw36_wav

トーマス「で他の国組が協力ス料に招き入れていると。で電力システムの統合、と太陽光などの融通などそういう協力をすることへの非常にいいチャンスではないかと」 #jrefjp

2011-09-12 17:02:43
KNB @kw36_wav

パウリ「この他小国など、ブータンでも仕事をしている。ここでは100%水力。化石燃料を無くしたいと考えている、石油を6千万ドル相当輸入しているがまずいと、安全性の問題から。」 #jrefjp

2011-09-12 17:04:05
すーぱー @ultimatemt4

単純に低電圧の送電は無理。考えたらわかる12Vで1kmの距離送電できるとおもう? ( #jrefjp live at http://t.co/FDCODwY)

2011-09-12 17:04:58
KNB @kw36_wav

パウリ「つまりは本田先生が46年にしていたようなことをすると。製紙樹脂産業など、燃料として使うのはどうか、森林のエネルギーとしてはどうか。コロンビアなども同様。非常に成功裏に実施されて来ていた」 #jrefjp

2011-09-12 17:05:27
KNB @kw36_wav

パウリ「非常にイノベーティブな成功例を収めている。また我々の未来のためにも話していると。ブータンに限らず世界各国していくと」 #jrefjp

2011-09-12 17:06:17
すーぱー @ultimatemt4

これを電圧をあげていけば届くんだけど、その時、直流というのは交流と比べて、配線をもっと効率のいいものにしないといけない。 ( #jrefjp live at http://t.co/FDCODwY)

2011-09-12 17:07:04
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ