正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2022.4.14 東電会見 #生業訴訟 #汚染水 #PCV水位低下 #ROV #ケーブル被覆破損 #水侵入もROVは壊れていない #カバー設置 #汚染水漏れ #燃料漏れ #事後保全 #ALPSフィルター破損 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめ、大野駅周辺空間線量調査まとめリンク ・原発事故3年前の東電社内資料からわかった事「東電内部で津波の危険性を認識していた」まとめリンク ・宮崎早野論文と批判レターをめぐる経緯詳細をまとめ論文のまとめリンク #論文著者ら(関係者含む)だけでなく論文掲載誌もデタラメ 続きを読む
2
前へ 1 2 ・・ 17 次へ
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

休憩は明け、再開された。 twitter.com/gensiryokukise…

2022-04-11 15:25:06
原子力規制委員会 / NRA Japan @gensiryokukisei

【放送案内】来週11日(月)13:30から、第14回東京電力福島第一原子力発電所多核種除去設備等処理水の処分に係る実施計画に関する審査会合を開催します。以下のURLで生放送します。 nico.ms/lv336397779 youtu.be/tGHCd2IKVxc #原子力規制委員会

2022-04-08 18:01:00
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

伴委員から。 「処理水」の放出に関して、トリチウム放出量・年間22兆ベクレルの上限を引き上げる可能性を示唆する発言。

2022-04-11 16:46:24
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

「処理水」に関する審査会合は終了。 あと1回は開催される。 審査書案のパブコメ開始時期は、未だ読み切れない。 pic.twitter.com/tJIpFdXlnE

2022-04-11 17:27:38
拡大
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

“原発再稼働の是非 県民の声聞いて” 9万人余の署名を提出|NHK 新潟県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/…

2022-04-11 17:39:34
リンク NHK NEWS WEB “原発再稼働の是非 県民の声聞いて” 9万人余の署名を提出|NHK 新潟県のニュース 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非について、県民の声をしっかりと聞いてほしいとして、署名活動を行ってきた県内の有志グループが9万8千人あま… 18
東京電力(海洋生物飼育日誌) @TEPCOfishkeeper

2022 年 4 月 11 日 9 時 天気 晴 水温 19℃ 週末の暖かさに浜通りの桜もつぼみが開き始め、今日は現場の桜も満開です。一方昨日は現場作業の無い静かな日曜日、水槽の中でまったりしているヒラメたちも餌には即座に反応して食いついてました。(元) pic.twitter.com/hFHpy7lN1C

2022-04-11 18:00:55
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

はいろみち31号 → bit.ly/3rgpAEr 元東電会見者で今1Fの案内係のエライ人になってる木元崇宏が「作業の状況を包み隠さずお伝えしていく」のだと。

2022-04-11 19:27:15
ストラバイト/インボイス制度はいらん/卸売市場制度は公平公正を保つためのもの @4126hidecodomo

あとそれよか、入社四年目のコ。高専で、在学中に水処理吸着剤を学び、インターシップでキュリオン(米)に行ってたんだって。いろいろすごくね?こういうのやっているんだね。

2022-04-11 19:27:17
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

緊急経済対策 自民提言案が判明 給付金支給、原発活用も sankei.com/article/202204… @Sankei_newsより

2022-04-11 23:15:04
リンク 産経ニュース 緊急経済対策 自民提言案が判明 給付金支給、原発活用も 政府が4月中に策定する緊急経済対策に向けた自民党の提言案が11日、明らかになった。原油価格高騰への対応について、「ウクライナ情勢はなお予断を許さない」として「… 33
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

規制委、処理水放出計画の審査継続 東電資料そろわず: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

2022-04-11 23:16:13
リンク 日本経済新聞 規制委、処理水放出計画の審査継続 東電資料そろわず 東京電力福島第1原子力発電所の敷地内にためている処理水の海洋放出に向け、原子力規制委員会は11日に放出実施計画の審査会合を開いた。今回で実質的な審査を終える見通しもあったが、東電側の資料が出そろわず、審査を継続する。審査が想定より延び、2023年春の放出に間に合うか不透明感が漂う。東電は審査期間を半年と見込み、22年6月初旬から放出に必要な設備の設置工事を始める予定だったが、遅れが生じる可能性 21
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

引用: 規制庁の審査官らは緊急時に放出を止める遮断弁が故障した場合の対応などを充実させるよう求めていた。全41項目のうち、海洋放出に伴う環境影響評価など7項目について東電の資料が間に合わず、次回以降に確認する。

2022-04-11 23:18:56
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

引用: 規制委の更田豊志委員長は当初、21年度中に審査書案をまとめる見通しを示していた。東電は規制委の審査合格後、福島県など地元自治体の事前了解を得た上で本格的な設備工事に入る。政府と東電は23年春めどの放出に向け、海洋放出に反対する漁業者らの理解を得る必要がある。

2022-04-11 23:21:32
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

来年春の放出開始が遅れる可能性も出て来たが、更に「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」との政府&東電との約束もあるので、実際の海洋放出までには高いハードルがあると思われる。もっと言えば国際社会の理解も必要ですよ。故にタンクの増設も視野に入れないと駄目ですね!。

2022-04-11 23:32:23
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

ギリギリのタイミングでの審査なんて、絶対に止めて欲しいよ。その為には今からタンク増設に向けて敷地を探しておくべき事案です。事故で発生した毒物を環境中にばら撒くなんてナンセンスの極みだからね。

2022-04-11 23:39:55
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

4.16さようなら原発首都圏集会 - cnic.jp/42501

2022-04-11 23:41:58
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

小泉純一郎元首相、5月新潟県知事選は野党候補支援「将来必ず原発をゼロにする」 nikkansports.com/general/news/2…

2022-04-11 23:42:29
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

BSN NEWS|BSN新潟放送動画ニュースサイト | 原発再稼働の是非は県民の声を聞いて… 約10万筆の署名提出 新潟 ohbsn.com/news/detail/ke… #BSN #BSNニュース

2022-04-11 23:43:37
リンク BSN NEWS 原発再稼働の是非は県民の声を聞いて… 約10万筆の署名提出 新潟 柏崎刈羽原発の再稼働の是非について県民の声を聞くべきと訴え署名活動を行っていた市民グループが11日、およそ10万筆の署名を新潟県に提出しました。 新潟県庁に運び込まれる段ボール。中に入っているのはおよそ10万筆の署名です。 【磯貝潤子 共同代表】 「この重みをしっかり受け止めてもらいたいと思います」 『原発再稼働の是非を県民が決める会』のメンバーが県に提出しました。会は原発の再稼働について知事や県議会だけで決めるのではなく、県民の声を聞く場を設けてほしいと訴え、インターネットも利用しながら去年3月から署名 83
切り取り線lite @k0_0t

✄--------- 4/12(火) --------✄

2022-04-12 00:00:02
toBakun @nukaBot

【2022-04-12】 原子力緊急事態宣言4051日め  現在も原子力災害下です <放射性セシウム残量>  Cs-137:77.53 %  Cs-134:2.43 % <比率>  Cs-137:Cs-134 = 1:0.0313 ※2011.3.15同量放出想定で算出 #東日本大震災から11年 @nukaboko..

2022-04-12 00:00:03
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

福島第一原発タンク5基で水漏れ 低レベルの放射性物質含む水 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…

2022-04-12 00:04:08
リンク NHK NEWS WEB 福島第一原発タンク5基で水漏れ 低レベルの放射性物質含む水|NHK 福島県のニュース 東京電力は福島第一原子力発電所で過去に水漏れが相次いだのと同じタイプのタンクから、低レベルの放射性物質を含む水が漏れているのが確認されたと… 47
前へ 1 2 ・・ 17 次へ