「戦争」を終わらせられるのは、「交戦国」だけである。

5
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

皆さん、戦争がどうやったら終わるのか?ということを繰り返し質問なさっていますが、基本的に国際政治学の基礎として(最近は「外交史家」と自称しますが)、主権国家体系、つまり国家の上位に超国家的な存在は(EU以外)ないので、戦争を始めるのも、止めるのも交戦国自らのみしかできません。

2022-04-19 00:30:53
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

そして最近プーチン大統領と面会したり電話をしたオーストリアの首相らは、プーチンは停戦する意思はないことを伝えています。なので、これからプーチンが自らの「戦勝記念日」と設定した5月9日まで、今まで以上に悲惨な光景を見るはず。国際社会や日本できるのは、停戦交渉に進む環境を用意すること。

2022-04-19 00:30:53
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

主権国家の上位に国連が存在するわけでも、米国が存在するわけでもない。アフガニスタンやイラクにおいてさえ自らの意思を押し付けられなかった米国が、ロシアという核大国や、ウクライナという巨大な国土と兵力、人口を擁する主権国家を、おもちゃのように操れるわけではない。

2022-04-19 00:30:54
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

「じゃあどうしたらいいんですか?」という問いに対しては、戦争当事国が非人道的な戦争行動を行わないように、そして早期に停戦へ向かうように圧力をかけるしかない。戦争が終わるのは、ウクライナ軍が非武装化した時ではない。ウクライナという主権国家の国土から、ロシア軍が撤退したときです。

2022-04-19 00:30:54
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

ウクライナ軍は、ロシアの国土で戦争をおこなっているわけではない。あくまでもロシア軍が国境侵犯し、ウクライナ国内で武力を行使しているのだから、ロシア軍が戦闘をやめて、ロシアへと撤兵すれば、戦争は終わることになる。簡単です。それ以後のことは、停戦後に外交協議で話し合えば良い。

2022-04-19 00:30:54
~К@нД🅾️chK@~ @mumbler4

@Yuichi_Hosoya 外交で戦争を止めることはできない。 そしてプーチンはそんなことお構いなしに、最後の一兵卒まで戦い続けるだろう。

2022-04-19 00:38:58
🎌張良🇯🇵(旧名:Hideki Sato) @viphide

@Yuichi_Hosoya 学校で、子供が喧嘩していれば、怖い先生が仲介すれば喧嘩は止まります。双方が、弾薬を持って撃ち合う国家同士の喧嘩は、国家がビビるぐらいの、仲介できる、おっかない先生役が居ない以上、双方がかなり息が上がらないと中々止まりません😔

2022-04-19 03:11:13
🎌張良🇯🇵(旧名:Hideki Sato) @viphide

@Yuichi_Hosoya 追記です。理想は、国連軍が仲介に入れればベストですが、非現実的です。しかも、国連の常任理事国が、戦争の当事者、更に核保有国。事態はかなり深刻です😔

2022-04-19 05:20:37
皇帝戦士 @okada72227

@Yuichi_Hosoya 今回で分かったことの一つが国際機関の無力さですね。

2022-04-19 06:14:11
みずも @mizumo5

@Yuichi_Hosoya この戦争の一番の疑問は、何故「戦争」と呼ばないようにしているのでしょうか? ウクライナの内乱にロシアが加勢している と言う形にしたいからでしょうか?

2022-04-19 07:50:08
dorompa @dorompa3

@mizumo5 宣戦布告した場合、侵略戦争(国家に対する武力行使)となって国際法に反するからではないですかね。 建前上はあくまでも他国の一地域で迫害されている自国民の救出・解放とのことなので。

2022-04-19 08:26:16
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

ロシアの国土で戦争が行われて自分が被害受ける状況にならないない限り、ロシア国民が「もうやめよう」と言い出す可能性は低いからなあ…それ以前に止めるとなると、攻め込まれて大量に人殺されて領土を占領されているウクライナが被害損失を受け入れて停戦することになるが、それも困難。 twitter.com/yuichi_hosoya/…

2022-04-19 10:33:33
kaba @kaba93776526

@chutoislam 国民のpassionに関しては、非常に難しいところがあると思いますね。ロシアの国土が戦場になり被害者が出れば、逆に彼らの愛国心やウクライナに対する憎悪を掻き立てる可能性もある。プーチンはチェチェンのテロを利用して大統領になったともいわれます。

2022-04-19 10:57:06
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

そうなんです。自分の国が戦禍を受けて焼かれて、一度愛国心と憎悪で沸き立ち、それでもなお焼かれ続けてもうどうしようもない、とならないと戦争は終わりません。 twitter.com/kaba93776526/s…

2022-04-19 11:27:13
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

どちらが悪いかと言ったら、これは始めたロシアが圧倒的に悪い。偶発的な衝突の結果ではなく、十分に準備して遠隔地からも大規模動員して、やらないと嘘ついてからやったので、事情を酌んで取りなすことが不可能なぐらい悪い。

2022-04-19 11:27:14
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

それはロシアがよその国を侵略して併合しなければ良かったんじゃないですかね… twitter.com/tmowtnb/status…

2022-04-20 00:07:46
tomo @tmowtnb

@chutoislam なるほど。戦争は一度始まるとなかなか終わるのも難しく、時間がかかるものなのですね。 ところで、ロシアのクリミア併合後から内戦状態だったと聞きましたが、この戦争に至る兆候はあったわけで、なんとか戦争にならないようにする方策はなかったのですかね?

2022-04-20 00:05:14
tomo @tmowtnb

@chutoislam youtu.be/iOXCAVShzuI 私が拝見したこの動画では、西側諸国はもともとウクライナにあまり感心がなかった、ドイツがロシアに融和的であった、バイデン大統領の政策が失敗だったなどと述べられていたと思いますが、この理解でよろしいですか?

2022-04-20 00:18:15
拡大
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

だからってロシアが侵略したらダメでしょ。西側は色々「他のやり方がなかったか」と反省するけど、他のやり方は思いつかない。結局ロシアはフランスでもドイツでもなかった。期待通りに動かなかった。想定しないことをやった。西側の関心が低かったから暴れるという国に対処する方法はない。 twitter.com/tmowtnb/status…

2022-04-20 00:22:46
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

政権発足時からチェチェン紛争をはじめとして政策として殺戮を繰り返してきたプーチンを「もっと包摂すればよかった」という政策論は成り立たない。西欧がやった対露政策はあれで精一杯というしかない。

2022-04-20 00:25:26
tomo @tmowtnb

@chutoislam search.yahoo.co.jp/amp/s/www.jiji… ドイツのシュタインマイヤー大統領は、ウクライナ訪問を希望しましたが、ゼレンスキー大統領に非難され、ウ拒否されました。 そして、シュ大統領は自らのロシアへの融和姿勢を過ちだったと認めましたね。 これはどう思われますか?

2022-04-20 00:38:14
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

ロシアの恐ろしさを知らなかったか目を逸らしたということです。「強盗を甘く見て止められなかった警察が悪い」という論理に執拗に執拗に持ち込もうとするならブロックしますよ。 twitter.com/tmowtnb/status…

2022-04-20 00:45:23
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

「悪いのはロシアだけではない」論は、ではどうしたらよかったかというと「欧米はロシアがウクライナ襲う前にロシアを別件逮捕しておけばよかった」か「欧米がロシアと一緒にウクライナ襲っておけばロシアはウクライナ侵略しなかった」のどちらかでしかない。どっちもできない。

2022-04-20 00:51:56
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

この辺ははっきり説明を最後まで詰めない専門家の責任もあると思うけどね。欧米の政策への批判的検討はいいけど、代替肢はあったのかというと、ロシアの悪事を黙認するか一緒になって悪さをするか、そもそもロシアが復活しないように徹底的に解体するかしかない。いずれもできなかったことは自明。

2022-04-20 00:55:38