アメリカでは親が子どもの送り迎えに要する労力と時間は半端ではなく、残業をすると子どもを迎えに行けなくなるので残業が容認されない傾向があるらしい

文化と治安が違う!
118
Kenji Shiraishi @Knjshiraishi

アメリカの親が子ども(高校生くらいまで)の送り迎えに要する労力と時間は半端ではない。車社会となる大きな理由の一つはこれ。

2022-04-20 09:57:30
Kenji Shiraishi @Knjshiraishi

子どもの数と、クラブや習い事の数(週に何回か)に応じて、その労力は増える。子ども3人、全員毎日サッカー等の習い事になると、それは凄まじいことになる。高校になったら車を買い与える親がいるのもわかる。

2022-04-20 12:19:09
Kenji Shiraishi @Knjshiraishi

白石賢司 Researcher at RAEL & PhD Candidate @UCBerkeley / @BerkeleyLab. Board member @ClimateInteg. Energy system modeling to inform energy & climate policy.

kenjishiraishi.com

スクールバスとかじゃないの?

松村 豊大 @aero_bear

@Knjshiraishi 黄色い色のスクールバスが、大きな「邸宅」の間を走っているイメージなのですが?

2022-04-20 11:13:20
Kenji Shiraishi @Knjshiraishi

@aero_bear うちの学区は小さいのでスクールバスがなく、小中学生の間は送り迎えが必須です。クラブや習い事があると、いずれにせよ送り迎えしないといけません。

2022-04-20 11:32:54
ポン太ママ @vqqhaDyuU19OW49

@aero_bear @Knjshiraishi 横から失礼します。 財政赤字のため、映画に出てくるような黄色のスクールバスは乗ることが出来ません。身障者のみ申請して送迎して下さいますが、基本 親の送迎が不可欠です。 あと 治安の問題も大きいです。 安全はお金で買え‼️と言われています。

2022-04-20 19:40:57

残業禁止にもこういう背景がある

ペトロニウス @Gaius_Petronius

車の中に住んでるような気がしてます。朝と夕方の送り迎え、スポーツとかで。これがあるから、アメリカでは、残業すなわち、家族を破壊する行為と取られるので絶対許容されない。子供の迎え遅れたら、マジでやばい。治安もだし。 twitter.com/Knjshiraishi/s…

2022-04-20 10:17:44
ペトロニウス @Gaius_Petronius

アメリカは共働きが多い。夫が高給でも。なぜならいつレイオフされるかわからないから。個人的な観察でも、対等な稼ぎの夫婦でも、なぜか奥さんがご飯を作っているケースは多い気がする。その代わり旦那が学校の送り迎えをしているケースが多い。そこで残業なんかあった日には、家族崩壊の危機だ。

2022-04-20 10:29:16
ペトロニウス @Gaius_Petronius

アメリカの、この父親の学校や習い事の送り迎えの仕事があることが、残業を許せない雰囲気の根幹にあると僕は思っている。アメリカの子供の車の送り迎えのキツさがわからないと、この感覚は、なかなか実感できない。

2022-04-20 10:44:27
ペトロニウス @Gaius_Petronius

関係ないけど、さらに言うと、この車社会(送り迎えで車の中にいつもいる)がわかると、なんでオーディオブックがめちゃ盛んで売れるのかもよくわかる(笑)。日本のような子供が自分で通える治安の良さ+電車社会と、送り迎えで人生が支配される米国社会とは全く違う。

2022-04-20 10:53:29
ペトロニウス @Gaius_Petronius

さらにいうと、夜に車で送り迎え遅れたら、学校とか退学あるし、そもそも夜、子供を一人で置いてたら、カリフォルニアでは逮捕されます。というか、危なすぎて怖すぎる。という子供の命の危機に関連してるときに、どうでもいい残業とか会議入ると、そいつ殺す、となる。

2022-04-20 11:47:03
ペトロニウス @Gaius_Petronius

このデッドライン感覚が定時にあるんで、みんな昼飯とか食わないで仕事してんだよね。そこで、残るの当たり前とか、日本式に専業主婦前提で話されたりすると、は???ってマジギレされるか、即やめるよ、アメリカ人。

2022-04-20 11:48:58
ペトロニウス @Gaius_Petronius

共働きしてて、対等に稼いでる奥さんがなぜかみんなご飯も作ってるので、送り迎えの仕事は、絶対の神聖な義務なのだ。マジで遅れたら、離婚されると思う。そこで残業とか言われたら、ブチギレるな。ジョブディスクリプションの仕事、朝からものすごい勢いで計算してやってるのに、ああ!?って。

2022-04-20 11:55:33
ペトロニウス @Gaius_Petronius

ちなみに夫婦共に仕事と送り迎えて電話時間に追われてるから、ご飯なんて、パンとハムとかピザになって当たり前なんだ。マジでちゃんとした夕飯作るとかそんな贅沢はない。時間と体力ないから。

2022-04-20 11:57:25
ペトロニウス @Gaius_Petronius

この過酷さの中で、朝から昼も食べないで、全力疾走のアメリカの生産性が生まれてるんであって、軽々しく残業とか意味不明な会議を設定されると、キレるから。

2022-04-20 12:00:29
ペトロニウス @Gaius_Petronius

特に言いたいのは、なんでも「生態系のシステム」みたいに、一つだけ単独で抜き出せないので、他の文化・慣習をほめるにせよけなすにせよ、背景は複雑だよってこと。

2022-04-21 03:49:09
ペトロニウス @Gaius_Petronius

『物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために』というブログをしています。東京生まれ、北海道育ち。南カリフォルニアと東京を行ったり来たり。世界中どこに行っても、何歳になっても、物語が好き。 https://t.co/0WQWV3X02t https://t.co/aW99CNLJ8v

https://t.co/YytWnYeGbH

環境が変われば生活も変わる

緋島光 reunion @KS2H2

アメリカのドラマ/映画で子供が出るとほぼ送迎シーンを含んでる、そういうことか twitter.com/Gaius_Petroniu…

2022-04-20 18:07:00
蹴茶 @kettyacom

なぜアメリカで残業絶対許すまじなのか、なぜオーディオブックが売れるのか。ある見方。面白い。 twitter.com/Gaius_Petroniu…

2022-04-20 13:33:58
小野寺泰彦 @castover28

なるほどなぁ……。 残業させられない社会ってだけなんか。 twitter.com/Gaius_Petroniu…

2022-04-21 01:20:43
白魚 @2020WhiteFish

なるほど、これは知りませんでした。 生活習慣知らないと分からないことが多い。 twitter.com/Gaius_Petroniu…

2022-04-20 14:19:51