河野太郎・衆議院議員、神奈川でエネルギー政策を語る

9月13日午後6時30分から自民党の河野太郎衆議院議員がエネルギー政策についての講演をされました。 @KW36_wav さんが実況されていたのでまとめました。
1
KNB @kw36_wav

河野「海外含めての地熱のタービンは日本製が7割なので日本では盛んだと誤解されているが、東京だと一番近いのは八丈島。この他海面の潮や温度差など。で足りなければ天然ガス、こちらは排出物は自然のもの。量もまだ比較的多い」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 19:50:10
KNB @kw36_wav

河野「今の段階で脱原発するにはどうするか、ここは天然ガスで置き換えると。もっとも輸入や議定書の問題もあるが、それで早く置き換えることは出来ると。」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 19:51:25
KNB @kw36_wav

河野「実際問題として54基の原発があるが、現在として極端な話全部止めても制度的に工夫すれば間にあうと思われる。ただ生活的にずっとは難しいので50Hz60Hzそれぞれで計算するべきだが経産省は出してこない」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 19:52:55
KNB @kw36_wav

河野「またほんとうに電気が足りないのは8月の1週間の午後の数時間。なのでそのピークの時間御料金だけを上げるのは一番正しい施策になる。ここで稼働を辞める、あるいは発電などで市場メカニズムで調整するのが一番ストレスがない方法になる」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 19:54:03
KNB @kw36_wav

河野「本当に必要な原発は何きであるのかで、ハードウェア的なストレステスト、とオペレーションでのテストも行うと。米国ではなぜ日本の訓練は5時丁度に終わるのかと言われる。ソフトウェアの確認も必要」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 19:55:12
KNB @kw36_wav

河野「また何かあるとすぐに隠蔽する電力会社の体質も変えるべき。外部から目が届くようにするべき。経営体質を変えた上で安全なものから稼働するということにするのが正しいと。97年からの私のプラン」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 19:56:06
KNB @kw36_wav

河野「それらが本来の政府の役割であると思うが今日の所信表明を聞くとそうとは思えません」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 19:56:50
KNB @kw36_wav

河野「また電力会社の供給体制も考えるべき。日本は総括原価方式、つまり掛かったコストを全て原価に計算する制度、人件費も含めて。北海道だと事実上の一番の人件費が電力会社だがこれは全て原価になる」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 19:58:31
KNB @kw36_wav

河野「英国の人になんで地域独占の企業がなぜCM、で節電をするのか、と聞いてきたが、このCMも電力力料金。で3%が利益として課される。発電所にしても高い方が固定資産として利益が出るので高いものを建設してきた」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:00:25
KNB @kw36_wav

河野「スリーマイルで米国で発電所が建設されてなかったのはコスト問題から。海外ではコストをどう抑えるかという議論をするので、日本の実情を説明しても理解されない、共産主義だと。」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:01:15
KNB @kw36_wav

河野「総括原価方式、地域独占、送電網の問題。送電網を分離して誰もがアクセスできるようにするべき。今の再稼働に揺れている間に送電網を維持しようとしているのが電力会社など流れ、この点を考えて行かないといけない」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:02:55
KNB @kw36_wav

河野氏の講演は以上です。 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:03:22
KNB @kw36_wav

休憩後質疑です。1000万署名についても。 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:04:08
KNB @kw36_wav

質問「再生可能エネルギー法案、喜んでいいのか、安定的供給ができないから認めないんはど問題があるように感じるがどう評価しているか、 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:12:45
KNB @kw36_wav

河野「法案は80点ぐらい。一つには太陽光の買取、また北海道電力の件、買取をさせることを経産省がしないといけない。大事なのはいくらで何年買うか。経産省は安くしようと思っていたが第三者委で変更。問題は今後どう運用するか」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:14:15
KNB @kw36_wav

河野「話が進めば電力事業法の改正にもなるので今後を考えていくべき。」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:14:34
KNB @kw36_wav

質問、エネシフ勉強会を立ち上げていると。河野「結構超党派のエネルギー関連は結構昔から。エネシフも同様で社民党の阿部さんなども。与野党の垣根が比較的低い」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:16:12
KNB @kw36_wav

質問、瀬谷区から。今日きたのは横浜市が汚染された廃棄物の埋め立て計画で15日工事開始だと。市民は説明を受けてない、で説明をということで市役所に。これからの問題もあるが、それについて。また原子力政策がなぜこう進んできたが疑問。 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:18:07
KNB @kw36_wav

質問、原発に対してよりも人間関係そのものだと思うが脱するにはどうするか悩んでいる。 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:18:33
KNB @kw36_wav

河野「選挙などの表やマスコミの思惑、自治体の金策や学者の研究費などで原子力政策に乗ったほうが楽だということで安全性は別扱いだった。これにはいい人を選ぶしか無い。我慢ができないのであれば自分が舞台に」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:19:38
KNB @kw36_wav

河野「受け入れの件、国は8000ベクレルを下回ったら出せと言っているが実際には出しようがないので止めていると。現地では2年のうちに決めて欲しいと。横浜では埋立の枠の中と思うが普通のビニールなどで混ぜると。」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:20:56
KNB @kw36_wav

河野「処理場のすぐには市民がいる、そういうなかで生活できるのかと。これは福島のプールなどの同じ議論になる。8000ベクレルなら最終処分場に出していいという国の考え、という数字自体が問題なら本当の基準を説明するべきだと」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:21:46
KNB @kw36_wav

河野「で徐々に数字を下げていくことをするべきだと。出すなという人もいるが、出さないと容量的に持たない可能性もある、一概にはいい悪いとは言えない。大事なのは説明をすること。どういう経緯である、でダメなら市民からも代替案も出すべきと」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:22:53
KNB @kw36_wav

河野「平塚、フッ素汚染されたものも受け入れられなかったので結局平塚で処理して駐車場に。代替案がないのでこうなった。放射能の心配もあるので行政と情報交換をして住民の同意を取っていくべきだと」 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:23:43
KNB @kw36_wav

質問、先ほどの横浜市の南本牧への受け入れの件、国の基準さえを通らずに放射性焼却灰を水を吸わせて安定させた海に入れるよう全国初のこと。近くには漁港もある。9日の記者発表で今日説明で15日開始だと。 #IWJ_KANAGAWA2

2011-09-13 20:25:12