【#子ども科学電話相談 220403】鼻をつまんで九九の六の段を言うとうまく言えるようになりました。なんでですか?

天文・宇宙:永田美絵先生 心と体:篠原菊紀先生 鳥:川上和人先生 司会:石井かおるアナウンサー
31
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
麩之介 @platerillo78

小4男子「キジバトが家の木に巣をつくって子育てをしました。そこは人も車もよく通る場所です。どうしてそんなところに巣をつくったのですか。また、こんど巣をつくったらどうしたらいいですか」 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:42:59
里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

鳩が家に巣を作っちゃって攻防する話は時々見るね #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:42:23
いぬどっぐ @oneoneboyboy

そーいやカラスが電柱の上に作ってたわ 強風で下に枝バラバラ落ちてたけどそれでも作るんだよねぇ #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:42:22
ぶらうんばにー @12brownbunny24

ハトってどんな生活してるか分かります?開けたところで木の種子を食べています。ほかの鳥に襲われやすくなります。タカとかカラスとか。家の近くカラスいますか? 「はい、すごくいます」 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:42:28
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 開けた場所だとタカやカラスなどに襲われることがあります。自分がやられないようにするってことはすごく大事、なのになんでそんなところに巣を作ったと思う?

2022-04-03 11:43:03
R-Jikkyou @RJikkyou

バード「さてなんで」 ベニカナメの木 バード「常緑樹でいつでも葉がついてるやつかな、いつ巣を作った?」 みずとくん「2月です」 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:44:20
ちぇるしぃ @old_chelsea

ベニカナメの木がどんな木かスラスラ出てくる鳥の先生(森林総合研究所勤務)。 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:45:25
バードbot @BirdKWKMbot

ベニカナメ分かるの、さすが林学科卒 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:45:32
ぶらうんばにー @12brownbunny24

ベニカナメ、常緑樹で緑色の葉っぱがいつもあるやつですね。巣はいつ頃作りましたか? 「2月ぐらい ハトの仲間は種子を食べるので冬でも繁殖できます。落葉樹だと丸見えなので襲われちゃうよね。だから葉っぱのある木にしたのだと思います。 あと、人間がいるからだと思います。 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:44:28
R-Jikkyou @RJikkyou

・まず茂みがあること バード「それとキジバトにとってはみずとくん達がいたからその場所を選んだんです」 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:45:09
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「で、やっぱり安全っていう点から言うとね、  ボーイ君がいるからだと思う。  ボーイ君とか人間がいると、カラスとかどうなると思う?」 「追い払われちゃうと思う!」 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:45:36
ちぇるしぃ @old_chelsea

キジバトの巣を襲って卵を食ったことがあるかをおともだちに問う。 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:45:54
ぶらうんばにー @12brownbunny24

ボーイは巣を襲ってたべたことある? 「ないwwww 巣を襲われちゃうのが一番大変だんだよね。だからボーイたちが住んでいて、車が通ることも分かっていて、巣をつくったのだと思います。 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:45:57
やまなしみずき @yamzuk

鳥にとっては人間の環境に紛れるのが安全 #NHKR1 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:45:40
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

鳩(鳥)は安全な場所に巣作りしたい。天敵から見えにくい場所、人がいる場所は天敵も近寄りにくいので敢えて選ぶことが多い #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/Tu9FxXwPGz

2022-04-03 11:47:51
拡大
拡大
yoko_naga @n_tate_y_yoko

こっちが気にしないと向こうもきにしない。 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:46:42
R-Jikkyou @RJikkyou

バード「それと鳥は環境が変わることを嫌がります」 元々車の通行量が多ければ気にならない だが通行量が増えたり減ったりするとキジバトも嫌がる バード「だからそのままにしておいてください」 みずとくん「はい」 #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:47:47
桐月 @31_Kirizuki

巣の見守りで最も最適なのは いままで通りにする と優しく説くバード #子ども科学電話相談

2022-04-03 11:47:59
前へ 1 ・・ 10 11 次へ