「野球の試合におけるストライクゾーンはルールの方が間違っていた」…「ロボット審判」の導入で鮮明に

3
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

野球のルールブックを読んだことのある人なら、誰もが思っていたはずだ。 「ルール上のストライクゾーンと、実際の試合におけるストライクゾーンは違う」と。

2022-04-30 16:38:53
リンク スポニチ Sponichi Annex “朗希騒動”機に考える「ロボット審判」賛否 「ストライクゾーン安定」「機械のための規則改正は滑稽」 - スポニチ Sponichi Annex 野球 各分野の話題の賛否を問う企画「マイ・オピニオン」。ストライク、ボールの判定に不服な態度を見せたロッテ・佐々木朗希に対し、白井一行球審が詰め寄った場面は、多くの賛否を呼び、大リーグ(MLB)で導入が検討されている「ロボット審判」についてまで議論が及んだ。将来的に日本球界でも導入が検討される可能性はある。元NPB審判員の柳内遼平記者(31)と、97年からMLB取材を続ける奥田秀樹通信員(59)が、… 1 user 11
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

「ロボット審判」の導入で、そのことが誰の目にも明らかになりつつある。 sponichi.co.jp/baseball/news/… i.imgur.com/X5dUVvN.png pic.twitter.com/3S6MxNIAzf

2022-04-30 16:38:54
拡大
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

sponichi.co.jp/baseball/news/… ルール上のストライクゾーンを厳格に適用すると、記事で触れられているワンバンドの落ちるボールの他、特にサイドハンド投手の対角への変化球(左サイドハンド投手の右打者内角へのスライダーなど)は打者が絶対に打てないような球でもストライクになってしまう。

2022-04-30 16:38:55
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

なぜそういうことになるかというと、そもそも「ストライクゾーン」というものは1887年に初めて統一的に設定されたものだが、当時はまだ「カーブを投げられる」というだけで打者を有利に抑えられるほどの変化球黎明期であり、ほとんどの投球はストレートだった時代だからである。

2022-04-30 16:38:56
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

当然のそのカーブの変化量は現在とは比べ物にならないはずだ。 大きく落ちるカーブや、打者に食い込むようなスライダーやシュートなど存在すらしなかった。 だからストライクゾーンも問題にならなかったのだ。

2022-04-30 16:38:56
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

しかしもはやその「ルール上のストライク」は打者にとって酷でしかない。 今までそれが大きな問題にならなかったのは、ストライク/ボールの判定に関して球審に大きな裁量があることを利用し半ばルールを無視する形で打者が絶対に打てないようなコースを「ボール」と判定してきたからにすぎない。

2022-04-30 16:38:57
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

別に、野球のルールが変更されること自体は珍しいことではない。古くはマウンドの高さなどの他、近年でもいわゆる「統一球」への変更、コリジョンルール適用などの事例がある。 確かに「ストライクゾーンの定義の変更」となると歴史上初めてだが、形骸化したルールは現状に合わせるべきだろう。

2022-04-30 16:38:57
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

他にも、「ロボット審判」は捕手の要求とは逆のコースへの投球、いわゆる「逆球」についても議論を呼んだ。 「逆球はストライクゾーンを通過していてもボールと判定される」というこれまでの「暗黙の了解」は、ロボット審判の導入で崩れるかも知れない。 video.twimg.com/ext_tw_video/1…

2022-04-30 16:38:57
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

重要なのは、ストライクゾーンが半ばルールを無視する形で運用されてきた目的は「野球を面白くするため」だったということだ。 投手がサイドハンドばかりになり、打者が絶対に打てないストライクばかりを投手が投げるようになったら多くの野球ファンが離れていくだろう。

2022-04-30 16:38:58
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

「ロボット審判」の導入も、あくまで「野球をより魅力的なものにする」ためにすべきものであるはず。 ロボット審判に対して意見のある人も多いだろうが、自分が「気に入る」とか「気に入らない」によらず「野球をより魅力的なものにするには?」という観点を忘れずに議論していただきたいものだ。

2022-04-30 16:38:58