裏古楽の楽しみ 2022年05月06日 - リクエスト・アラカルト

2
前へ 1 2 3 ・・ 32 次へ
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

我が家の「モンセラートの朱い本」CDはアラネテタン、もとい、アラ・フランチェスカ演奏のこちらのナイーヴ(旧Opus111)盤です。ドンドコ付きのとても軽快な演奏です。#古楽の楽しみ youtube.com/watch?v=irlnap… <Opus111 30-131> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/ZfhvETNz2k

2022-05-06 05:06:29
拡大
拡大
hananonok @keikoitohanano

古楽の楽しみ ▽リクエスト・アラカルト - NHK ご案内:大塚直哉/皆さまからのリクエストにおこたえしてお送りします。「古楽のキーワード」のコーナーでは“リュートの作品”をご紹介します。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-… 💕バッハさま、クープラントさま💕

2022-05-06 05:06:38
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ なんとかの赤い本・・・・ この程度でリクエストできるのか・・・・

2022-05-06 05:06:49
きよこ @kiki43473457

「天界の女王よ」。夜が明けるぜよー、という感じの音楽でスタートですね☺️おはようございます。大好きなリクエスト回💕 #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:06:54
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

『モンセラートの朱い本』、苦しい巡礼の旅をした人たちがどんな思いでこの歌を歌ったのでしょうか。#古楽の楽しみ

2022-05-06 05:07:24
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

『モンセラートの朱い本』 ヨミビトシラーズ・アノニマス作曲 #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:08:06
クラウス @klaus_ermine

「モンセラートの朱い本」の中では、「母なるマリア」という曲が一番好きです😌🎶 #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:08:25
Prince of Scotch @princeofscot

散歩しながら #古楽の楽しみ 金曜リクエストを聴いております。モンセラートの朱い本から🎼

2022-05-06 05:08:32
櫻子 @morninggloryJPN

おはようございます☀ 0445頃目が覚めたので、そのまま起きてしまった。帰省の片付けをしながら #古楽の楽しみ🎶 今朝はクープランが多いみたいで嬉しい🎹😆 目が覚めたらひとつ歳をとりました。

2022-05-06 05:09:43
のぞみ😺🍡🍙🍘 @nozomin0526

モンセラートの朱い本 う~ん不思議な旋律( ´ω`)ステキ #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:09:57
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/HMA19552… #古楽の楽しみ ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ 第3番 ト短調 BWV1029から 第1楽章 バッハ作曲 (ヴィオラ・ダ・ガンバ)パオロ・パンドルフォ (チェンバロ)リナルド・アレッサンドリーニ <Harmonia Mundi 905218>9曲目 pic.twitter.com/lz2LWCktRT

2022-05-06 05:09:58
拡大
拡大
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー J.S. バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集 BWV 1027-1029/無伴奏チェロ組曲第5番 BWV 1011 (ヴィオラ・ダ・ガンバ編)(パンドルフォ/アレッサンドリーニ) 「J.S. バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集 BWV 1027-1029/無伴奏チェロ組曲第5番 BWV 1011 (ヴィオラ・ダ・ガンバ編)(パンドルフォ/アレッサンドリーニ)」(レーベル: Harmonia Mundi)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ト長調 BWV 1027 / ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ニ長調 BWV 1028 / ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ト短調 BWV 1029 / 無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV 1011 (ヴィオラ・ダ
矢車草 @yama_field

おはようございます。GWも終わりまた早起き生活に戻ってきました。大塚先生の声に癒される朝です #古楽の楽しみ pic.twitter.com/FWtSti2DJ2

2022-05-06 05:10:38
拡大
クラウス @klaus_ermine

「ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ 第3番 ト短調 BWV1029から 第1楽章」 バッハ:作曲 バッハの室内曲は意外に少ないが、実際には沢山作曲されたかと思われる。 二人でやるトリオソナタのような曲。コンチェルトのようでもある。 #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:11:17
gurucchi @gurucchi

2人で演奏するけれどトリオ・ソナタ。あーバッハ先生っぽいですよね。「なに?奏者が2人?大丈夫。できないことはないですよ」とかなんとか無理難ry #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:11:30
シュシュ @zinkhorn

なんとパオロ・パンドルフォさん!!! この方のチェロ無伴奏を録音してるの好きです(´∀`) #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:11:31
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

『のこぎり山の朱い本』とすると、たちまち素敵なおとぎ話に。#古楽の楽しみ twitter.com/pylori7/status…

2022-05-06 05:11:33
二階堂 @pylori7

「モンセラート」はギザギザの山(のこぎり山)という意味なのだそう #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:05:59
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

バッハのヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第3番は《ブランデンブルク協奏曲》第3番と動機の点で共通点があるように感じられます。 #古楽の楽しみ

2022-05-06 05:11:50
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 東京都のまりねこさんから バッハのヴィオラ・ダ・ガンバの曲を バッハの室内楽作品は意外に残っているものが少ない 2人でやるトリオソナタ まるで協奏曲のように聞こえたり 伝統的な対位法も聞こえてくる

2022-05-06 05:11:52
前へ 1 2 3 ・・ 32 次へ