母子健康手帳改定について

【お願い】9月14日に厚労省で母子健康手帳に関する検討会が始まる。10年に一度の大改定のための検討会。産婦人科医や小児科医、助産師にはぞれぞれいろいろな意見がある。でも実際に母子手帳の交付を受けた妊産婦さんはどういう改定が望ましいと考えているのだろう。よろしければ教えて下さい。
2011-09-13 20:15:45
@NobuyaUnno カウプ指数の成長曲線は、白人のしかもミルクで育った子の統計による物と聞きました。比較的体が小さく、また母乳の児の成長には、健康なのに成長が当てはまらない場合があり、小児科の検診で「ミルクを足せ」と言われ、泣く泣く完母を諦めさせられる事例が多いです。(続く)
2011-09-13 20:53:02
@NobuyaUnno (続き) 白人の成長が目安にあるせいで泣いている日本人のお母さんがいます。母子手帳の改定の機に、成長曲線自体を、日本人の、それも完母で育った児による統計で作り直してもらえたらと思います。
2011-09-13 20:56:00
.@NobuyaUnno カウプ指数(成長曲線)は、白人のしかもミルクで育った児の統計による物と聞きました。日本人は比較的体が小さく、また母乳の児の成長には健康なのに当てはまらない場合が多く、検診で医師からミルクを足せと指示され泣く泣く完母を諦めさせられる事が多くあります(続く)
2011-09-13 21:02:23
.@NobuyaUnno (続き)白人のミルクで育った児の成長が目安にあるせいで、泣いたり悩んだりしている日本人のお母さんがたくさんいます。母子手帳の改定の機に、成長曲線自体を、完母で育った日本人の児による統計で作り直してもらえたらと思います。
2011-09-13 21:06:42
予防接種のページを探しやすく。月齢のページにもっとメモ欄がほしい。成長の記録を書いたりプリクラ貼りたい(^^)メモリアル的な感じ。“@NobuyaUnno: 【お願い】9月14日に厚労省で母子健康手帳に関する検討会が始まる。10年に一度の大改定のための検討会。産婦人科医や小児科医
2011-09-13 21:44:45
予防接種欄の拡充をお願いしたいです。任意接種の欄が足りません。RT @NobuyaUnno: 【お願い】9月14日に厚労省で母子健康手帳に関する検討会が始まる。10年に一度の大改定(中略)実際に母子手帳の交付を受けた妊産婦さんはどういう改定が望ましいと考えているのだろう。
2011-09-13 21:55:00
良いアイデアですね! RT @Marisola37 予防接種のページを探しやすく。月齢のページにもっとメモ欄がほしい。成長の記録を書いたりプリクラ貼りたい(^^)メモリアル的な感じ。“@NobuyaUnno: 【お願い】9月14日に厚労省で母子健康手帳に関する検討会が始まる。
2011-09-13 22:06:05
@NobuyaUnno 子供のアレルギーの欄の新設もお願いしたいです。検査結果の用紙を貰って張り付けても出し入れするうちに剥がれたり折り目が破れやすくなるので、母子手帳に直接記入できると助かります。できれば年齢毎にアレルギーの欄が欲しいです。
2011-09-13 22:12:54
小児科の専門の先生に聞いておきます。@hanalamp カウプ指数(成長曲線)は、白人のしかもミルクで育った児の統計による物と聞きました。
2011-09-13 22:13:30
この件は委員から要望が出ると思います。日本産科婦人科学会も要望しています。@mutsuraui 予防接種欄の拡充をお願いしたいです。任意接種の欄が足りません。
2011-09-13 22:14:49
@NobuyaUnno 乳児の難病「胆道閉鎖症」の早期発見のための便色カード記載を望みます。前回の改定時で記載出来ていれば、脳出血・誤診されることなく救えました。1か月健診の欄に便の色だけでなく尿の色、黄疸の有無のチェック項目も記載して欲しいです。
2011-09-13 22:26:58
@NobuyaUnno 生後1ヶ月健診の省令様式のページに、便色カラーカードを挟んでください。言葉による表現だけでは、早期発見できません。人によって、「濃い黄色」も「薄い黄色」も「黄色」です。灰白色を正しく読める人がどれだけいるのでしょうか?
2011-09-13 22:45:08
@NobuyaUnno 我が子が脳出血をおこし、「薄い緑色・ウグイス餅の色」の便が、医師の中では「灰白色便」「白色便」であることを知りました。医学的知識の無い親には、「灰白色便」は灰色を白くしたような色、「白色便」はシーツのような真っ白の便です。
2011-09-13 22:49:39
この件、提案されるだろうと私は思っています。日産婦学会も『「胆道閉鎖症」早期発見のための記載』というふうに具体的ではありませんが項目はあげてあります。小児科の先生に相談してみます。@yuririnkmcl 生後1ヶ月健診の省令様式のページに、便色カラーカードを挟んでください。
2011-09-13 22:51:11
@NobuyaUnno 予防接種が増えている今、任意の予防接種欄は二歳にして既に書くところがない……欄を増やすのは如何でしょう?
2011-09-13 22:56:10
視覚で訴えるカードは必要です。よろしくお願いいたします。 RT @NobuyaUnno: この件、提案されるだろうと私は思っています。日産婦学会も『「胆道閉鎖症」早期発見のための記載』というふうに具体的ではありませんが項目はあげてあります。小児科の先生に相談してみます。
2011-09-13 23:22:57
@NobuyaUnno 0歳児と1歳児の母親です。母子手帳、開きたいページが何処にあるのか毎回探すので、インデックスとか目次とかがあると助かります。
2011-09-13 23:30:42
札幌市の母子手帳の予防接種のページは両端のみ赤いのですが、 探すのが楽です。確か他の自治体は違ったような。RT @tanakaseimiki: 良いアイデアですね! RT @Marisola37 予防接種のページを探しやすく。@NobuyaUnno
2011-09-13 23:31:11
たしかにそうですね。検討会は多分母子手帳の中身の議論をするのだと思いますが、「形」も使う立場からは大切ですね。@ChikageAWJ インデックスとか目次とかがあると助かります。
2011-09-13 23:34:11
母子手帳の電子化へ 保健所や役場で妊婦のデータを入力して国のサーバーで管理をすれば今回の様な時に役に立つ筈 RT @NobuyaUnno たしかにそうですね。検討会は多分母子手帳の中身の議論をするのだと思いますが、「形」も使う立場からは大切ですね。@ChikageAWJ ~~
2011-09-14 00:24:21
ところで母子手帳の予算は役所の何処の予算建てですかね?RT @NobuyaUnno たしかにそうですね。検討会は多分母子手帳の中身の議論をするのだと思いますが、「形」も使う立場からは大切ですね。@ChikageAWJ インデックスとか目次とかがあると助かります。
2011-09-14 00:25:35
何処からの財源かでも攻めからは違うと思います。RT @NobuyaUnno たしかにそうですね。検討会は多分母子手帳の中身の議論をするのだと思いますが、「形」も使う立場からは大切ですね。@ChikageAWJ インデックスとか目次とかがあると助かります。
2011-09-14 00:26:34