今日は何の日(災害多め)9月分

災害に偏ると思われるだろう今日は何の日。自ツイートのみ。地名と災害の関係性についてもちょっと。まだ始めたばっかりなので中身はほとんどありません。ごめんなさい。9月分
0
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

1947年、戦後間もなくのカスリーン台風では死者1000余人、行方不明者800余人。柴又、小岩など東京の下町が水没しました。これをきっかけに我が国は大規模な治水事業に乗り出します。今の東京の安全はコンクリートが守っているのではないですか。 http://p.tl/Cdx9

2011-09-13 12:17:07
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

小豆島って元は「アズキ」だった地名に「小豆」て字を当てて、後にショウドになったはず。「アズ」は崖崩れ地名。過去にも数多く土石流など災害発生の記録あり。早めの避難をお願いします。■NHKニュース 香川・小豆島町が避難勧告 http://t.co/6ikbXoa3

2011-09-17 01:25:51
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

1945年の今日、昭和三大台風の一つ枕崎台風が鹿児島県枕崎市付近に上陸し、九州から本州を縦断。観測史上5番目に中心気圧が低い台風。この台風は、特に広島県呉市の住宅地背後の急傾斜地に土石流を発生させ、甚大な被害を及ぼす。死者行方不明者計3500人超、住宅損壊9万棟弱。>続

2011-09-17 08:36:44
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

広島県内で調査と被爆者の治療に当たっていた京都帝国大学の学者、医療従事者100名以上も犠牲となった。廿日市市の病院跡地に慰霊碑が建立されている。遺族が京大花谷会館を寄贈。この台風が広島市内の放射性物質を押し流し居住可能にしたという見方も。 http://t.co/fHGpj6BF

2011-09-17 08:41:43
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

呉市の「クレ」は「抉る」を示す「クル」が転訛したもの。崩壊、崖、地滑り地名を意味する。土石流が過去に発生している。旧河道は伏流水の通路ともなり、それがさらに地形を抉るので注意が必要。

2011-09-17 08:47:20
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

ちょっと前ですが、9月16日はオスマン帝国軍艦エルトゥールル号が和歌山県沖で座礁した「エルトゥールル号遭難事件」が発生した日です。オスマン帝国皇帝から明治天皇への親書を携えた特使が乗るエ号が1年を掛けてようやく訪日。帰途についた矢先に台風に煽られ座礁、沈没しました。>続

2011-09-18 08:43:41
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

日本側は、この時期は台風が多いため出航延期を進言したが、帝国の威信を誇示するため出航を強行。これによる死者行方不明者は特使含め587人。一方、大島村(現串本町)住民は献身的な救助と看護に当たり、69人が生還。この出来事が、その後の日土間の友情の礎になったと言われています。>続

2011-09-18 08:53:30
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

その後、生還者を大日本帝国海軍が本国まで送っていくことになるのですが、そこで受けた特例や歓待については、また別のお話。

2011-09-18 08:55:22
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

日付はずれますが、1968年9月17日は種子島宇宙センターから初めてロケットの打ち上げに成功した日です。赤道に近いほど打ち上げには有利ですが、当時は小笠原も沖縄も返還されていなかったのでここになりました。緑に囲まれたこのセンターは「世界一美しいロケット基地」と言われています。>続

2011-09-19 10:13:44
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

1968.9.17種子島宇宙センターから初のロケット打ち上げ。このロケット基地、実は有力候補地に鹿島も挙がっていたのをご存じですか? 発射台は秋田県にあったのですが、ロケットの航続距離が伸びてシャレにならなくなったため、候補地を探す段階で鹿島も挙がったと。>続 #鹿嶋 #茨城

2011-09-19 10:18:01
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

かなり有力な候補で中の人たちも相当前向きだったのですが、航路や漁業権などの問題が解決できないこと、国道から予定地への引き込み線がかなり長距離になることから断念、種子島に決定したそうです。実現していたら、旧鹿島郡の姿は今とは随分違っていたかもしれません。>続 #鹿嶋 #茨城

2011-09-19 10:24:04
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

正確には鹿島灘全体が候補に挙がっていたそうですが、基地ができたら鹿島に工業地帯はなかったでしょうから、「鹿島に住むことにはならなかった」「自分が生まれることはなかった」って方もいらっしゃるかもしれませんね。 http://t.co/rQIEtShE >続 #鹿嶋 #茨城

2011-09-19 10:41:42
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

はやぶさがもうすぐイトカワに着くっていう頃に、JAXAの先生の講演を伺いました。そのときの話を思い出しつつ書いたので、一部不正確な点がありましたことをお詫びします。すごく楽しい講演で、喋ってる先生が一番楽しそうだったのがとても強く記憶に残っています。/終 #鹿嶋 #茨城

2011-09-19 10:47:47
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

山田猪三郎が開発した山田式飛行船が滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功(1911年) ポツダム緊急勅令公布・即日施行(1945年) ベトナムが国連に加盟(1977年)■今日は何の日 9月20日 - http://t.co/T2LNx86R

2011-09-20 09:00:05
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

1334年の今日、昭和三大台風の一つ「室戸台風」が高知県室戸岬に上陸。その後大阪付近に再上陸し西日本に甚大な被害を発生。死者不明者3千人超、負傷者約1万5千人。高潮により大阪城付近まで浸水。台風の暴風により木造建築が多く被害を受けた。 http://t.co/z4YPGyod

2011-09-21 08:23:06
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

小山市の乙女は「オト・メ」→「高低差が急に変わる・境目」って意味。間々田の「ママ」は崖って意味なんだよね。あそこ、思川のほうから見上げると、本当に「ママ」だってよくわかる。

2011-09-22 01:14:44
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

今日は、統計上台風襲来の回数が多い日。1954(昭和29)年の「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に昭和三大台風の一つ「伊勢湾台風」が東海地方に。これらの上陸日はすべて「9月26日」。

2011-09-26 18:09:01
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

■2003年9月26日 十勝沖地震発生■北海道東部で震度6弱を記録した「十勝沖地震(M8.0)」は2003年の今日発生しています。最大6.5mの津波を厚岸で観測。流氷や海氷が押し寄せ、津波被害はさらに甚大になりました。 http://t.co/iwPR6Dat

2011-09-26 18:15:27
(′∀`)<ぼぼーん @bobo_ne

1629年の今日(旧暦)、黄門様こと徳川光圀公 http://p.tl/uRWR が江戸小石川の水戸藩別邸に後楽園を完成させました。新暦では11月13日。 御一新後は陸軍省のもと工廠ともなりました。遺構もあるそうです。 http://p.tl/7gJE #茨城 #ibaraki

2011-09-28 09:38:29