アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想「ワーカホリックは人生の嘘」

めんたね木曜読書会『嫌われる勇気』読書会の解説・感想まとめです。 読書会の詳細はこちら→ http://mentane.net/workshop/pg231.html
2
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

#嫌われる勇気読書会 ワーカホリックというフレーズに引っ張られて、なんだか思考が滑っていた。 社会的仕事は、忙しくて過渡期があっても緩急がありしっかり休んで遊んでた。思考がそればっかりに埋め尽くされてしまった経験は、育児期だなぁと。はい完全分業ね。の雰囲気と未熟な自分で視野が消えた

2022-06-03 00:46:14
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

まだ自分の中で現在進行形っぽい脳の疲労を感じる。少しの変化はあるのだけれど。リフレーミングして解釈変わったらいいな。と夢想しちゃう。 色々とあったからこそ、今こうして自分と向き合ってみていて、育児も愛のタスクもとても学ぶことが沢山だ。

2022-06-03 00:46:15
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

アドラーの愛のタスクの考え方に、もう少し触れてみたいような気持ちもあるけど、読んだ事のない神田橋先生も気になるなぁ。まだまだ他のおススメ本もありそうな気配。 本決めのプロセスも参考になりそう。何に決まるんだろう?

2022-06-03 00:46:15
ruruna @ruruna08

#嫌われる勇気読書会 結局、頭の中の自分が「いいじゃん!」「おっ!けっこうやるね」「他人にも優しいじゃん」って言ってくれる行動が一番気が楽で過ごしやすい 頭の中の自分が「それ、ださっ」「美学としてどうなの?」とか

2022-06-03 01:24:24
ぽぽ🕊 @tituturiririri

#嫌われる勇気読書会 目から鱗が何枚も落ちて、足元がキラキラ光るほどでした。 ・人に離れられるのが怖くて、見返りとして関係を繋ぐことを求める話 ・他者はモブじゃない!!存在のレベルで他者を受け入れていくということ ・自由のある貢献感は、他者も自分も自由にする

2022-06-03 06:26:32
ぽぽ🕊 @tituturiririri

正直昨日の読書会、わーーーー?思考も、理解が追いつきません!という感じが度々あった。 本の内容としては復習ぽかったのに、皆さんから出てきた話やその回答がすごかった。 自分に直結してるけど気づいてなかった話ほど、どういうこと?でも凄く大切なのでは?という感覚になる気がする。

2022-06-03 06:35:16
えみすけ @shinkyu_emisuke

存在してくれているだけでいい、と思える人が、わたしにはいる。こうして、自分が誰かにその感覚を持てると、自分も誰かにとってそういう存在なのだろうという認識を持てる(可能性が上がる)。それってとても幸せなことだな。他者貢献、貢献感、そんなに大それたことじゃない。 #嫌われる勇気読書会

2022-06-03 07:00:21
tank @hoyatank

上手い人・安定している人と関わって影響を受けるという話が読書会の中で何度も出てくる。じゃあやってみようかなという気持ちになる。そうして学んでいくうちに今度は自分が他の人にとってそういう存在になるという循環を信じられるようになるのも、共同体感覚なのかなと思った #嫌われる勇気読書会

2022-06-03 10:12:21
tank @hoyatank

合わない人や嫌な人はいるものの、元々世の中は存在するだけでいいんであって、それに気づくのが結構大変なのかもしれない。 #嫌われる勇気読書会

2022-06-03 10:30:41
tank @hoyatank

昨日の話を聞いていてリフレーミングって不思議だなと思って、実際にやっている人はどんなことを考えているのか知りたくて質問したのでした。 人との関わり方という風に拡大解釈すると、上手くいかなかった時にそれまでのやり方をパッと捨てられる人がいて、あれは側で見ていると #嫌われる勇気読書会

2022-06-03 10:31:20
tank @hoyatank

目の付けどころが違う気がする。それに近いだろうか。一方で一回成功したやり方に固執してしまう場合もあって、その違いはなんなんだろうと考えている。 #嫌われる勇気読書会

2022-06-03 10:31:44
七海 @na7mi_773

確かに言われて見れば「冷たい人」って相手からのハード支配M的な欲求が満たされなかった時の不満として投げかけられることが多い言葉だよなと #嫌われる勇気読書会 twitter.com/mentane/status…

2022-06-03 12:35:23
めんたね(やさしい) @mentane

@eGkF5KnKvyeB8Vn なるほど。アドラー道を究めてくると相手に冷たい人間認定されることが気にならなくなります。それは相手の都合で相手の課題だから。

2022-06-02 23:47:43
サクラコガネ_誤字多い_実はスカラベ @sakura_kogane_3

#嫌われる勇気読書会 存在レベルの貢献、行為レベルの貢献に関して。どの様に存在レベルで貢献できていると感じられる様になるかと言う議論があった。ムシにとっては子供の笑顔がとても大事だった、顔を見るだけで笑ってくれた。きっと子供にとってはムシは存在レベルで貢献できているのだろう。

2022-06-03 17:14:18
こめこ @s9_0u

#嫌われる勇気読書会 幸せになる=貢献感を持つ 私は貢献できてると思っていたが違った。人の望みに思考停止して合わせて動いて、承認欲求を満たしていただけだった。自分のコミュニケーションの取り方の問題が見えてきて勉強になった! 自己受容に一歩近づいたような...

2022-06-03 17:16:36
ぺんぺん 精神とネタの部屋 @penko999

□幸せとは貢献感という自己満足 アドラーは言う。「幸せ」 の定義とは 「貢献感」 であると。それは他者からの承認に基づく行動のレベルではなく、存在のレベルで自らが誰かの役に立っていることを感じることである。それはある種の妄想、自己満足とも言えるかもしれない。 #嫌われる勇気読書会

2022-06-03 18:25:11
ぺんぺん 精神とネタの部屋 @penko999

それにはまず、自らが他者を存在のレベルで認めることが必要である。一緒にいてくれてうれしい、話を聞いてくれて嬉しい。それは合わせ鏡のように自らを映し出す。 私が他者を認めているのであれば、他者も私を認めてくれるはず。 それは他者に期待することではなく、私の世界観をつくることである。

2022-06-03 18:25:11
ぺんぺん 精神とネタの部屋 @penko999

また、共同体感覚がある人に近づくことも有効である。 他者を信頼している人との関係の中で相互作用としてその世界観が形成されていく。「友を見ればその人がわかる」というのは真なのだろう。

2022-06-03 18:25:12
ぺんぺん 精神とネタの部屋 @penko999

□共同体感覚がある人モトム! とはいえ「私には共同体感覚がありまぁす!」という人は、たぶん共同体感覚がないような気もするし、若干危険な香りもする。強烈な感覚ではなく「なんとなくこの人といると心地いい」。そんな人と一緒にいることが大切なんだろうなと。

2022-06-03 18:25:12
七海 @na7mi_773

共同体感覚を理解するためには共同体感覚を自然と持って実行している人に触れるのが一番早いとめんたねさんは言った 一番荒れ狂っていた時期の僕を丸くした兄貴分の友人と話す時に以前よりもずっとよく観察するようになった #嫌われる勇気読書会

2022-06-03 23:57:06
せつな時々にゃんぽこ @YBkqZSmBpj3MQW6

生き物は、存在してるだけでいいんだなあ!って思ったのは、子供の頃に金魚飼ってた時になんとなく培われたような気がする。別に泳いでるだけなんだけど、毎日同じようでもちょっとずつ変化してたりして、面白いな〜って思って世話してた記憶。 死んでしまった時はめちゃくちゃ悲しかった。

2022-06-02 23:41:40
せつな時々にゃんぽこ @YBkqZSmBpj3MQW6

自分に対して、存在してるだけでいいんだなあ!って思ったのは、大学時代に人んちに転がり込んでた時期に培われた気がする。アポなしで転がり込んで結構長いこといても邪険にされることなく、なんとなーく緩い感じで毎日一緒にいて、あ、なんか、私、大丈夫な気がする、と思った記憶。

2022-06-02 23:43:54
せつな時々にゃんぽこ @YBkqZSmBpj3MQW6

ぬっこの下僕として生きると、ぬっこは存在してるだけでいいんだなあ!って思うし、ふせって寝ているだけでもぬっこは布団として使用してくれるので、飼い主のわいも存在してるだけでいいんかもしれんなあ!って思う。 ぬっこカワイイよぬっこ🐱

2022-06-02 23:46:01