-
somali_bleu
- 225985
- 356
- 509
- 431
修学旅行の中学生が美術館で展示作品を損壊した件

修学旅行の中学生が展示作品損壊 「大地の芸術祭」 mainichi.jp/articles/20220… 被害を受けた2作品のうちクワクボリョウタさんの「LOST#6」は踏み荒らされて再現できず、今後は公開できないということです。
2022-06-06 20:10:00修復不可とされる『LOST#6』の作者、クワクボリョウタさんがコメントをTwitterで発表されました

すみません。日本語の方に意味不明な表現があったので直しました。こちらをお納めください pic.twitter.com/fmKBZTtahq
2022-06-09 13:49:15

反省)文中「彼ら」は男性を前提とした表現ではなかったつもりだったです。。(DeepLとGrammarlyに頼り切るからこういうミスをする!)
2022-06-09 15:15:08読んだ皆さんの反応

クワクボさん、人格者すぎる twitter.com/ryotakuwakubo/…
2022-06-09 14:05:09
作品破損に関してのコメントです 日本語と英語の相互翻訳を繰り返しているうちに文体がおかしくなり&ちょっとエラそう風になってますが、ひとまず。 pic.twitter.com/DjGeWBtpn1
2022-06-09 13:27:16
読んで目頭が熱くなった。本当に感動した。 twitter.com/ryotakuwakubo/…
2022-06-09 14:07:38
@RyotaKuwakubo 「作者はまだ生きていて修復する気力も体力もあります」 問題を起こしてしまった生徒は、今どんな思いか、どう過ごしているのか分かりませんが、反省の念を持つ時、この言葉にどれだけ救われるか分かりません。 誠意ある、そして素晴らしいコメント、感服いたしました。
2022-06-09 14:05:33
「重要なのは。生徒たちが内なる不満や怒りや欲望をさまざまな違った形で表現できるようになる支えること」 ここ、とても素晴らしい事だと思います。 仏教的に言えば煩悩即菩提。 欲望というエネルギーを、いかに良い方向に導けるか。これが大人の役割だと思っております。 twitter.com/ryotakuwakubo/…
2022-06-09 14:10:38
@RyotaKuwakubo 「失敗した人間」に対する過剰な口撃がネット上では目立ってしまうものですが、 相手が"中学生(子供)"であるという点を熟慮された上での作者様の寛容なお気持ちに心打たれました。 自身が浴びせた批難が、自分にどういう形でかえってくるか。 誰かを咎めたくなった時に、思い出そうとおもいます。
2022-06-09 14:22:49
先日修学旅行中の生徒たちによる美術館の作品破壊について 作者さまからのコメント このような我に執着せず広い視野をもった人間でありたい。 twitter.com/ryotakuwakubo/…
2022-06-09 14:27:37
「重要なのは、生徒たちが内なる不満や怒りや欲望をさまざまな違った形で表現できるように支えること」 アートに疎くてこの作家さんも作品も全く知らなかったけど、このコメントでかなり好きになったし興味が湧きました😌修復が終わったら見に行ってみたいなぁ… twitter.com/ryotakuwakubo/…
2022-06-09 14:35:45
素晴らしい。日本には金継ぎという文化があるように、モノは壊れるものという考えがベースにあり、修復もまた芸術。 twitter.com/ryotakuwakubo/…
2022-06-09 14:37:30
修学旅行生に作品を破壊された作家さんのコメント、最後の段落のメッセージが子どもに寄り添っていてすごくいいなぁ。内なる不満や怒り、どの子どもにもきっとあるよね。適度に発散させてあげられる親でありたいし、社会になってほしい。 twitter.com/ryotakuwakubo/…
2022-06-09 14:42:30
なんて温かいメッセージ。 学生を美術館に入れるなと言うような短絡的な結論にならないでほしい。 twitter.com/ryotakuwakubo/…
2022-06-09 14:48:20
クワクボリョウタさんの作品の破損に対してのコメントが、彼の人柄がよく現れてて、とても良かったのでリツイート。 twitter.com/RyotaKuwakubo/…
2022-06-09 15:12:00
事件のことはニュースを通じてでしか知りませんが作家本人のコメントには今の社会に本当に必要だと考えている寛容や許容に溢れていて勝手に救われた気持ちになりました。 作品のことは本当に残念に思いますがクワクボリョウタさんの作品を今後も見ていきたいと思います。 twitter.com/RyotaKuwakubo/…
2022-06-09 15:12:41