Eiji Sakaiさん@elm200の「日本の「「ベンチャー通信編集部」なる機関が選んだ「ベンチャーベスト100」のうち IT 部門について独断と偏見でコメントをしていこうかと思います。」

もし私が間違ったことを言っていたら訂正願います。 それにしても…IT業界の成長企業に理系の社長さんが少なすぎるように感じる。製造業では叩き上げの技術者が社長を務め、世界市場を席巻する中小企業がたくさんあるのと対照的だ。日本の情報系学科の教育に深刻な瑕疵があるのかな? by Eiji Sakai
1
Eiji Sakai @elm200

世界に通用しうる面白い IT ベンチャーが日本から出て来づらいのは、極めて根深い構造的問題が背景にあるのだが、この社長さんたちはそんなのことを気にしてはいないだろう(気にしていたら経営なんかできない)。それが気になる私は少なくとも日本で商売をやるには向いていない。

2011-09-19 10:43:54
Eiji Sakai @elm200

それにしても…IT業界の成長企業に理系の社長さんが少なすぎるように感じる。製造業では叩き上げの技術者が社長を務め、世界市場を席巻する中小企業がたくさんあるのと対照的だ。日本の情報系学科の教育に深刻な瑕疵があるのかな?

2011-09-19 10:47:13
Eiji Sakai @elm200

日本の情報系学科で伝授された知識がほとんど日本の IT 業界では役にたっていないのは寂しい限り…。まったくとは言わないけどさ。少なくとも全く新しい技術を実用化するのにはあまり役に立っていない気がする…。

2011-09-19 11:09:04
Eiji Sakai @elm200

日本の IT ベンチャーって誤解を恐れずに単純化しちゃうと、ラーメン屋的な起業って感じがする…。めちゃくちゃ高度な技術が必要なわけでも多くの資本が必要なわけでもない。元気のいい若者たちが集まって気合いを入れればなんとかなる、という感じ。

2011-09-19 11:19:42
Eiji Sakai @elm200

一言でいえば体育会系なんだよね。私なんか絶対にイケイケなラーメン屋なんかじゃ働けないよ。「反応がとろすぎる!」とか絶対にいじめられるw 同様の理由で日本の大抵の IT 「ベンチャー」じゃ働けないと思う。体育会系ばかりが目立つのがこの国の起業の不幸だな…。

2011-09-19 11:21:31
Eiji Sakai @elm200

で、その「優秀な人たち」は世界を変えるようなインパクトのある仕事を今しているのでしょうか?RT @seiwa_393: 情報系学科中退で参考にならないかもしれませんが、大学卒業出来てたらベンチャー起業なんてしていなかったかも。優秀なヤツラは大企業に研究者として入社していたような

2011-09-19 12:10:22