裏古楽の楽しみ 2022年06月10日 - ゲオルク・アントン・ベンダの生涯と音楽(5)

3
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
amakuri @coragem610

「習熟した演奏者と未習熟の演奏者のためのさまざまな鍵盤楽曲と声楽曲集」...... 未習熟ですいません、と謝りたくなる文字の並びよ #古楽の楽しみ

2022-06-10 05:08:14
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2022/6/10(金)放送分 ▽ゲオルク・アントン・ベンダの生涯と音楽(5) ご案内:加藤拓未/2022年に生誕300年を迎えたゲオルク・アントン・ベンダの晩年の作品を中心にお送りします。 1779年57歳 ゴータ宮廷から年金を受け引退生活 依頼があれば音楽劇の上演で指揮を執ることもあった

2022-06-10 05:08:33
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

1781「ナクソス島のアリアドネ」上演 #古楽の楽しみ 1787年65歳 「タタール人の掟」を上演したところ失敗に終わり演奏活動から退く 一方で鍵盤や歌曲を集め出版好評につき第6集まで出版 ポーランド南西部の街、バルト海の都市リガやロシアからも注文が入った

2022-06-10 05:08:33
今日のリリィ @anninwoods

なんか、箱の形状が違うんじゃないかって気がするのよね。箱が四角っぽいような🤔 #古楽の楽しみ

2022-06-10 05:08:51
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

ベンダの鍵盤曲集はだいたい1780年代に入る楽譜出版されてるけど、作曲はそれより古いはず。ただ手稿譜でしかなかった頃はウィーン界隈までは届いてなかったんじゃないかな モーツァルトが出版譜を入手したのも、彼が鍵盤作曲のノウハウ確立したずっと後ですし #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2022-06-10 05:09:19
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

イタリアとドイツ語圏の関係、地域によって微妙に違うところがおもしろいんだ。確かめがいがあるところ #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2022-06-09 19:15:32
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

当時ベンダの作品がいかに高く評価されていたか #古楽の楽しみ 「ソナタ ハ短調(「習熟した演奏者と未習熟の演奏者のためのさまざまな鍵盤楽曲と声楽曲集」第6集から)」 ゲオルク・アントン・ベンダ:作曲 (チェンバロ)アンドラーシュ・セペス (10分24秒) <Hungaroton Classic HCD 32080>

2022-06-10 05:09:20
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

1787頃出版 #古楽の楽しみ 3楽章 1. アレグロ・マ・ノン・トロッポ 2. アンダンテ 3. アレグロ 動き回る脳な音形が印象的

2022-06-10 05:09:20
amakuri @coragem610

あ、今のとこの運び 好きだわ #古楽の楽しみ

2022-06-10 05:09:27
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

モーツァルトの有名ピアノ協奏曲群をまとめてチェンバロ独奏で聴きたいんだけど、今のところたぶん、ないのよね。チェンバロっぽいタンジェントピアノでのなら聴いたことある。よかったわよ。(どなたか音源紹介🙏) #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2022-06-10 05:09:35
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

#古楽の楽しみ チェンバロ需要は18世紀末まで根強く、モーツァルトのピアノ協奏曲が続々出てきた頃にも新たに作られてた。作曲家たちもそれを念頭に曲を書いてて。 ⬅️モーツァルトが来た頃、ロンドン製。1763年 [image (c) A567] ➡️「後宮からの逃走」の頃、イタリア製。1783年[image (c) Hinnerk11] pic.twitter.com/4pCDQCRovG

2022-06-10 05:05:35
チェンバロ御前 @sannjumoku

ベンダ最終日に滑り込み。古楽民民のみなさまおはようございます。ベンダって初めて聴きます、新鮮。 #古楽の楽しみ

2022-06-10 05:10:27
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

年齢からして自分の演奏失敗かも。そろそろ潮時、って思う時はあるだろうね。それでもたくさんの人がベンダの音楽を評価していた。地道にコツコツがんばった人という印象を受けるなあ。 #古楽の楽しみ

2022-06-10 05:10:42
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

ゲオルク・アントン・ベンダ作曲 「3つの宗教的歌曲」 (ソプラノ)マルタ・フェルシュ、(オルガン)アニコ・ホルヴァート DLのみ #古楽の楽しみ prestomusic.com/classical/prod… pic.twitter.com/3yN3cMYJ76

2022-06-10 05:11:00
拡大
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

うん、昨日に引き続きイタリア(スカルラッティ)にバッハ親子、そしてベンダを経由してモーツァルトのピアノソナタへと綿々と継がれた連関性をすごく感じますね。この楽想。 #古楽の楽しみ

2022-06-10 05:11:03
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

1000フォリントって書いてますね!当時の換算レートで1700円くらい…リーマンショック前で極度の円安だったこともあり、同じものを日本で買うと税込2800円くらいしてた頃。 #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2022-06-10 05:12:00
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

承前)そういえばこの盤、今から15年ほど前にハンガリーを通った時に彼の地で手に入れたんだった。確かブダの城に行こうと川沿いにペシュトの街を歩いてたら偶然みつけた楽譜屋さんか何かにHungarotonのCDが安く大量にあり、嬉々としてまとめて買った記憶が。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/Leko7qCSVa

2022-06-10 05:02:12
ぶ⃞̊̈に⃞̌̈す⃞̽̈け⃞̊̈ @bunisuke

ベンダベンダ〜ベンダベンダベンダ〜な1週間だったんですね。今日もオフトゥンから…(おはおやすみなさい) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/7oMZj3aLzj

2022-06-10 05:12:41
拡大
yumiko @matsugaoka51

ゲオルク・アントン・ベンダ  ソナタ ハ短調(「習熟した演奏者と未習熟の演奏者のためのさまざまな鍵盤楽曲と声楽曲集」第6集から) (チェンバロ)アンドラーシュ・セペス #古楽の楽しみ

2022-06-10 05:13:02
yumiko @matsugaoka51

「今朝はベンダの晩年の作品を。1779年のベンダ57歳の頃から長年勤めたゴータ宮廷から年金をもらい、ベンダは引退生活に。ただ依頼があると自分の音楽劇の指揮などをしていた。1781年には音楽劇『ナクソス島のアリアドネ』をマンハイムで客演」と加藤先生。#古楽の楽しみ

2022-06-10 05:13:03
yumiko @matsugaoka51

「1785年65歳の時、『タタール人の掟』を上演するが、これが失敗に終わり、それを機に演奏活動から退く。ベンダは自分の鍵盤曲や声楽曲を曲集にまとめ『習熟した演奏者と未習熟の演奏者のためのさまざまな鍵盤楽曲と声楽曲集』を。好評につき第6集まで刊行」と加藤先生。#古楽の楽しみ

2022-06-10 05:13:03
yumiko @matsugaoka51

「ブレスラウ地方、ディガ、ロシアのアストラン地方からも注文が入り、モーツァルト親子も注文していた。この作品は3楽章構成。第1楽章はあまり軽快にならないようにというアレグロ・マ・ノン・トロッポ。第2楽章はゆったりとしたアンダンテ」と加藤先生。#古楽の楽しみ

2022-06-10 05:13:03
yumiko @matsugaoka51

「第3楽章は快活なアレグロ。動き回るような音型が印象的」と加藤先生。#古楽の楽しみ

2022-06-10 05:13:04
minako @minakonyanko

#古楽の楽しみ 時々ブレイクが入るのが、エマニエル バッハに 通じているのかと思う

2022-06-10 05:13:08
NothingButWithTHEALFEE @NThealfee

#古楽の楽しみ 民民おはようございます ゲオルク・アントン・ベンダ最終日 昨日までの万華鏡を外して、見える晩年の作品を楽しみます 習熟した演奏者と未習熟の演奏者のためのさまざまな鍵盤楽曲と声楽曲集、欲しい

2022-06-10 05:13:24
ヴォルフィツキー @wftk1215

やはりバロックとコテンハーの狭間を生きたというのが分かる曲調.. #古楽の楽しみ

2022-06-10 05:13:46
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ