定規の反対側にある謎の溝…あれは「溝引」という技法のためにあった→集まる「懐かしい」の声

コツが掴めず難しかったです
80
弓月 光 @h_yuzuki

ちなみに溝引とはこういう技術。 多分浮世絵とか以前の時代から続いていたと思います(筆で直線を引くために) pic.twitter.com/X2VHBimCEP

2022-06-09 19:28:43
拡大
弓月 光 @h_yuzuki

60年後期〜80年くらいまでりぼん編集部にはレタリングデザイナーが常駐していまして、身長180cmくらいの松田優作みたいな兄ちゃんで、当時のりぼんの漫画タイトルは天祥堂の筆と溝引駆使してほぼその人が作ってました。 一条ゆかりのお気に入りで「風の中のクレオ」や「デザイナー」のレタリングも😁

2022-06-09 22:12:49
弓月 光 @h_yuzuki

凄い数の「ワタシもやってた」ってRTがきてちょっと驚いております。何時ごろからやらなくなったのかな?

2022-06-09 22:38:06
弓月 光 @h_yuzuki

集英社一筋50ン年、毎月第1、第3水曜日発売のグランドジャンプに「甘い生活」とか「瞬きのソーニャ」とかを描いています。 本来筆無精なので煩雑にはつぶやかないと思います(^^;)

yuzukihikaru.com

空白禁止(ハリアー) @og3ys

@h_yuzuki レタリングの授業で使ってました。

2022-06-09 19:33:50
KIYOSHI MATSUO @MatsuoKiyoshi

@h_yuzuki 凹多角形とか描く時は、線を引く順序を考えないとエラいことに…。

2022-06-09 19:38:32
渡志郎@わたりんち @watarinch

@h_yuzuki 溝引きとカラス口を使って枠線を引く様子がまんが道にも描かれていましたね。 浮世絵時代から続いていたとは知りませんでした。

2022-06-09 19:46:28
yamasaki @yamasaki_aki

@h_yuzuki 定規の溝ってこういう技術のものだったんだ・・ 定規本体の強度を上げるための加工だと思ってた

2022-06-09 19:48:08
Ryoji@フォトグラファー @Ryojiphotograp1

@h_yuzuki 子供の頃、定規に何のために溝が彫ってあるのかわからなかったのですが、中学生の時に美術の先生に教えてもらってこの溝引きを知りました😄

2022-06-09 19:49:43
杏奈 @hukaino_mori

@h_yuzuki 製図で使っていたよ、懐かしいなぁ😊

2022-06-09 20:24:56
山椒 @lemon_lime_yuzu

@h_yuzuki @Saratter 平面構成の授業で、筆とカラス口を駆使して課題の作品を作った事を思い出しました。懐かしい。

2022-06-09 20:36:09
水天 一碧 @takuomizuno

デザイナー学院の実習で1~2度やったかな?漫画のアシやる頃にはもう定規にピグマのミリペンだった(;・∀・) twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 09:56:34
Toshimi Yoshida @NeverGirls

80年代頭、大阪芸大デザイン学科でレタリングの課題はロットリング禁止、烏口と筆だったけど、広告デザインの現場では当然ロットリング。京都の教授の事務所に入って祇園祭の画本を制作してた友人に聞くと、ロットリングも烏口も無く、そのかわり<日本一の京都の面相筆>と溝サシを与えられてたっけ。 twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 09:47:45
🍓miechi🍓 @MM_SM_RM

うわ弓月先生またレアなものを 懐かしい 私これ得意 画面が濡れてて定規置けない場合でも定規を浮かせてやれます (これ普通?? twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 09:43:06
だいきち @kono_san

昔はこれで線引いてたな。懐かしい。 あと烏口っていっても知らない人多いんだろね。いまは。 twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 09:12:15
菅瀬晶子/Akiko Sugase @ruzbihalib

中学に入ってすぐの、美術の授業がこれの練習だった。その後、スケッチブックの表紙に自分の名前をレタリングしたのだが、名前の画数がやたら多いうえに器用さに目覚める前だったので、悲惨なことになった。 twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 08:27:22
𖥧𖧧𖥣𖥧𖤣𓅂𓅫✽vanilla✽𓅩𖤣𖥧𖥣𖧧𖥧 @vanilla_crow

テキスタイルデザインしていた頃にやってた🖌 PCが現場に入ってくる以前、ストライプやボーダーの図案はこうやって引いていた。 ピンドットは爪楊枝、ドットは円コンパスで描いていたよ。 twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 08:22:44
つなかん @xeFEgCvcM1x62zq

溝引きだー。天祥堂の面相筆は学校の先生が絶賛してました。90年代に学校の授業では教わりましたが社会に出た時には版下もデジタル移行期だったので見たことないなあ。ギリギリTVのタイトルやテロップ(手書きもあったらしい)で使ってたかも。ちなみにこの定規はうちにもある。 twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 08:02:08
エゾガニ @kamuihayoizo

懐かしい!学生の時にやった…ガラスの棒がちゃんと持ち運びしないとケースの中で割れたりするの twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 07:46:21
なぎせ ゆうき @nagise

この技術を応用すると漢字の書き取りの課題を倍速でこなすことが出来てですね(おいやめろ twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 07:31:47
ろにこ @KawaiiKirathan

私これ上手くできたためしない…できると楽し twitter.com/h_yuzuki/statu…

2022-06-10 10:04:31
DORA @DoraXjdkf086

@h_yuzuki 弓月先生の読み切り『ああ、まんが』を思い出しますね

2022-06-09 19:56:01