[ノンプロ研]オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会#4

書籍『オブジェクト指向でなぜつくるのか(第3版)』の輪読会の第4回(最終回)です。今回は、「第11章~補章」まで進めます。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

CI(継続的インテグレーション)の他に、CD(継続的デリバリー)があるらしい #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:35:23
Hassy @googleappsscri

継続的インテグレーション。ここ、私イメージしづらいところでした。 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:35:35
えばた @ebata_sanae

GitHubにプッシュしたタイミングで自動テストする、ってことができるらしい。 #ノンプロ研  #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:36:27
えばた @ebata_sanae

オブジェクト指向は本来、アジャイル開発に直接関係するわけではない。 が、相性がいい。 #ノンプロ研  #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:38:35
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

オブジェクト指向が、直接的にアジャイル開発に関わっているわけではない ただ、オブジェクト指向に携わった技術者達がアジャイル開発にも関わっており、また、オブジェクト指向の技術は、アジャイル開発と相性が良かった #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:38:36
taito_nonpro @taito_nonpro

OOPとアジャイル開発は相性が良い(技術や人の関係性が近い ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:38:40
そういちろう @black777cat

#ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会 オブジェクト指向とアジャイル開発は相性がよいから触れられている。なるほど

2022-06-12 20:38:51
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

アジャイル開発は、一括請負契約などには向かない。予算が決めづらいからだそう。 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:39:52
Hassy @googleappsscri

まとめ。アジャイルも、メリットとデメリットがあることは確認しておきたかったところです…!ありがとうございます。 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会 pic.twitter.com/fTjRCqj5K1

2022-06-12 20:40:35
拡大
えばた @ebata_sanae

昔は用紙にコードを印刷して、そこに赤を入れていた。やばい! #ノンプロ研  #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:41:11
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

昔の開発環境では、テストに非常にコスト(時間も)がかかっていた。なので、紙にコードを書き出して、デバッグをしていたΣ(゚Д゚) #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:41:31
taito_nonpro @taito_nonpro

プログラムのテストをするのも容易でなかった時代 紙に印刷して赤入れしてバグ取りしていた時代があったと… NASAの軌道計算暗算係の話を思い出します #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:41:55
ume @plumfield56

今、開発進めているものはアジャイルのなので、TDD、リファクタ、CI/CDは意識した開発手法になるのかなーって考えながら読めて楽しかった! 自動リファクタしてくれるツールも使ってみたいな! #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:42:02
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

何がベストか決まっていないときには、アジャイル開発が向いている 現場の声! #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:42:25
Hassy @googleappsscri

続きまして、 @plumfield56 さんです!個人的にumeさんが考えるOOPを聞いてみたかったので、割り当てさせていただきました。よろしくお願いいたします! #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:45:21
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

オブジェクト指向とは、難しいソフトウェア開発を、楽に行うための総合技術! #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:45:40
えばた @ebata_sanae

UMEさん作の年表のデザインが、しびれるほどかっこいい。 #ノンプロ研  #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-06-12 20:46:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ