shigera12さんの栃木県民性に関するつぶやきとそれに関する返信

栃木県小山市に嫁に来て感じたことを率直に訴えたtweetに対するやり取りをまとめました。
3
あたジム @atajimu

ほんと同感! RT @niemon_k: 同感ですRT @uzmitz 出る杭は打たれるといいますが出る杭の周りの砂がなくなって立っていられなくなる傾向がありますね。RT @shigeka12: この県に目立ったものが無いのは、目立たせないようにする県民性だからだと思っている

2010-05-06 13:11:28
仁右衛門(niemon) / ken okai @niemon_k

嗚呼、なるほどです。。。 RT @uzmitz 打たれるのは抗えるんですけど、周りから人がいなくなると何もできなくなるのが厳しいです。

2010-05-06 16:44:48
Mitsumasa Usui @uzmitz

@shigeka12 打たれるのは抗えるんですけど、周りから人がいなくなると何もできなくなるのが厳しいです。 @mesiyama @uzmitz @niemon_k

2010-05-06 14:59:34
しげちゃん @shige_m_1212

@niemon_k 北海道だと、いいものは取り入れてみてやってみようになるんですけど、伝統が深く大きいほど、変化を望まないような感じがしています。栃木県もしかり。

2010-05-06 17:18:00
仁右衛門(niemon) / ken okai @niemon_k

伝統ある街も傾向強いですね。 RT @mesiyama 農村部は傾向強し。親父の口癖「周りから目を付けられるから余計な事するな。」「今のままが一番」 RT @shigeka12: @mesiyama @uzmitz @niemon_k そうなのです。出る杭はことごとく打つ。…

2010-05-06 16:43:40
飯山飯 @mesiyama

農村部は傾向強し。親父の口癖「周りから目を付けられるから余計な事するな。」「今のままが一番」 RT @shigeka12: @mesiyama @uzmitz @niemon_k そうなのです。出る杭はことごとく打つ。… http://bit.ly/9JxvZk #tochigi

2010-05-06 14:57:07
しげちゃん @shige_m_1212

@mesiyama @uzmitz @niemon_k そうなのです。出る杭はことごとく打つ。右へならえの傾向が強いんだと思うんですよ。しかし、それがもったいないと感じるんです。

2010-05-06 14:46:36
仁右衛門(niemon) / ken okai @niemon_k

同感ですRT @uzmitz 出る杭は打たれるといいますが、県内では出る杭の周りの砂がなくなって立っていられなくなる傾向がありますね。棒倒し状態。 RT @shigeka12: この県に目立ったものが無いのは、目立たせないようにする県民性だからだと思っている #tochigi

2010-05-06 13:07:38
Mitsumasa Usui @uzmitz

出る杭は打たれるといいますが、県内では出る杭の周りの砂がなくなって立っていられなくなる傾向がありますね。棒倒し状態。 RT @shigeka12: この県に目立ったものが無いのは、目立たせないようにする県民性だからだと思っている #tochigi #oyama

2010-05-06 13:04:35
しげちゃん @shige_m_1212

この県に目立ったものが無いのは、目立たせないようにする県民性だからだと思っている #tochigi #oyama

2010-05-06 12:51:56
しげちゃん @shige_m_1212

@uzmitz 発言には責任がつき物。でも言わなければ何の発展もないのは誰だってわかっているはずなんですけどね。みんな勇気を持とう!なんて思います。

2010-05-06 14:42:47
Mitsumasa Usui @uzmitz

失敗して責任を追うのが嫌なんですよね、きっと。だから表立ってやろうとしない。信念がないからふらふらする。 RT @shigeka12: 内々に終わらせようとするのも極端だし、決めたことなのに曲げる…そこもわからん。 #tochigi #oyama

2010-05-06 13:03:33
しげちゃん @shige_m_1212

内々に終わらせようとするのも極端だし、決めたことなのに曲げる…そこもわからん。 #tochigi #oyama

2010-05-06 12:49:00
しげちゃん @shige_m_1212

なんだかなぁ。そこが実に違和感で、機能的じゃない感じがするんだ。 #tochigi #oyama

2010-05-06 12:46:12
しげちゃん @shige_m_1212

女性はなんでもハイハイ旦那の身の回りのことをやってしまうし…『やって当たり前』という所に優越感があるらしい。 #tochigi #oyama

2010-05-06 12:43:50
しげちゃん @shige_m_1212

男性の高齢者。怒鳴り付けて怒ることに優越感を感じている感じがするんだけどわたしだけかなぁ? #tochigi #oyama

2010-05-06 12:41:19
いちのへようこ(ここにゃん) @konya4

後とはいつですか?なぜ今じゃないのですか?と問い詰めた経験アリ。自分にとって面倒なことは後回し、なかったことにしたいみたい。それは自分に跳ね返るRT @shigeka12: 後でねと言う言葉がおおい。今やればいいじゃんと言うといやな顔される。何故だ#tochigi #oyama

2010-05-06 13:41:55
前澤エンヂニヤリング@栃木県 @maezawa

そんな風潮に嫌気が差した母の口癖は『後でとお化けはでたためしがない』です。 QT @shigeka12: 後でねと言う言葉がおおい。今やればいいじゃんと言うといやな顔される。何故だ!? #tochigi #oyama

2010-05-06 13:03:37
Mitsumasa Usui @uzmitz

そう言われてみると体のいい断り文句として使っている人がいる気がする。 RT @shigeka12: 後でねと言う言葉がおおい。今やればいいじゃんと言うといやな顔される。何故だ!? #tochigi #oyama

2010-05-06 13:00:49
しげちゃん @shige_m_1212

後でねと言う言葉がおおい。今やればいいじゃんと言うといやな顔される。何故だ!? #tochigi #oyama

2010-05-06 12:39:15
しげちゃん @shige_m_1212

@nutjob617 わかります。時々理解しがたい風習に阻まれますが、ここに嫁に来たからにはまずは学ぼうと思っています。

2010-05-06 14:39:29
pon☆ @nutjob617

私も北海道人。苦節**年、未だに栃木の風習に日々驚きです・・☆RT @shigeka12: 北海道から栃木県にお嫁に来て、ちょっとつかれたのはそこなんだなぁ。すべてクローズ。あとから『そう思ってたんだよ』と言う。だったら最初から言えと思う。 #tochigi #oyama

2010-05-06 12:48:15
しげちゃん @shige_m_1212

北海道から栃木県にお嫁に来て、ちょっとつかれたのはそこなんだなぁ。すべてクローズ。あとから『そう思ってたんだよ』と言う。だったら最初から言えと思う。 #tochigi #oyama

2010-05-06 12:37:04
Mitsumasa Usui @uzmitz

誤解を恐れずに言えば、そういう人ばかりが地元に残る傾向が。そうでない人は県外に。 RT @shigeka12: んで、もっというなら男は家で何もしない。させないように女が頑張りすぎている。しかし日の目をみるのは男で、女は舞台裏の人のようにしている。 #tochigi #oyama

2010-05-06 12:59:29
しげちゃん @shige_m_1212

んで、もっというなら男は家で何もしない。させないように女が頑張りすぎている。しかし日の目をみるのは男で、女は舞台裏の人のようにしている。 #tochigi #oyama

2010-05-06 12:33:31