Twitterのフェミニズムまとめ(2022年 5月分)

4
前へ 1 2 3 ・・ 27 次へ
ピンフスキー @hideyosino

でもまあ改めて男にとってのデカ乳って女にとっての筋肉だよね。なぜあの人たちは乳をチンコでミラーリングしようとするのか

2022-05-24 12:25:59
ピンフスキー @hideyosino

たわわだなんだでギャーギャー言ってた人たちがこれに対してどのような反応をするのか、は気になるところであるが「ほれ、見ろよ見ろよ」すんのも不粋だよね #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/29a19…

2022-05-24 12:47:15

オッサン呼ばわりして男性蔑視するのはOK

すもも @sumomodane

大手新聞社の論説委員が、男女平等を論じる文脈で、「オッサン」という言葉を、価値観の異なる人たちへの批判として使うのって、中年で男性であることが劣った存在であるという差別意識が露呈していて、政治家の女性蔑視発言と同じくらい下劣だと思う。 president.jp/articles/-/573…

2022-05-24 13:47:11
ピンフスキー @hideyosino

選択的夫婦別姓に対して賛成か反対かで「オッサン」かどうか判断できるらしい 「オッサン」かどうかを判断するリトマス試験紙になる"ある質問" 多くの人の幸せを奪う"オッサンの壁" #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/573… pic.twitter.com/ZnoTDLO3XG

2022-05-24 12:34:43
拡大
ピンフスキー @hideyosino

>「結婚に伴う改姓について女性のコメントが、ある日、新聞に掲載されていた。銀行や運転免許証、一つ一つ改姓の手続きをするたびに自分が消えていく感じがする、と書かれていた。

2022-05-24 12:36:30
ピンフスキー @hideyosino

>『ああ、まさにその感覚』と思った。何とも言えない喪失感。旧姓時代に築いてきたキャリアやそれに至るまでの受験勉強も含めた努力が消えちゃうんだよ。この名前で頑張ってきた自分を、自分で抹消しなくちゃいけないなんて悲しいよね」と友人は言う。 姓が変わるとキャリアや努力が消える了解!!!

2022-05-24 12:37:29
rockwell @rockwell8536

ハーブか何かやっておられる? >『ああ、まさにその感覚』と思った。何とも言えない喪失感。旧姓時代に築いてきたキャリアやそれに至るまでの受験勉強も含めた努力が消えちゃうんだよ。この名前で頑張ってきた自分を、自分で抹消しなくちゃいけないなんて悲しいよね

2022-05-24 12:43:22

上野千鶴子 「重機を使わない現場の物運びは女子ばかり」

アルテイシア(作家) 『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』 @artesia59

生存に必要な栄養のほぼ6割は、実は女が集めた食糧に依存していたことが分かっています。「大昔から男が狩猟から帰るのを、女は子どもを抱いて洞窟で待っていた」と思いこんでいる人たちがいますが、間違いです。近代社会の性別役割分担を原始時代に投影してるだけですね。storyweb.jp/lifestyle/1991…

2022-05-06 07:43:59
アルテイシア(作家) 『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』 @artesia59

土木作業の現場では、重機の運転は特殊免許を持たないとできません。そういった技能性の高い労働は男が独占していました。相対的に賃金の高い技能職は男のもの。 一方で、女の人たちはもっと重い単純労働をやっていました。肉体的には軽作業のほうを男がやっていました。 それに力仕事と言うけれど→

2022-05-06 07:47:18
アルテイシア(作家) 『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』 @artesia59

欠かすことのできなかった、ただの一日も休むことができない力仕事って、何だと思う? 一日たりとも休めないのは「水汲み労働」です。 (略)人類社会のいろんな事例を見てみると、全世界を見渡してみても、水汲み労働が男の仕事だという社会がないんです。

2022-05-06 07:50:57
king-biscuit @kingbiscuitSIU

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ……カシコぶってウソつく人はキラいや(*゚ー゚) twitter.com/artesia59/stat…

2022-05-07 15:03:19
king-biscuit @kingbiscuitSIU

マジメなハナシ、 こういう「歴史修正」というか、ある種の「人文系ポエム」ってほんまに昨今、害悪やとおも。 ( ಠωಠ)

2022-05-07 15:04:10
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

まあ「都合の悪いデータは隠す」で有名な上野千鶴子の言うことだし、本当に南国で取ったデータをあたかも人類不変の法則のように語ってるだけな気がする

2022-05-07 15:08:38
須藤玲司 @LazyWorkz

上野千鶴子「全世界を見渡してみても、水汲み労働が男の仕事だという社会がないんです」 「家の生活用水 お父さんが週に数回2時間かけて汲みに行く」 cu.tbs.co.jp/episode/20885_… こないだたまたま見てた番組ですが、メキシコのチワワの奥地の高地の村では、水汲みは明確に男の仕事とされてました。 pic.twitter.com/wluRFz52x7

2022-05-07 21:27:57
拡大
拡大
拡大
拡大
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

これは上野千鶴子インタビューの引用なんだけど、建設業界や運送業界で働いている女性は昔から沢山いるわけです。ただそれは上野先生が言う「今は機械の免許を取れば誰でもできる」「楽な機械運転の軽作業は男が独占して、女は重労働させられてる」ようなものではない。荒唐無稽と言っていい社会認識。 twitter.com/artesia59/stat…

2022-05-08 07:42:45
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

まず「重機を使わない現場の物運びは女子ばかり」というのが、現実の工事現場を3秒見ただけでわかる嘘なわけですけど、こんなSF小説まがいのバカな社会認識を信じる人がこうして実在するわけですよ。で、上野千鶴子という人は最初からこのレベルの人を騙せばいいと思ってるわけtwitter.com/itsonlyforbeau…

2022-05-08 07:48:09
ジョーカー @ringooishiya

女性が入ることで、力のない男性も働けるようになったりもしますよ。みんなが楽になるようになる。工夫が生まれる良い事 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2022-05-08 07:51:20
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

もちろんその通りです。建設現場や運送業界に女性が参入することはいいことですし、機械化によって肉体への負担軽減も高齢化に向けて必須。ただ、上野千鶴子先生が言っていることはそれと全く無関係の、「重機の操縦は男が楽して、女は重労働している」という単なる嘘です twitter.com/ringooishiya/s…

2022-05-08 07:53:44
吹流しの恋 🇺🇦 @magoi_overhead

これ『ヨイトマケ』の時代のことなんだけど。全く文章が読めないのか。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2022-05-08 07:54:27
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

まず「ヨイトマケ」の時代においてすら「男が重機を運転して、重労働は女ばかり」なんて状況はなかったわけだけど、上野千鶴子先生はそれをさらに現代と連結して「今の建設現場は機械を運転すれば誰でもできるのに、男が免許を独占して女が重労働している」と誤読させるわけ twitter.com/magoi_overhead…

2022-05-08 07:57:05
吹流しの恋 🇺🇦 @magoi_overhead

ヨイトマケの時代に男女が同じ比率で重機運転してるわけねーだろ。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

2022-05-08 07:57:52
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

これが上野千鶴子先生の想定する異常なくらい読解力のない観客で「現場に一人二人しか居ない数少ない重機の運転者がほとんど男だった」という事実と「重い荷物を運ぶ重労働をするのはほとんど女だった」という荒唐無稽な嘘の区別がつかないわけですよtwitter.com/magoi_overhead…

2022-05-08 08:01:37
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

上野千鶴子先生の話は途中まで正しいんです。農家では男性も女性も肉体労働をしていた。昔の建設現場には女性たちもいた。それが途中から「楽な重機運転は男が独占して、重労働は女ばかり」という出鱈目に変わるのは、恐らく話しているうちにアドリブで浮かんだ思いつきなわけ storyweb.jp/lifestyle/1991…

2022-05-08 08:09:10
前へ 1 2 3 ・・ 27 次へ