帰宅難民(今年2度目)

3.11から何を学んだ!!にしてもむちゃくちゃ災害の多い国、日本。
2
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
原田洋一 @HHIRO45

帰宅難民対策を旅客運賃から1円を徴収して基金を構築、設備などを整備するななどが必要だ、同時にその基金で体制を作るべきだ。

2011-09-22 17:14:07
ミンナ・オフトンスキー @powder_snow

@2894chang おつかれさまでしたなぁ。うちの会社の人たちも疲弊&風邪ひいてるよー。先月も似たようなシチュエーションだったような…。そのうち都民も慣れてきて帰宅難民ビジネスが活況を呈するようになると思う。

2011-09-22 17:14:39
ゆかりちん @YUKARICHIN89

いつも台風や地震のときは仕事で帰宅難民になる私...。

2011-09-22 17:15:21
Yoshio @aka440

"震災であれだけ帰宅難民出しておいて半年で同じことを繰り返そうとする安心の日本企業クオリティ" http://t.co/XeNLJp0g

2011-09-22 17:16:14
Arata Alicia Kitamura M.A. @arata_alicia

これから帰京です!前回の統一地方選で「安全対策」を選挙公約うたった議員・首長をチェックしておいたほうが良さそうですね。友人もいますが、彼らにも質問しないと! RT @body_wisdom 帰宅難民は出たようで、それは311に学んでいない企業や組織が多すぎる!

2011-09-22 17:19:06
ららら @132up34

@poccchi 我が家周辺は倒木、停電で大騒ぎ(☆。☆)1号父は震災以来の帰宅難民でしたよ(>.<)お家の周辺は何事もないといいね。

2011-09-23 12:49:40
kimura kimura @fesanwowoo

激しく同意。NHKは19時のニュースでトップで扱ってたし。 RT @ikurakoikura: 首都圏の台風被害、帰宅難民の話ばっか。みんな西日本のあの被害をどんだけ他人事に見てたんだよ、ホント状況が3.11と変わんない。都市機能云々て話じゃない。命を守るために警報や注意報がある

2011-09-23 13:28:01
ハヤシ @hys_clover

年に2度の帰宅難民はきついお

2011-09-23 13:35:47
foujitaa @foujitaa

地震や台風で帰宅難民になった首都圏の皆さんを気の毒に思うけど、こういうリスクは時々起こりうることが分かったんだから、非常時には徒歩(やランニング)で帰宅できる場所に引っ越すのが良いのでは?

2011-09-23 14:07:52
otakupapa @otakupapa

ブログ更新しました : またも帰宅難民? 台風編 http://t.co/mwRilTPX

2011-09-23 14:16:12
kazy+ @kazy_plus

ちなみに自分は帰宅難民だったクチです。(笑)移動でこんなに大変だったのは今年何回目だろう。

2011-09-23 14:19:54
holy_kearu 日本国万歳! @holy_kearu

ソフトバンクは電波も悪いがサービスも最悪。修理はショップでは受付ず、個人で修理センターに送らされる。代替え機も無し。修理の際に電話帳等全てのデータが消去されバックアップも無し。さすが震災直後に全店閉店し顧客ケアを放棄した企業だ。ドコモショップは帰宅難民救済センターとして貢献した。

2011-09-23 14:26:18
たま @the_fool_loopy

東京都が企業への「備蓄条例」検討…震災、台風での帰宅難民受け - MSN産経ニュース http://t.co/Do9Zb7wA 何でも条例にすればいいというものじゃないだろう。台風は予め予測出来るから何らかの対応は出来るはずなんだけどねぇ。3月の震災で何も学ばなかったのかしら?

2011-09-23 14:52:45
@mi2rss

[tom] 社長元気で留守がいい: 日本は台風が襲って大変な事になっている。台風14号で関西方面に大きな被害が出たかと思えば立て続けに台風15号が日本本土を北上して、東京では311以来の帰宅難民も発生したとの事。 この台風は... http://t.co/rD5KCyLP

2011-09-23 15:10:39
@hakozakikari

災害時に家に帰らせないよう、「帰るな条例」を作る。石原都知事の帰宅難民対策 http://t.co/6qUQpOqV 地区ごとに区切って帰宅させるとか、帰宅させる工夫も必要なのかもね。コレに関しては作るなら努力義務で終わらせると思うけど

2011-09-23 15:17:29
toko10-kuh(y.ohtomo) @toko10

@kozikozi59 今回の台風は予測できたことなので、帰宅難民は驚きました。それでも、判断の早かった企業は、交通機関が止まる前に帰宅指示をしたようですね。総務・人事が機能したようです。

2011-09-23 15:19:29
しのだ @1click_shinoda

RT @YumikoKunimori: 在オランダの日本人友、会社で窮地(笑)?:東京周辺で帰宅難民が出ているニュースを見たオランダ人から「なんでこんな日に会社に行くんだ?」「もしかして日本には天気予報がないのか?」と素朴すぎて回答しにくい質問を浴びせられました。どう答えます?

2011-09-23 16:09:29
しのだ @1click_shinoda

RT @YumikoKunimori: 在オランダの日本人友、会社で窮地(笑)?:東京周辺で帰宅難民が出ているニュースを見たオランダ人から「なんでこんな日に会社に行くんだ?」「もしかして日本には天気予報がないのか?」と素朴すぎて回答しにくい質問を浴びせられました。どう答えます?

2011-09-23 16:09:29
矢嶋(千) @kazamakko

わずか半年の間に、地震、台風で2回も帰宅難民を経験。2度あることは3度ある。真剣に対策を考えなくては。

2011-09-23 17:12:37
Qnico Mic INAMI @qnico_jp

都知事は、帰宅難民を出さないために、企業は社員を帰宅させずにとどまらせことも考えろ、そのために企業は備蓄を、と言った。なんだって縛り付けることばかり考えるんだろう。一部の業種(マスコミなど)は災害でも働かなきゃならないけど、自宅待機・在宅勤務に切り替えられるものは切り替えるべき。

2011-09-23 17:17:15
𓇼ああやん𓇼 @31_axya

@naaxuw06 何かさ一昨日の帰宅難民のもそうだけどあの地震から津波だの避難だのいう癖に国とか県が動いてない気がする。表向きには動いてそうだけどw復興に必死なのは凄い有難いけど今後がね。予算が無いのかもしれんけど…←

2011-09-23 17:55:46
Izumi kelly@tokyo @ned_kellyy

台風の日はまたも帰宅難民になりそうでした。残業で会社に居て正解だった。

2011-09-23 17:58:58
柴山昌彦 @shiba_masa

台風や大地震で帰宅困難者がいくら出ても行政は無対応でよいですか?車両増強や豊島区のような避難場所の確保は?RT @nadhirin:帰宅難民は行政ではなく民間企業の問題でしょうRT @shiba_masa: 東京は殆どの区で対策を講じず

2011-09-23 18:00:48
Andie(Soleil) @pontahitorigoto

3.11の夜、都立高校教師の知人は帰宅難民者の対応にずいぶんと苦労したらしい。アレがないコレが欲しい等々と自分の要求や文句を突きつける人が次から次へといたらしく。混乱して大変なのは誰しも同じ。今回も似たような混乱が起きたところ、あっただろうな。待つしかないときはガマンして待て!

2011-09-23 18:00:51
@samayouengei

わー、すごいなー(棒 →東京都が企業への「備蓄条例」検討…震災、台風での帰宅難民受けhttp://t.co/ifE28oMD

2011-09-23 18:01:13
前へ 1 ・・ 5 6 次へ