昨夜の大火球、もしかしたら隕石落ちているかも→見つけたらこうやって拾ってね、という話にワクワク「屋上見てきます」

隕石の正しい拾い方
56
学芸員@大阪市立科学館 @gakugei_osm

大阪市立科学館の学芸員11人(天文・物理・化学・科学史・気象)が、みんなでつぶやいています。

https://t.co/GnqrZBpMbB

学芸員@大阪市立科学館 @gakugei_osm

6月29日午前2:48頃、関東方面で明るい火球が観測されました。東京都23区東部~千葉県北西部あたりに、隕石が落下している可能性があります(燃え尽きている可能性の方が高そうです)。ビルの屋上など、石がないはずの場所に、黒い小さな石が落ちていたら、ビニール袋などで採取してください。(飯山)

2022-06-29 09:43:35
学芸員@大阪市立科学館 @gakugei_osm

隕石(らしき石)を拾う際は、未使用の(できれば厚手の)ビニール袋を裏返して、もともとの外側だったほうを内側にして自分の手を入れ、ビニール越しに隕石をつかんだ後、ビニール袋をもう一度裏返して隕石を中に入れます。隕石に直接触れずに、採取できます。(飯山) pic.twitter.com/V5hz1C0EZt

2022-06-29 09:44:30
拡大
学芸員@大阪市立科学館 @gakugei_osm

隕石は、人体に有害なものではありませんが、隕石に人間が直接触れることで、人間の汗や皮脂が隕石についてしまい、隕石の成分の分析の邪魔になることが無いように、手に触れずに採取することが望ましいです。(飯山)

2022-06-29 09:45:04
学芸員@大阪市立科学館 @gakugei_osm

今日は晴天なので、隕石が落ちていたとして、濡れている可能性は低いと思います。採取したビニール袋は、口を縛って、地球の物が中に入らないようにしておきます。もし、隕石が濡れている場合は、ビニール袋の口を開けたまま日陰で乾燥させてください。(飯山)

2022-06-29 09:45:21
冨岡賢祐 @Tomioka_Chiba

松戸に隕石が落ちたかも😳😳 見つけた方いらっしゃいますか?? (スタッフ) twitter.com/gakugei_osm/st…

2022-06-29 15:44:46

これです

KAGAYA @KAGAYA_11949

先ほど、6月29日02時48分50秒ごろ東京上空に流れた大火球(明るい流れ星)の映像です。 月の明るさほどに光り、最後は分裂したように写っています。2つのカメラでとらえた映像をまとめました。実際のスピードで再生されます。 (東京にて撮影) pic.twitter.com/97fwTWjRux

2022-06-29 04:04:31
KAGAYA @KAGAYA_11949

空をご覧ください、今夜も星が輝いています。各地で撮影した星空風景写真をお見せしながら、星空の魅力や情報をわかりやすくお知らせしていきたいです。星空をテーマに作品制作をしています。代表作はプラネタリウム映像「銀河鉄道の夜」。機材等や日常のツイートは@kagaya_work で。

https://t.co/b0DgIIxwWu

九条藤 @YutchieBlack

@KAGAYA_11949 今回のはまんまるのまま流れていてまさに火球ですね。すごい!😲 私はいつもタイミングが合わなくて未だに見られたことがありません。

2022-06-29 04:09:53
ラ・ネージュ @before61900593

@KAGAYA_11949 おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ凄ッΣ(o゚д゚oノ)ノ 何処に堕ちたんだろう?

2022-06-29 06:35:19
咲耶 @chiho_0802oruga

前も習志野に隕石落ちてたな ロマンある〜 探してみよかな twitter.com/gakugei_osm/st…

2022-06-29 22:55:43

ちなみに隕石ってこんな感じ↓

あすままま @mikaduki0621

思いがけず「隕石の正しい拾い方」を学ぶ。 twitter.com/gakugei_osm/st…

2022-06-29 13:54:53