週刊少年ジャンプ2022年31号( #wj31 )感想【読切:Dr.STONE TERRAFORMING,サウナデカ】

私個人の週刊少年ジャンプ2022年31号( #wj31 )の感想をまとめました。 ※追記(07/05) さらに 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#あかね噺 まず最初に「笑えなかった」ときっぱり言ってるのが一生師匠好印象です。そりゃこの人が現代風アレンジとか気に入るイメージないしな。その上で若者にウケてたのを認めて評価する。新規性を求めるベテランとしてこれ以上ない対応です。決して老害などと呼べない懐の広さが感じられた。#wj31

2022-07-04 12:04:00
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

■あかね噺 からしさんと一生さんの処理、上手いな。ストレートに褒めないストレートに受け取らないことで、両者の株を下げることなく、程々に両者を上げて、主人公へのハードルとしている。 #wj31

2022-07-04 12:00:46
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#あかね噺 一生師匠に評価されて顔ニヤけてたからしさんにも人間味感じられたんですよね。あれだけ気取って持論語っててもこの人も一人の挑戦者なんだなって。朱音ちゃんを侮ってるのにこのギャップのせいで嫌いになれない訳ですよ。無論朱音ちゃんには彼の改作落語を超えてほしくはありますが!#wj31

2022-07-04 12:05:00
空目ハルヒコ Haruhiko Utsume @el_psy_congroo

【あかね噺】何度も繰り返すけどぼくは落語のどこが面白いのか・笑えるのかさっぱり分かんねえので、「分からねぇってつまんねぇよな」に強く共感です。よくぞ言ってくれたなと。客観視出来てるなと。分かるように自分で努力しろというのはただのエゴです。逆に回れ右させるだけです。#WJ31

2022-07-04 01:08:41
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#あかね噺 一つ改作落語の難点を挙げるなら真似しやすいってことでしょうか。ベースとなる噺があって現パロするだけなら正直言ってさほど難しくなさそう…というか。無論現代verでも最低限の演技力は必要な訳ですが、からしさんの技術って朱音ちゃん以下らしいですし。そこが気にならんでもない。#wj31

2022-07-04 12:06:00
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#あかね噺 しっかしこうなるとますます志ん太さんが破門された理由が謎だよな。BM(僕も初めて「排便」って意味だと知った)と情景描写カットした芝浜で何が違うのか。6年前と今で基準が変わっただけだったら志ん太さんが浮かばれなさすぎるんで、納得できる理由が用意されていてほしいところ。#wj31

2022-07-04 12:07:00
アーノルド @arnold_second

一生がからしを褒めるの、要はまだアマだからってことなのかね。あかね父は昇段試験だったから質が違う。

2022-07-04 00:10:31

逃げ上手の若君 第69話 破魔1335

コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#逃げ若 展開はっええええええwwwwwwいやあんまり長くやりすぎてダレるのもアレですけど、まさかたった1話で国司の首獲るとは思わなんだよ!たぶんこの漫画で過去イチの疾走感を味わった…!まさに清原信濃守攻略RTA。松井先生もこの回でアンケの票とったる!って超気合入れて描いてそう。#wj31

2022-07-04 12:08:00
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#逃げ若 超スピードで決着つきましたけど、ヌルゲーなんて印象は全然ないっすね。若が小窓から炎属性の矢で射撃→水欲しさに首を出したところを切断、と単純ながら合理的で感心できる作戦。国司は元々格の低いキャラだしこんな間抜けな最期でも全然違和感ないです、不自然な弱体化とは思わない。#wj31

2022-07-04 12:09:00
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#逃げ若 若が矢避けつつ馬で木造戦車駆け上がるシーンとか普通ならいや無理でしょ!死ぬでしょ!!ってなるんですけど、ここ最近神性を強調されてた頼重殿に「当たりませぬ!」×3と成功保証されてるから説得力デカいんですよ。避ける若の恍惚とした表情の魅力も相まって無理やり納得させられる。#wj31

2022-07-04 12:10:00
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#逃げ若 若が射ったのが「人の内の悪しき神力」を焼き払う矢だったのはマジで皮肉だな…こんなクソ外道じゃなかったら掠り傷で済んだのに、っていう。自分の邪悪さに殺されたインガオホーな末路。神力込めた矢とかスピリチュアルすぎますが、文脈は築かれてたので違和感なく受け入れられました。#wj31

2022-07-04 12:11:00
T @FUNDOSHIMASK

時継のバスケやん。そしてゲンバのはさしずめミスディレクションオーバーフローか。 しかし麻呂国司への攻撃が神力を宿した黒曜石の矢とか首を落としてトドメとか、鬼滅の刃じゃないけど本当に鬼退治だなあ。 この状況を招いた尊氏は次号でのほほんとしてそう。#WJ31 #逃げ上手の若君

2022-07-04 21:12:39
鈴木宏 @saxblue13

近年のジャンプ読者、敵がちょっとだけ人間の範囲を超えてたら首チョンパ平気なので無問題。鬼は首切らないと倒せないからさ。 #wj31 #逃げ若

2022-07-04 01:21:15
空目ハルヒコ Haruhiko Utsume @el_psy_congroo

【逃げ上手の若君】今週は矢を射る時行くんの一枚絵が素晴らしくかっこよかったです。美しくもあり印象に残った。ゲームなら直前で時の流れがスロウリィになり、上手く標準を狙わせるQTEになりそうです。麻呂はアワレだったけど、こいつも記憶に留めたいタイプの良い悪役でした。#WJ31

2022-07-04 01:24:46
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#逃げ若 国司攻略前に決着ついた玄蕃&時継vs天狗も注目したいところです。素で影が薄いから隠れ身も容易とか畏れるべきか笑うべきか迷うんですけど、それを戦術に組み込めるのは真っ当に評価できるなと。派手さはないですがこういう特性活かした立ち回りも今の玄蕃に必要な「技」だと理解できた。#wj31

2022-07-04 12:12:00
スパイクさん(CV:東に海に林さん) @alice71345

(現代でバスケ部をやってればの中に入って主人公になる道もあったのだもんね、しかしあの人も清原さんと同じように時代と身分を間違えたから……) #wj31 #逃げ若

2022-07-04 22:09:06

SAKAMOTO DAYS DAYS77 コ・ロ・シ・テ・ル

コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#SAKAMOTODAYS 坂本さんin吉田寮(仮)。ここの寮生たちはやっぱスラーのシンパだったか。殺連が色々クソなのは事実だから彼らの主張にあんま反論できねえな!まあかといってスラー持ち上げてるコイツらに賛同する訳でもないですが。一般人からしたら殺し屋って時点でどちらも迷惑な存在だよなあ。#wj31

2022-07-04 12:13:00
空目ハルヒコ Haruhiko Utsume @el_psy_congroo

【SAKAMOTO DAYS】なんか、大学の宗教サークルってこんなんだよな。いやうちは実際エンカしたことないですけど。スラー最高なムードとか、スラーマーク大量にばらまいたりとか、もうダブル☆オドロキですよね。今のところ大人しいほうですが、いずれ激化すると宗教じみてきそう。#WJ31

2022-07-04 00:48:10
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#SAKAMOTODAYS リーダー格っぽい周(あまね)くんは拗らせてそうな雰囲気すごいですが、「あんなひでー集まり」「皆死んじまえばいいんだ」はやっぱ否定できねえ…wいやでもこの子も何だかんだで坂本さんの活躍見たら考え改める予感はします。シンくん虎丸ちゃんと推しトーク繰り広げるがいいや。#wj31

2022-07-04 12:14:00
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#SAKAMOTODAYS 場面移ってORDERパート。作中の殺し屋学校ってJCC一つじゃなかったんだ…まずそこが意外。そんな学校がいくつもあるとか改めて世も末だな!お前どこ校出身?って定番トークが殺し屋育てる学校で行われてるの狂気すぎんよ!!絶対こんなドライブ中に気軽にする話題じゃないって…。#wj31

2022-07-04 12:15:00
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#SAKAMOTODAYS 神々廻さんは関西殺仁学院卒とか言われてもふ~ん…どこそこ?くらいの感想なんですが、中退なのはすっげえらしいな!南雲さんの「不良だな~~」に全面同意。大佛さんに至ってはどこも通ってなかったとかもうイメージ通りすぎますね!この娘が学園生活送ってる姿想像できないし。#wj31

2022-07-04 12:16:00
コウ🏠🥦💨 @s_g_hrak

#SAKAMOTODAYS 高速走ってたら突然銃撃されるサカモト世界、相変わらず治安悪ィ~!!と思ったそばから敵の車乗り込んで4kill達成する南雲さん、仕事が早すぎるっピ!ブレーキランプ×5でコ・ロ・シ・テ・ルはお茶目だけど元ネタ(『未来予想図Ⅱ』のア・イ・シ・テ・ル)の雰囲気台無しすぎる…w #wj31

2022-07-04 12:17:00
タイツマン @TAICHUMAN

サカモト、ぶっちゃけ延々殺人してるだけの類なんだけど、とはいえ滅茶苦茶かっこいいのと、毎回毎回ロケーションが凝っていて、そこで地形を活かした戦闘をするから味に飽きが来なくて偉いぜ

2022-07-04 00:35:36
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ