昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2011/9/23・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

4
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
たかよし @ystricera

東電「集中廃棄物処理施設周辺がれき撤去。 1号機原子炉建屋カバー工事 強風のため作業中止 部材搬入は本日明日なし 起重機船点検整備している 明日シルトフェンス開閉1時間予定」

2011-09-23 18:42:05
たかよし @ystricera

東電「水処理キュリオン9:47 セシウム吸着装置3系統から2系統 20m3/h サリー16:53 2系統 17:43定常流量40m3/hへ キュリオン1サリー1塔交換」

2011-09-23 18:42:56
kenbor @kenbor

フリー木野「セシウムB系。保安院の確認は」 東京電力松本「サリーのA,B系は、2系統での運用を考えている。了解は得られていると考えている。運用の範囲内。保安院には連絡を入れている。現地の検査官もご存知」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:44:23
kenbor @kenbor

東京電力松本「安定した状態になったA系DFを測定する」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:45:09
kenbor @kenbor

フリー木野「保安院は”A系単独で動かす時は事前の確認がいる”と言っていたのでは」 東京電力松本「単独の試運転はもちろん行っている」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:45:13
kenbor @kenbor

18:37 質疑応答終了。プラントデータへ。 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:45:36
kenbor @kenbor

東京電力広報「プラントデータ。注水。3.7、給水4+炉心5.1、給水2.8+炉心7.9。窒素122.8 106 101.5 kPa。プール温度26 30 28.2 36度。」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:45:56
kenbor @kenbor

東京電力広報「たまり水2→雑固体 3→プロセス。タービンから仮設タンク予定。」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:46:13
kenbor @kenbor

東京電力広報「水位。プロセス5740 OP4523。雑固体2921 OP2195mm +304。サイトバンカーOP 4457mm +3。」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:46:28
kenbor @kenbor

東京電力広報「トレンチ DS。OP2854 -18。OP3281 +2。タービン5120 +2。2906 -17。3059 +3。OP3099 +10。原子炉建屋地下5174 -12。OP2957 -19。3163 +4。OP3109 +7。」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:46:49
kenbor @kenbor

東京電力広報「がれき撤去。3個分回収638個累計。明日も撤去予定。原子炉建屋カバー工事、本日強風のため中止。明日は作業。交換矢板作業実施」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:47:15
kenbor @kenbor

東京電力広報「キュリオン3系統から2系統に。サリー2系統ポンプ起動運転再開。ベッセル交換実績、キュリオン3棟サリー1棟。明日交換予定なし」 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:47:20
kenbor @kenbor

東京電力広報「以上で夕刻の会見終了させていただきます。どうもありがとうございました。」9/23 18:43 東京電力午後会見終了。 #iwakamiyasumi

2011-09-23 18:47:44
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】休日はまったりしすぎて。。。35分くらいで終了。今日はIWJさんスタッフ不在なので、まとめなしです。なしが多くてすいませんm(_ _)m #iwakamiyasumi #genpatsu #fukushima

2011-09-23 18:48:26
たかよし @ystricera

水素検出した配管は高低差があるみたいだけどよくみえない ぶらさがりじゃなくて会見中にせつめいしてよう http://t.co/1srp8Koz

2011-09-23 18:48:46
拡大
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】今日のお題は1号機のCCS(炉心冷却系)配管で見つかった水素。窒素入れてたのに、なんで?ということだけども、配管がグルグル走り回ってることを考えると、残ってるだろうなあとは思う。そんなに不思議じゃないかなあ。 #genpatsu #fukushima

2011-09-23 18:50:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】東電も水素が残っていることは想定内と。じゃあ、どのくらいの量があるのかは、「まだ評価してない」と松本さん。またですか。。。ほんとかなあと思う。もちろん配管内まで含めた総量となると計算するのたいへんそうだけども−−− #genpatsu #fukushima

2011-09-23 18:52:07
buvery @buvery

半減期は物理学的半減期と生物学的半減期があります。物理的崩壊と同じく、体からの排出過程も指数関数で近似でき、それの半減期を生物学的半減期といいます。セシウムの内部被曝の場合、生物学的半減期のみが(物理学的半減期よりずっと短いので)大事です。RT @hirowata: 半減期

2011-09-23 18:52:23
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

(続き) http://t.co/sSudyo4A の13~17頁に、水素と酸素のG値について非沸騰/沸騰の影響や溶存ヨウ素の影響に関する試験結果の記述有り。非沸騰時かつ残存ヨウ素濃度がゼロならば水素の実効G値[分子/100eV]は~0(14頁)

2011-09-23 18:53:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】属)圧力容器の中であれば、東電は炉心冷却系から逆流した水素が見つかったんだろうと推定してるんだから、スパージャといわれるリング状のシャワーヘッド(のようなもの)より上の部分に水素が溜まっている可能性があって−−− #genpatsu #fukushima

2011-09-23 18:54:09
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】続)その部分の体積でだいたい推測できそうな気もするけど、こういった推測や試算は、まず言わないのがこれまでの傾向。かなり強い裏付けがないと、原因は「不明」で押し通す。だから炉心が融けてたときも、わからないって言い続けた−−− #genpatsu #fukushima

2011-09-23 18:56:22
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】続)確かにわからないんだろうけど、それをいったら炉心の中身なんてもっとわからない。だから事故収束がしばらく無理っていうことだけはわかってるはずなのに、これは「無理」とは言わない。う〜ん。。。 #genpatsu #fukushima

2011-09-23 18:58:13
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】続)それはそれとして、水素の量はしばらく話題になるのかな。もひとつ今日は、サリーのA系を単独で運転し始めた。サリーは2系列あって、これまではB系だけだったけど、アレバも止まってるのでA系が初めて単独運転−−− #genpatsu #fukushima

2011-09-23 19:00:15
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】続)でもA系に高濃度汚染水を流して単独運転するのは初めてだから、保安院は以前、単独運転前に確認が必要っていってたんだけども、東電は「試運転は済んでいる。通常の運用の範囲内」という認識。(・_・?)  #genpatsu #fukushima

2011-09-23 19:01:58
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】続)でも、まあ、ちゃんと動いてくれればいいだけなので、今は祈念。けども保安院はどうするのかな。事前確認は不要っていうことにするのかな。それとも知らない間に確認してたのかな。どうもわからない。 #genpatsu #fukushima

2011-09-23 19:08:01
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ